宮城県仙台市泉区・地下鉄泉中央駅徒歩4分の「あやめ法律事務所」では、3名の弁護士が、借金・離婚・不倫・相続・交通事故等の無料法律相談を実施しています。

〒981-3133 宮城県仙台市泉区泉中央1丁目23-4 ノースファンシービル5階
仙台市営地下鉄泉中央駅から徒歩4分

<お電話での相談受付時間>
平日 午前9時30分~午後0時20分
午後1時20分から午後5時15分まで
メールでは24時間受付
 

お気軽にご相談ください!

022-779-5431

メールayame-law@mountain.ocn.ne.jp

日記・コラム

学生のみなさんへ-それでも勉強を続けてください。

P1000856.jpg

平成23年5月29日(日)

 


こんにちは。

神坪浩喜です。

今日は、一日中雨模様でした。
梅雨ももうすぐなんですね。
小犬のマリの散歩道に、あやめの花もきれいに咲いていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、先週のことですが、私が活動のお手伝いをしている「東北大学無料法律相談所」(法相)の今年度初の活動がありました。
震災の影響で、約1か月半遅れての初回です。
東北大学無料法律相談所


初回ということで、挨拶の依頼が来ていました。

そのために原稿を準備していました。
今、震災のために不安で勉強がなかなか手に着かなくなっているだろう
学生さんへのメッセージです。
よろしければお付き合い下さい。

==================================

「法相のみなさんへ」

 
本日の相談活動、大変お疲れさまでした。
 
今日は、今年度一番はじめの相談活動ということでしたね。
5月21日、いつもより1か月半おくれの初日です。
 
それから、1年生の皆さん、はじめまして
神坪浩喜といいます。弁護士をやっています。縁あって、主審ということで
法相の活動のお手伝いをさせていただいています。
 
20年くらい上のみなさんの先輩でもあるんですよ。
 
 
3月11日、あの日から、みなさんの環境に、みなさんの心に大きな変化があったかと思います。
 
みなさん自身の無事は確認できたということでしたが、
ご家族、親類、友人の中で、被災された方もおられることでしょう。
大切な方をなくされた方もおられるかも知れませんね。
 
心よりお見舞い申し上げます。どんなにお辛いことでしょう。
 
こうして生きのびることができたみなさんにも、目に見えない心の傷が
その程度に差はあるにせよ、残ったことでしょう。
 
 
実家の建物が壊れてしまった、
電気がつかない、水がでない、食べ物がない
いつまで続くのか分からない不安、あの人は大丈夫かな、
楽しみにしていたことができなくなった、卒業する先輩達を送ることもできなかった
お父さんの仕事がなくなってしまった・・・
 
大変辛い思いをされたことでしょう。
人には、言えないこともあるかも知れませんね。
 
辛かったよね。とても辛かったよね。
 
 
どうにもこうにもやりきれないこの思いをいったいどこに持っていけば
いいのか、どうしてこんなことになってしまったのか、
でも、自分よりもっと辛い人がいるのに、これくらいのことで何をいっているのだろう
自分は、何にも役に立てないようで、いったい何やっているんだろう・・・。

 
優しいあなたは、そんな気持ちになっているかも知れませんね。
 
 
みなさんの中では、いてもたってもいられなくて、
被災地に行ってボランティア活動をされた方もおられるかも知れませんね。
素晴らしいことだと思います。偉いと思います。
困っている誰かの役に立ちたい、そう思う心と行動はとても素晴らしいことです。
 
 
また、実家に戻って、あるいは仙台に残って法律の勉強を続けた方もおられるでしょう。
そんな方は、もしかするとボランティア活動をしていないこと、できないことに、
引け目を感じたり、罪悪感を感じておられるかも知れませんね。
 
 
でもね。


こんな状況の中、不安を抱えながら、勉強を続けるということも
とても素晴らしいことですよ。
 
 
みなさんは、学生です。法を学ぶ法学部生です。
おそらくはお父さん、お母さんの期待を背負ってこの大学で学んでいることでしょう。
そして、きっと法律を学んだ先に、胸に秘めている志もあることでしょう。

 
学生の本分は、勉強することです。
新しい世界を知って、思考して、自分を高めていくことです。
みなさんは法学部生ですから、法を勉強することです。

 
確かに、勉強したことが、今すぐに誰かの役に立つというわけではありません。
むしろ、すぐに役にはたたないことがほとんどでしょう。


それでも、勉強をしてください。

勉強を続けてください。



勉強したからこそ、学び続けたからこそ、自分を高めたからこそ、
将来、縁があって、あなたの目の前に現れた人の役に立つことことができることもあるのです。
あなたの大切な人の役に立つことができるのです。
 

