宮城県仙台市泉区・地下鉄泉中央駅徒歩4分の「あやめ法律事務所」では、2名の弁護士が、借金・離婚・不倫・相続・交通事故等の無料法律相談を実施しています。
<お電話での相談受付時間>
平日 午前9時30分~午後0時20分
午後1時20分から午後5時15分まで
メールでは24時間受付
平成30年9月9日(日)
こんにちは。
弁護士の神坪浩喜です。
西日本での集中豪雨災害に続いて、北海道での地震、台風21号の被害と自然災害が立て続けに起こりました。
被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
東日本大震災のときに被災者の皆さまから多くよせられた相談とその回答集です。
http://www.ayame-law.jp/article/13951356.html
問い合わせ先等は違いますが、考え方の枠組みは同じかと思いますので、ご参考になれば幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、「友だち幻想 人と人との〈つながり〉を考える」 菅野仁著
では、たくさん「なるほど」と思う箇所があったのですが、次のくだりも、線を引いたところです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大人になるためにかならず必要なことだけれど、学校で教えないことが二つあります。
一つは、「気の合わない人間とも並存しなければならない」ということと、そのための作法です。
もう一つ教えないことは何かというと、「君にはこういう限界がある」ということです。
そもそも人間が生きているかぎり、多かれ少なかれ限界や挫折というものは必ずやってくるものです。
それを乗り越えるための心構えを少しずつ養っておく必要があるのですが、
いまの学校では、「君たちには無限の可能性がある」というメッセージばかりが強くて、
「人は誰にでも限界がある」「いくら頑張ってもダメなことだってある」
ということまでは、教えてくれません。
どんなに自分が出来ると思っていることにでも、世の中には必ず「上には上がいる」ということ、
そして「どんな活動のジャンルにも、ものすごく努力して一流をめざそうとしている人と
そうでない人たちがいる、活動のジャンルそのものには貴賤はない」ということです。
大人になるにつれて、いろいろな挫折を経験して自分の限界を知ったり、
自分より優れている人間がこの世にはたくさんいるということを知らされたり、
自分が思ったほどには自分は大した人間ではないということをいやでも思い知らされたりします。
これを私は人生の「苦味」とよんでいます。
苦味というものをどうしても噛みしめざるをえないのが大人の世界なのです。
でもその苦味を味わうという余裕が出来てこそ、
人生の「うま味」というものを自分なりに咀嚼できるようになるのです。
挫折の無い人生なんておよそ考えられません。
どんなに優秀で、あるいは家庭的にも経済的にもとても恵まれているように見える人でも
必ずなにかしらの挫折を経験しているはずなのです。
しかしそうは見えないとしたら、それは彼がそうした挫折を自分の中で上手に処理して、
その苦味をいつのまにか人生のうま味に変えてしまっているからなのです。
「人が生きる」ということは本当にそういうものなのだと私は考えています。
例えば
難しい仕事を何とかやりとげた喜びや、
組織の中でそれないりにストレスなどを感じながらも評価されるとか、
最初は自分には全然向かないと思った仕事がこなせたときに、
「あ、自分って案外こういう分野でもできるのかな」というような知らない自分に出会ったりとか。
そういううま味は、苦味の先にあるのです。
ひと言で言うと「苦味を味わうことを通して味わううま味」というものを
経験できるようになることこそが、大人になるということなのだと思うのです。
「友だち幻想 人と人との〈つながり〉を考える」
菅野仁著 ちくまプリマー新書
==========================
なるほど~。
「君には無限の可能性がある!」というのは、
一面で確かにそのとおりなのですが、他方で、「どんなにがんばってもダメなこともある」
という厳しい現実もまた受け入れなければならないこともあります。
今年の夏の高校野球、甲子園大会は、秋田の金足農業の活躍等大変盛り上がりましたが、甲子園に出られる球児はほんの一握りで、多くの高校球児は、どんなにがんばっても出られなかったのが現実です。
さらに、甲子園に出られるほど、野球が上手くても、その中から、プロ野球選手になれる人は、さらにほんの一握りの人だけです。
またさらに、プロ野球選手になったとしても、一軍で活躍できる選手は、ごくわずかなのです。
上には上がいるし、自分の努力だけでは、いかんともしがたいものもあります。
もしも、甲子園に出なければダメだとか、目指した結果が得られなければ、幸せにはなれないのだとすると、ほとんどの人は、幸せになることを諦める必要があります。
ですが、がんばってみて、ダメだったとしても、甲子園に行けなかったとしても、プロ野球選手になれなくても、幸せになることはできます。
甲子園を目指して、一生懸命がんばった経験は、一生の糧になるはずです。
菅野さんのおしゃるとおり、挫折を経験した後、自分の中でうけとめ、乗り越えて、
人生のうま味に変えることで、味わいのある人生にできるのです。
順風満帆の人生
楽な人生
挫折のない人生・・・
それは、つまらなくて、退屈な人生と呼べるかも知れません。
味わいのある、充実した人生というのは、
チャレンジをして、挫折を経験して、
挫折に向き合い、挫折を自分の糧にして、乗り越えていった人生かなと思います。
苦味の先にある「うま味」は、苦味を知った人にしか味わえません。
幸せになるためには、むしろ「苦味はOK!」なんですね。
それでは、また。
お気軽にご相談ください。
お電話でのご予約はこちら
022-779-5431
相談受付時間:平日 午前9時30分~午後0時20分、午後1時20分~午後5時15分まで
メールでの受付は、24時間行っております(折り返しのご連絡は、基本的に上記受付時間となります)。
※法テラスの扶助相談が利用できる方は、そちらをご利用していただく形になります。
※お電話やメールでの相談は実施しておりませんので、ご了承ください。
※取扱い地域
仙台市、富谷市、大和町、利府町、大崎市その他宮城県全域