宮城県仙台市泉区・地下鉄泉中央駅徒歩4分の「あやめ法律事務所」では、2名の弁護士が、借金・離婚・不倫・相続・交通事故等の無料法律相談を実施しています。
<お電話での相談受付時間>
平日 午前9時30分~午後0時20分
午後1時20分から午後5時15分まで
メールでは24時間受付
平成24年5月13日(日)
こんにちは。
神坪浩喜です。
昨日、先輩弁護士のS先生のお勧めで、広瀬川沿いのヤマモモを見に行きました。
一本の木に、白、ピンク、赤の花が咲き、新緑の緑と青い空が組み合わさって、とっても綺麗でした。
あまりの気持ちよさに、広瀬川沿いの散歩道を、小犬のマリと歩きながら、
「広瀬川流れる岸辺 想い出は帰らず 早瀬おどる光に 揺れていた君の瞳♪」(青葉城恋唄)
とつい口ずさんでしまうのでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、テレビで「名作ホスピタル」という番組を見ていたら、「人間関係×未来少年コナン」という題で、アニメ「未来少年コナン」の主人公コナンがジムシーと親友になったシーンから人間関係を築く方法を学んでみようというお話がありました。
人間関係をよくするには「アサーティブな対応」というのが、よいそうです。
例えば、誰かから何か仕事を頼まれたが、他にやることがあって、その仕事ができない場合、いったいどのような対応をすればよいでしょうか?
仮にあなたが「この報告書の作成、今日中にしてくれないかな?」と上司から頼まれたとします。
しかし、あなたにはどうしても他にやらなければならない仕事があって、今日中に仕上げるのは難しい・・・そんなとき、どのような対応をすればいいのでしょう?
①「そんなの無理です!できません。別の人に頼んでください。」
②内心、とてもできない困ったどうしようと思いつつ、できないことが言えなくて「・・・わかりました」と引き受けてしまう
①の対応では、上司の反感を買ってしまい、上司との関係もギスギスしてしまいそうです。
他方で②の対応では、上司の反感は買わないかも知れませんが、自分の感情を抑えつけて、相手に合わせてしまい、ストレスがたまりそうですね。
言いたくて言えない自分が嫌になったり、相手のことを嫌に思ってしまったり。
やはり、人間関係はギスギスして辛くなってしまいます。
①は「攻撃的対応」、②は「非主張的対応」と呼ばれますが、いずれも人間関係はうまくいきそうにありません。
特に②の「言いたくてでも言えない」方は、結構いらっしゃるかと思いますが、きっとこれまでストレスをためられていることでしょう。
ため込みすぎると、いつか爆発したり、体をこわしたりすることにもなりかねません。
そこで、オススメなのが第3の対応である「アサーティブな対応」というものです。
アサーティブな対応とは、自分の感情を大切にしながら、感情や主張を相手に伝えつつも、相手の感情にも配慮するというものです。
自分の状況(事実)を伝え、自分の感情と主張を伝えること、そして提案をすることが、要素です。
先の例ですと
③「大変申し訳ないのですが、本日中にやらなければならない用件がありまして、本日中に報告書を作成するということであれば、お引き受けできません。ご期待に添えず申し訳ありません。しかし、明日の夕方までならば、仕上げることができますが、それでは間に合いませんでしょうか。」
といった対応になります。
1)私は、別の用件があって今日中に報告書の作成はできない状況であること(自分の状況、事実-根拠)
2)だから今日中に、報告書を作成するという仕事は引き受けられないこと(自分の主張-結論)
3)期待にそえず申し訳ないと思っていること(相手に配慮した感情を伝える)
4)明日の夕方までならできそうだと代案をだすこと(相手へ配慮した提案をする)
自分の感情に沿いながら、できないことを伝え、かつ相手のことも考えて、別の提案をしています。
このような対応をされたら、上司としても、大抵納得することかと思います。
自分の感情を押し殺している訳でもなく「言いたいことは言っている」ので、ストレスをため込むこともないでしょう。
人間関係での対応は①「攻撃的」②「非主張的」③「アサーティブ」の3つにわけられていて、
良好な人間関係を築くためによいのが「アサーティブな対応」なのです。
相手に、言葉で言わなければ分からない自分の情報(事実と感情)を伝えて、相手の立場や感情に配慮しつつも、自らの主張を伝えていくものです。
「アサーティブな対応」、人と人との温かなつながりを築いていくために、知っておくといいお話だなと思いご紹介しました。
もしよろしければ、あなたも「アサーティブな対応」を意識されてみてくださいね。
※関連のお話です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5月13日日曜日は、母の日でした。
旧司法試験の択一試験は、毎年母の日が試験日で、長く受験生をやっていた私は、母にも、長く心配をかけてしまいました。
もう最後の受験から14年も前のことなのに、母の日=択一試験の日、そして、母や父に心配をかけた日という記憶は、ずっと今も心に残っています。
長くかかってしまったので、すり込まれてしまったのかな(汗)
今やたくましい母となった妻にも、あの頃は、ずいぶんと心配をかけました。一緒にお花見もできなかったしね・・・。
「おかあさん、ありがとう。」
それでは、また。
あなたが、幸せでありますように!
仙台市泉区泉中央の弁護士2名(弁護士神坪浩喜 弁護士林屋陽一郎)
の法律事務所です。借金相談(債務整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求)、
離婚相談、相続相談、交通事故相談等の無料法律相談を実施しています。お困りの方は、「あやめ法律事務所」へ法律相談をお申込みください。誠実な対応を心がけております。
お気軽にご相談ください。
お電話でのご予約はこちら
022-779-5431
相談受付時間:平日 午前9時30分~午後0時20分、午後1時20分~午後5時15分まで
メールでの受付は、24時間行っております(折り返しのご連絡は、基本的に上記受付時間となります)。
※法テラスの扶助相談が利用できる方は、そちらをご利用していただく形になります。
※お電話やメールでの相談は実施しておりませんので、ご了承ください。
※取扱い地域
仙台市、富谷市、大和町、利府町、大崎市その他宮城県全域