かつて頑張って勉強したこと、学んだことが、将来あなたとつながる人の役に立つのです。

 
私は、今、弁護士として、日常的に困っている方を目の前にするのですが
すでに20年くらい前のことですが「学生のころに学んだことが役に立つ」ということを感じています。
本を読み、仲間と、あれこれ、悩み話をしたことが役に立っていると感じています。
 
 
今、こうして勉強していることは、必ず将来役に立ってくるということ、
困っている人の役に立つということを信じてがんばってくださいね。
 
 
今日は、大変お疲れさまでした。
 
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

====================================


実際のお話は、原稿どおりではなかったのですが、
「誰かの役に立つことを信じて、がんばって勉強していきましょう」
ということを学生さんにお伝えしました。





平成7年の阪神大震災の時、私は、司法浪人でした。
無職で、妻や両親に支えられながら勉強していました。

震災が起きて、ボランティアに行くわけでもなく、
そして勉強をしなければならないはずの立場なのに、
「どうしてこんなことがおきるのだろう」「自分は、いったい何やっているんだろう」
という無力感・罪悪感から、勉強に集中できなくなってしまいました。


そして、これも一つの要因で、なかなか合格できずに、妻に苦労をかけることに・・・・。


だから、学生さんには、私のような失敗をしないように、

「辛いけれど、不安だけど、無力感を感じるかもしれないけど、それでもなお頑張って勉強を続けてください」

ということを伝えたかったのでした。


もし、それが学生のみなさんに伝わったのならば、私の苦い経験も生きるような気がして、話をしたのでした。

伝わったかな?
勉強する気になったかな?

あ、かくいう私もしっかり勉強しなければいけませんね!


※関連のお話です。
誰かの役にたっている。

 

===============================================================

 

 

私が、大学3年生のころ、法相の先輩で、当時仙台で司法修習をしている方のお宅に行って、
司法試験の勉強法のアドバイスをしてもらいました。
 


当時の私にとって、司法修習生(=司法試験合格者)というのは
雲の上のような存在で、緊張してしまって、具体的にどのようなアドバイスを
してくれたのか忘れてしまったのですが(汗)、
先輩は、私のようなものでも気さくに、親切に接してくれました。
 

 

そして、「大丈夫。方法さえ間違わなければきっと合格できるよ。」と言って下さって、
とても嬉しく、励みになりました。

 


そして、私も、いつか、その先輩のように誰かを励ますことができる人になりたいと
そう思ったのでした。

 

 

今、それがどれだけできているか分からないのですが、まだまだですが、
縁があって私と巡り会った方にとって、そんな人になれるようがんばっていきたいなと思っています。

 

 

私を励ましてくれたその法相の先輩、枝野幸男さんは、現在内閣官房長官として、重責を背負い、
世間からいろいろと批判にさらされる立場におられますが、
私にとっては、がんばる力を与えてくれた方、心を温かくしてくれた方で、感謝しています。

 

 

枝野さん、日本の舵取りをしっかりお願いしますね!

P1000956.jpg

それでは、また。

 

あなたが、ますます幸せでありますように!

 

そして被災地が一日も早く復興しますように!

P1000930.jpg

平成23年5月22日(日)

 

こんにちは。

神坪浩喜です。

先日、友人のSさんが、泉中央の事務所にはじめて来てくれました。

事務所を出て、泉中央駅に向かって一緒に歩いていたとき、

Sさんは「泉は、仙台より空が広~い」といいました。
「すると東京よりずっと広い?」と私がきくと
「そう、東京の空よりずっと広い」とSさんは言いました。


住む街によって、空がかわってくるのですね。


でも、空はつながっている。

私が見ている空も、あなたの住む街の空とつながっています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さて、小田和正さんのこんな歌を耳にしました。

『 東京の空は 今日も高く すんでいる

君の住んでいる街は 冬の色ですか

がんばっても がんばっても うまくいかない

でも 気づかないところで 誰かが きっと見てる 』

(小田和正「東京の空」より)

 

===========================


がんばっても がんばっても うまくいかない


どこか空回りしてしまって、成果がでない
親や両親は、評価してくれない、見てくれない・・・。
あの人のためを思って行動しているのに、あの人は、冷たく、分かってくれない・・・。


