宮城県仙台市泉区・地下鉄泉中央駅徒歩4分の「あやめ法律事務所」では、2名の弁護士が、借金・離婚・不倫・相続・交通事故等の無料法律相談を実施しています。
<お電話での相談受付時間>
平日 午前9時30分~午後0時20分
午後1時20分から午後5時15分まで
メールでは24時間受付
平成22年3月1日(月)
こんにちは。
神坪浩喜です。
先日、帰宅して玄関のドアノブに手をかけた時、柔らかな匂いがしました。
匂いがする方向をみる見てみると、足下でジンチョウゲの花が咲いていました。
妻が、私が好きな匂いの花だからとジンチョウゲの鉢を買ってきてくれていたのでした。
あ、いいですね!春のにおいだなあ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、はやいもので2月も過ぎ去り、今日から3月です。年度末です。卒業式シーズンでもありますね。
私の娘は小学1年生なのですが、1年生が、6年生を送る会としてちょっとした会をするようです。
娘も、セリフを言う場面があります。
大丈夫かな?
ちょっと、台本をのぞいてみました。
============================
6年生を送る会 「1年生からおくることば」
気をつけ
礼
6年生の
おにいさん
(全員で)おにいさん
おねえさん
(全員で)おねえさん
もうすぐ卒業ですね。
おめでとうございます!
(全員で)おめでとうございます!!
さて、今日は、6年生のみなさんをタイムマシンにのせて、6年前にごしょうたいします。
名前を呼ばれたおにいさん、おねえさんは、前に出てきてください
(そして、1年生一人ひとりが6年生の名前を呼び、6年生に、名前を呼んだ1年生の隣に並んでもらいます。)
ここに出てきてもらったおにいさんとおねえさんが1年生のとき、となりにならんでいる1年生と同じ身長、体重でした。
6年間で、こんなに大きくなったおにいさん、おねえさん、私たちをおんぶしてみてください。
6年前の自分をおんぶした感想をどうぞ。
(マイクをむけてきいていく)
(6年生からは、おそらく 、あ~こんなに軽くて小さかったんだ。私は6年間でこんなに大きくなったんだというような感想がでてくることでしょう)
ありがとうございました。
最後に、1年生のときにならった曲「子犬のマーチ」を演奏します。
1年生のときのことを思い出してくださいね。
合奏「子犬のマーチ」
♪♪♪
これで終わります。
気をつけ
礼
============================
あ~何だかとても素敵な送る会ですね!
今もし私が、6年生で、かわいい1年生達からこんな送る会をされたら、間違いなく目がうるうるしてしまいます。
もし、あなたが小学校1年生のころの自分をおんぶしたとしたら、おんぶしてみた感想は、どんな感じになりそうですか?
いや~軽いなあ。ほんとに軽かったんだなあ。こんなに1年生の時の自分は小さかったんだ。かわいかったな。
今は、こんなに大きくなっちゃって・・・。
あの頃から、これまで随分といろいろな経験をしてきましたね。
嬉しかったこと。楽しかったこと。
辛かったこと。悲しかったこと。
笑ったこと。喜んだこと。
怒ったこと。泣いたこと・・・
あれから随分経って、体はこんなに大きくなったけど、心はどれだけ成長したのかな・・・。
あの幼い頃、将来に思いはせていた大人に今の私はなっているのかな?
誇れる自分になっているのかな?
・・・・・
もしもあなたの目の前に、小学1年生のあなたがいたとしたら、あなたは、幼いあなたに何と声をかけますか。
その前に、ちょっと小学1年生の自分自身を抱きしめてみましょうか。
しゃがんで小さくて幼い自分をぎゅーと抱きしめてみてください。
「大好きだよ」
そんな気持ちで抱きしめてみてください。
小さくて幼いあなたは、大人のあなたに、何か訴えてきませんか。
不安なこと、こうしてほしいこと、淋しいこと、将来の夢や希望、そんなことを訴えてきませんか。
心の耳で、幼いあなたの声に耳を傾けてください。
そして、大人のあなたの心の中からどんな言葉が湧いてでてくるでしょうか。
大丈夫だよ。
心配しなくていいよ。
私は、そんな言葉が湧いてでてきました。
幼い自分をぎゅーっと抱きしめながら、
「大丈夫だよ」
「心配しなくていいよ」
と優しく声をかけてみると
どういうわけか、涙がぽろぽろとあふれ出てきました。
小学1年生のころ、まだ純粋で、傷つきやすい自分がそこにいました。
大人の私にとって、その子は愛しくて、愛しくてたまりません。何とかしてやりたい大切な存在です。
そこから、いろいろな経験をしてここまできました。
純粋で傷つきやすい自分の上に雪が降り積もるように、いろいろな経験や思いが降り積もってきました。新しい自分が降り積もってきました。
私は、いつのまにか大人になり、家庭をもち、仕事をもち、いろいろな責任を背負いながら、社会の中で様々な人とつながりをもつようになりました。
お客さんからみれば弁護士として、堂々としているように見えるかも知れません。
でも、どんな大人になっても、生きている限り人の心の奥底には、幼くて傷つきやすい純粋な子どもがいることに気がつきます。
いろいろな鎧をまといながらも、間違いなく私の心のコアに幼くて純粋な子どもがいます。
これからもきっと純粋な子どもは私の中にいることでしょう。
人は、誰でも、どんなに強く見える人でも、立派な人でも社会的地位のある人でも、悪いことをしてしまった人でも、
その心の奥底には、幼くて傷つきやすい純粋な子どもがいるのではないでしょうか。
そう、きっと、あなたにも。
あなたの中にも、幼くて純粋な子どものあなたがいますよね。
深く耳をすませば純粋な子どもの声が聞こえてきませんか。
幸せに生きること、すなわち自分が自分らしく生きるひとつのポイントとして、そんな純粋な子どもの声に耳を傾けることではないかなと私は思っています。
そんな気がしています。
ですから、自分が自分らしく生きたいと思うのであれば、時々、あなたの中の幼い子どもにたずねてみて下さいね。
特に、もし今あなたが、「このままでいいのかな?」と何かに迷っているならば、あなたの中の純粋な子どもに「キミは何をして欲しいのかな?」とその声を聞いてみてはいかがでしょう。
ぎゅーっと抱きしめてみて、あなたの中の子どもの声に耳を傾けてみてくださいね。
何か自分らしく生きるためのヒントが見つかるかも知れません。
合理性や効率性が求められ、いろいろな責任を背負って、時に思うようにいかない日々の日常を生きなければならない大人だからこそ、そういった自分の中の純粋な子どもの声に耳を傾けることが、大切なのではないかなと思っています。
あなたが、あなたの中の小さな子どもとともに幸せでありますように!
それでは、また。
※関連のお話です。
お気軽にご相談ください。
お電話でのご予約はこちら
022-779-5431
相談受付時間:平日 午前9時30分~午後0時20分、午後1時20分~午後5時15分まで
メールでの受付は、24時間行っております(折り返しのご連絡は、基本的に上記受付時間となります)。
※法テラスの扶助相談が利用できる方は、そちらをご利用していただく形になります。
※お電話やメールでの相談は実施しておりませんので、ご了承ください。
※取扱い地域
仙台市、富谷市、大和町、利府町、大崎市その他宮城県全域