宮城県仙台市泉区・地下鉄泉中央駅徒歩4分の「あやめ法律事務所」では、2名の弁護士が、借金・離婚・不倫・相続・交通事故等の無料法律相談を実施しています。
<お電話での相談受付時間>
平日 午前9時30分~午後0時20分
午後1時20分から午後5時15分まで
メールでは24時間受付
平成21年5月17日(日)
こんにちは。 神坪です。
5月も半ばを過ぎ、仙台の青葉通もケヤキ並木の葉で緑のトンネルになっています。
さわやかな季節ですね。
さて、私は、仙台弁護士会のイベント
の準備をしているのですが、
それをきっかけに、死刑制度について考えるようになりました。
あなたは、死刑について考えたことがありますか?
凶悪な犯罪を犯した人間には、当然死刑だ!
多くの方がそう思うかと思います。
ご承知のとおり、いよいよ5月21日から裁判員制度がはじまります。
裁判員制度では、裁判員が、有罪無罪かだけでなく、量刑についても判断をしなければなりません。
そして、裁判員対象事件は、殺人や放火といった重い罪ですから、「死刑」の判断が迫られることもあります。
ひょっとしたら、あなたもいつか死刑判決を下さなければいけない日がくるかも知れません。
そもそも「死刑」って、どんな制度なんでしょう。
どんな目的があって、この制度は存在するのでしょう。
社会に、関係する人々に、どんな影響があるのでしょう。
その対象の重さ、暗さから、つい目をそらしたくなるテーマです。
実態についてはよく知られていない。私自身も正直よくわかっていない。
テレビなどで凶悪事件が報道され、被害者の悲しむ様子、極刑を訴える様子をみると、犯人は許せない、死刑にしてしまえと多くの人は思うでしょう。
この国で、死刑のない社会なんてちょっと考えらませんよね。
世論調査では、死刑を容認する意見が8割を超えています。
ところが、世界に目を向けると、どんな悪いことをした人間でも、国家は絶対に死刑にしない、命だけは保障しているという国があります。
え!?
どんな凶悪な犯罪を犯した人間、何人も人を殺した奴でも命を保障するって?
超極悪人でも、死刑にしないの!?
そんな国が本当にあるの?
あるんです。
それも、一つや二つじゃない、少数の国ではない、世界で140に近い国が、どんな人間でも死刑にしないとしているのです。
・・・驚きました。
EU(欧州連合)27カ国はすべて死刑制度は廃止、そしてEU加入条件として死刑を廃止しているということです。
逆に、日本の他に、死刑のある国は、中国、北朝鮮等約60か国。
文化の違いなのでしょうか。
でも、ヨーロッパでも昔は死刑がありましたよね。
それもたくさん。魔女狩りだとかでたくさん罪のない人を処刑したり、単にユダヤ人ということで処刑したり。
そんな残虐な死刑の歴史をもつ国々で、死刑が廃止された。
そしてそんな国々が、死刑を廃止しなければ、仲間にいれてやんないといっている。
そして、国連を通じて日本に対して、死刑の執行を廃止せよ、せめて死刑の執行を停止せよとしつこくいってきている。
一体何様なんでしょう。
何でよその国のことまで、口だししてくるのでしょう。
日本には日本のやり方がある、武士道の国だ、侍の国だ、余計なお世話だといいたくなる。
しかし、現在死刑を廃止している国々も、もともとは死刑のある国でした。
死刑のある国から、ある時を境にして、死刑のない国になったのです。
一体どうして?
もしかすると、その国々は、私達が気が付いていない、「何か」に気が付いて、死刑を廃止したのでではないか、
死刑のない国にしたのではないか。
私達は、その「何か」に気が付いていないのではないか。
そして、その「何か」というのは、とても大切なものじゃないのか。
その「何か」に気づき死刑のない国になった国々は、その「何か」が国の枠を超えた普遍のもの、人類にとって大切なものだと気づいたからこそ、日本にしつこく余計な口だしをしてくるのではないのか?
そう思うと不安になってきました。
そしてこれは、私の直観、心の底からくる感覚なのですが、その「何か」は、国家や社会を超えて、一人ひとりの尊厳、幸せにとって、とても大切なものである感じがしています。
それは一体何なんだろう?
あなたは、ヨーロッパ諸国等が、死刑のある国から死刑のない国に変わったのはなぜだと思いますか?
それを知るには、まず私達の国の死刑について、目をそらさずに真正面から見る必要があるような気がしています。
よろしければ、映画「休暇」を見て、私と一緒に考えてみませんか。
それでは、また。
仙台市泉区泉中央の弁護士2名(弁護士神坪浩喜 弁護士林屋陽一郎)の法律事務所です。借金相談(債務整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求)、離婚相談、相続相談、交通事故相談等の無料法律相談を実施しています。お困りの方は、
「あやめ法律事務所」へ法律相談をお申込みください。誠実な対応を心がけております。
お気軽にご相談ください。
お電話でのご予約はこちら
022-779-5431
相談受付時間:平日 午前9時30分~午後0時20分、午後1時20分~午後5時15分まで
メールでの受付は、24時間行っております(折り返しのご連絡は、基本的に上記受付時間となります)。
※法テラスの扶助相談が利用できる方は、そちらをご利用していただく形になります。
※お電話やメールでの相談は実施しておりませんので、ご了承ください。
※取扱い地域
仙台市、富谷市、大和町、利府町、大崎市その他宮城県全域