こんなことってありますよね。


自分はこんなにがんばっているのに、成果が出ず、他方で、あの人は、涼しそうな顔をして成果を出していく。評価されていく。

どうしてだろう。やはり、私に、能力がないからなのかな~私がダメな奴だからかな~と、自分を責めてしまう・・・。


あるいは、評価しない上司が悪い、親が悪い、運が悪い、環境が悪いと他人や環境を恨んでしまう・・・。

あなたも、多かれ少なかれ、そんな思いをしたことがあるのではないでしょうか。

私も、もちろんあります。

今でも、自分なりにがんばったかなと思っていることがうまくいかないと「何やっているのだろう。」「ダメだなあ。」と心が萎んでしまいがちになります。


「がんばっても うまくいかない」


そんな時、矛先を自分に向ければ「自分はダメなんだ、能力がないんだ」と自分を傷つけ、他者に向ければ「あの上司は、ダメだ」と他者への信頼をなくし、場合によってはその人との関係がギスギスしたものになることもあるでしょう。


いずれにしても自分にも周りの人たちにとっても、幸せな流れにはなりません。「温かなつながり」をつくることには、逆行することになります。


どうすればいいのでしょうか?


結論を言えば「心をニュートラルにして、建設的な行動をする」ということだろうと思います。


「行動」としては、自らがよしとする道なら、その道を信じて歩き続けることがんばり続けることでしょう。

うまくいかないのであれば、どうすればうまくいく可能性があるのか、うまくいかない原因を分析して、対策をたてて、実行するということもできます。

うまくいっている人に、やり方をおしえて貰ったり、参考にしたりすることもあるでしょう。


やり方は一つとは限りません。

別のアプローチもあるものです。仮説を立てて、実行してみましょう。
実行して、うまくいかなかったら、うまくいかなかった原因を見つけて、その原因をクリアする別の方法を試してみましょう。

心をニュートラルにして、柔軟にして、建設的な行動を続けて実行できるならば、大抵、うまくいくようになると思います。


でも、心をニュートラルにすることは、結構難しいものですよね。


今、自分の目の前に起きている現象が、すべてだと思いやすい、がんばったところで、ずっとこんな状態が続くような気持ちになって滅入ってきてしまいます。将来もずっとうまくいかない、何をやってもダメに決まっている・・・。


がんばっても意味がない がんばってもどうせ無駄だ、そうして前にエネルギーを向けていくことをやめてしまう。


実は、あともう少し、ほんのあともう少し、前に進んでがんばれば、その壁を乗り越えることができたかも知れないのに、自分で自分の限界をつくってしまって、 諦めてしまうことが、結構あったりするのではないでしょうか。


がんばってもなかなか成果があらわれないとき、私は何故だか、昔、理科で習った「沸点、融点の話」をいつも思い出します。


氷を熱すると氷の温度が上がっていきますが、0℃になると、温度はしばらく0℃のままあがらなくなりますよね。


それは、熱を与えていることが、もう無意味だから?


いいえ、違いますよね。

そうではなくて、氷を水に溶かすことに、熱エネルギーは使われています。
0℃が、融点として、その点に到達すると、温度上昇ではなく、固体から液体の変化にエネルギーが使われていくのです。
氷を溶かすために使われているのです。

そして全てが水になると、再び温度の上昇がはじまります。
水にならないと、液体にならないと、0℃の壁は越えられないのですね。
次の上昇のためには、どうしても乗り越えなければならない壁です。


0℃の壁を越えると、ぐんぐん上昇していきます。そして100℃に達する。

100℃に達した後、温度はまたしばらく100℃のままであがらなくなります。

でもそれは、熱を与えていることが、無意味ではなくて、水を水蒸気に変えることにエネルギーが使われているから。


与えたエネルギーは、何一つ無駄にはなっていないのですね。


そう、決して、無駄ではなかったのです。


温度は上がらなくても、平坦のままでも、一見変化がないように見えても、その時は、内側で、大きな変化が起きていたりするものです。


次の上昇のための必要な変化がそこで起きているのです。

あなたのがんばりも決して、無駄なことではありません。

決して、無駄なことでは、なかったのですよ。



今、目に見える成果は見えなくても、あなたの内側で、目に見えない何かの変化をもたらしていたりするものです。


「がんばっても がんばっても うまくいかない」


そんな時は、実は、むしろ、あなたが大きく変化、成長している時なのかも知れません。


遠い昔、あの時にがんばっていたことが、将来、ある時に実は役に立っていること、誰かを幸せにすることにつながっていることがあるものです。


あなたにもこんな経験がありませんか?



