宮城県仙台市泉区・地下鉄泉中央駅徒歩4分の「あやめ法律事務所」では、2名の弁護士が、借金・離婚・不倫・相続・交通事故等の無料法律相談を実施しています。
<お電話での相談受付時間>
平日 午前9時30分~午後0時20分
午後1時20分から午後5時15分まで
メールでは24時間受付
こんにちは。
弁護士の神坪浩喜です。
弁護士の仕事は、主にトラブルに巻き込まれて、悩んでいる方の問題解決を図るものです。
ほんのちょっと知っておくだけで、トラブルに巻き込まれなかったり、もし巻き込まれてもうまく対処できる知識があります。
ちょっとした法的な知識、法的なものの見方や、考え方、伝え方をするだけで、発生したトラブルをこじらせずに話し合いで円満に解決できることもあります。心にかかるストレスを、減らすこともできます。
そんなことをぜひ多くの方にお伝えしたいと思い、講演のご依頼を積極的に受けることにしました。
費用のめやすとしては、90分5万5000円、1時間3万3000円(いずれも税込み、交通費別途)となっておりますが、予算の都合、団体の基準もあるかと思いますので、ご相談ください。
官公庁、大学、学校等につきましては、そちらの講師基準で大丈夫です。
また、全国対応しておりますので、宮城県内だけではなく、東京や大阪、福岡等からのご依頼も承ります(オンラインでの対応も可能です)。
お気軽に、お問い合わせください。
…etc
その他、ご希望に沿って講師をお引き受けいたします。
各種企業、商工会、諸学校、NPO団体、自治会、PTA等諸団体を対象にしています。
少人数からでも大丈夫です。どうぞお気軽にお申込みください。
お気軽に、お電話(022−779−5431)か、メールでお問い合わせください。
メールでの講演申込みの場合は、ayame-law@mountain.ocn.ne.jp まで、
団体名、ご担当者名、電話番号、住所、「講演依頼」と「希望講演内容」をご記入の上、メールを送信してください。折り返し、こちらからお電話ないしメールを差し上げます。
Amazonはこちら
「中小企業のためのパワハラ防止対策Q&A」(労働調査会)
令和4年4月1日から、いわゆる「パワハラ防止法」が中小企業、個人事業主にも適用となり、すべての経営者にパワハラ防止対策が義務付けられます。
例えば、相談窓口を設置すること、研修を行うこと、就業規則にパワハラ禁止を明記すること等です。
とはいえ、いったい具体的にどうすればいいのかよくわからないと思っている中小企業の社長さんは多いのではないでしょうか。
そのような中小企業の社長さん向けに、Q&A方式で、とにかくわかりやすく、どのようにパワハラ防止対策をすればいいのか、説明しました。
「セクハラ・パワハラは解決できる!~民事調停という選択肢~」(労働調査会)
本書では、会社の上司からセクハラやパワハラを受けて悩んでいる女性社員を主人公としたストーリーを通して、弁護士との相談から、ハラスメントの対応策、民事調停の進み方、問題の解決までが自然とわかるようになっています。
このほか、調停委員側の視点から問題解決に心がけるコツなどもご紹介しています。
よろしければご覧になってみてくださいね。
Amazonのページはこちら
「本当に怖いセクハラパワハラ問題」(労働調査会)が、2019年6月に労働調査会から刊行されました。
本書では、40代、50代管理職男性(私もそうです)が、セクハラやパワハラと知らずに、ついやってしまいちがちなことを、多くの事例やQ&A等で、わかりやすくお伝えしています。ハラスメントは、知らなければ怖いものですが、知っておけば大丈夫です。知らずに相手から嫌だと思われないためにも、ぜひご一読ください。
Amazonのページはこちら
お気軽にご相談ください。
お電話でのご予約はこちら
022-779-5431
相談受付時間:平日 午前9時30分~午後0時20分、午後1時20分~午後5時15分まで
メールでの受付は、24時間行っております(折り返しのご連絡は、基本的に上記受付時間となります)。
※法テラスの扶助相談が利用できる方は、そちらをご利用していただく形になります。
※お電話やメールでの相談は実施しておりませんので、ご了承ください。
※取扱い地域
仙台市、富谷市、大和町、利府町、大崎市その他宮城県全域