遠い昔、あの時に、あきらめずにがんばったからこそ、しばらく時間がかかったけれど得たものがあるということを、あの時、がんばったからこそ、今の自分があるということを。


落ち着いてこれまでの自分の人生を振り返ってみてみると、あの時諦めずにがんばったことが、今のあなたにつながっていることに気がつかれることでしょう。


そして、小田さんが言うように、あなたががんばっていることを、誰かはきっと見ています。


あなたの気づかないところで、意外と見ているものなのです。


心を込めて、がんばっている人には、独特な雰囲気があり、輝きがあり、同じような経験をしてきた人には、分かるものなのですよ。


気にかかるものなのです。そして、心の中で応援したり、機会があれば手を差しのばしたいと思っています。


それは、遠くの親戚だったり、違う部署の上司だったり、先輩だったり、社長さんだったり、遠くの友人だったり・・・。
 

そして、何より、あなたのがんばりを一番知っているのはあなた自身です。

どうか誇りをもってくださいね。

P1000964.jpg

※関連のお話です。

がんばっているね。

ニュートラル

 

 

===============================================================

 

東京で、10年弁護士をしていた友人のSさんが、明日の23日から、あやめ法律事務所に入ってくれることになりました。

Sさんは、事務の江坂さん同様に、私が見ていて「この人は!」と思って、お声をかけた方です。

 

私自身が、Sさんと一緒に仕事をしたいと思ったこともありますが、Sさんなら、妻が、いつか弁護士に復帰したときに、
同じ女性の弁護士さんとして助けあってくれるだろうと思っています。

 


あやめ事務所は、妻が、育児のために弁護士登録を抹消して、しばらく弁護士は私一人でしたが、Sさんを迎えて、弁護士2名の法律事務所となりました。

 


女性であり、東京で弁護士の仕事をしてきたSさんと私とでは、経験も感性も異なることから、お客さんのいろいろなニーズにもお応えしやすくなるかと思います。

 


私もこれからは、同じ事務所のメンバーとしてSさんから、いろいろ刺激を受けて、弁護士としても、人としても成長し、縁があって私の目の前に現れた方々と「温かなつながり」をつくり、育てていきたいと思っています。

 


どうぞ、友人Sさん=塩谷久仁子さんをよろしくお願いいたします!

P1000961.jpg

それでは、また。

 

あなたが、ますます幸せでありますように!

 


そして被災地が一日も早く復興しますように!

震災悪質商法にご用心を。

H22.5.22 055.jpg

平成23年5月15日(日)

 

こんにちは。

神坪浩喜です。


13日、日弁連の法教育委員会で、久しぶりに東京に行きました。

仙台駅で東京行きの「はやて」に乗ろうとする少し前に
偶然、仙台駅に静かに入ってくる「はやぶさ」を見ることができました。

実物を見たのは、初めてでしたし、
ロングノーズとエメラルドグリーンにきらきら光る車体がとても格好良かったので、
ちょっと興奮してしまい、思わずカメラで写真を撮ってしまいました。


3月5日にデビューして、わずか一週間足らずに震災にあい、
仙台駅にはなかなかやって来ることができなかった「はやぶさ」です。


光る車体の側面には「がんばろう東北!」と書いてありました。

よし、私もがんばろうっと。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本日は、「被災者の皆さんから多く寄せられる相談例(震災相談Q&A個人編)」
の改訂作業をしていました。


もし、データでの入り用をご希望の方は、事務所宛(ayame-law@mountain.ocn.ne.jp )
に件名「震災相談Q&A希望」とメールを送っていただければ、そのメールにワードデータを添付して返信いたします。
受けとってくれると私も嬉しいですので、お気軽にメールして下さいね。


==================================

その震災相談Q&A改訂では、主に震災に関する悪質商法について加筆しましたので、
このブログでもご紹介いたします。

○震災に関する悪質商法

※困ったなと思ったら、すぐに弁護士や国民生活センター(0120-214-888)にご相談下さい。

Q1 自宅に屋根の修理業者が来て、しつこく修理をすすめるので、契約書にサインをしたら、工事代金は相場の倍以上のものだった。契約を取り消すことはできないの?

A 取り消せます。
まず、この場合は、訪問販売ですから、契約条件を明確にした契約書をもらってから8日間は、
一方的に無条件で契約を取り消すクーリング・オフができます。
契約書が渡されなかった場合や契約条件を明確にしていない契約書を渡された場合には、
契約から8日を過ぎてもクーリング・オフができます。

また、クーリング・オフ期間が過ぎてしまっていても、業者が嘘をついていたり、
契約上重要なことを言わないで契約させたような場合には、
消費者契約法による取消、詐欺取消等によって契約の取消しができます。


※悪質リフォーム業者にご注意ください!
震災に便乗した悪質商法が発生しています。特に、住宅の修理に関して、トラブルが多いようです。
住宅の修理を業者に依頼する場合には、次のことに注意してください。

① 訪問販売では、できるだけ契約しないようにしましょう。
② 修理工事を依頼するかどうかは、複数の業者から見積をとる等して、慎重に検討しましょう。
③ 業者の説明をうのみにせずに、本当にその業者がいう修繕が必要かどうかを確かめましょう。
④ 業者から、詳細な見積書、改修計画書、工程表を出してもらいましょう。
⑤ 工事が完了しても、工事代金を全額支払うのは、
契約どおりの工事がされているかを確認してからにしましょう。
⑥ 困ったなと思ったら、すぐに弁護士や国民生活センター(「震災に関連する悪質商法110番」0120-214-888)にご相談下さい。

Q2 携帯電話に「地震速報」というタイトルのメールが届いた。メールを確認すると「詳細情報はこちら」とあったため、そのアドレスをクリックしたところ、出会い系サイトにつながった。
そして突然「ご利用料金1万円を支払ってください」という表示が出た。支払わなければいけないの? 


A 支払う必要はありませんし、絶対に支払わないでください。
一度支払ってしまうと、騙しやすい人だと狙われてしまって、さらに同じような請求がくる可能性もあります。

その他、支援物資や義援金を募ることを装って、物やお金を騙し取ろうとする悪質業者もいます。
支援物資や義援金を募る電子メールが届いたとしても、募集している団体等の活動状況や使途についてよく確認し、その指定されている振込先が、確かにその団体の正規の口座であるかも確認しましょう。
電子メールで支援物資や義援金を募ってくる場合は、怪しいと疑ってかかった方がよいでしょう。


===================================

お金もうけのために、震災で困っている人を狙って、
困っていることにつけこんでくる心ない人達も、残念ながら存在します。


悪質商法の手口として

①言葉たくみに契約をさせる。困らせて契約をさせる。不安がらせて契約をさせる。
あるいは、契約が成立したかのように思いこませる。
②いったん契約をした以上は、契約のとおり支払わなければならないと思いこませて
お金を出させようとする。

という特徴があります。

悪質商法の被害にあわないために
① 契約するときは慎重に。
② 困ったら、お金を払う前に、すぐに弁護士や国民生活センターに相談する。
相談しさえすれば、お金を払わなくてもすむと分かる場合が多い。逆にお金を払ってしまうと取り戻すのはなかなか難しい(でも返ってくる可能性もあるので弁護士に相談してください)。

という2つのことをおさえていただくと、まず大丈夫です。

悪質業者は確かにいます。
でも、被害にあわなくてもすむのです。

心配しなくても、大丈夫ですよ。


※関連のお話です。
悪徳商法に引っかからないために2


===============================================================


金曜の夜は、東京の友人Mさんとの久しぶりの飲み会でした。

その友人Mさんは「人脈のソムリエ」と人から呼ばれる実に不思議な人で、
毎回会う度に、様々な職業の志のある素敵な人を紹介してくれます。


今回は、救急救命医の先生やフラワーアレンジの先生を新しく紹介してくれました。

日頃は、弁護士同士で、話す機会が多いので(あ、それももちろん楽しくて好きですよ!)、
違うお仕事をされている方と話をするのは、「お~こういう世界もあるのか!」
と楽しく刺激になります。そして、別のものの見方があることに気づきます。


人と話すということ。

その人から何かの刺激を受けたり、学んだりすること。
自分もその人に何かを伝えたいと思い、影響を与えていくということ。

そして、その人を好きになっていき、大切な人になっていくということ。


これが、「つながっていくこと」であり、生きることの喜びなのかも知れませんね。


だから今、こうして私とこのブログを通じてつながってくれるあなたに感謝しています。


つながっていてくれて、ありがとう。

これからもよろしくお願いしますね。

H22.6.4 058.jpg

それでは、また。

 

あなたが、ますます幸せでありますように!

 

そして被災地が一日も早く復興しますように!

P1000925.jpg

平成23年5月8日(日)


 
こんにちは。

神坪浩喜です。

今朝、オムレツをつくって家族に食べてもらいました。

家族が青森に疎開していたときに、
私がやっていたオムレツ作り修行の成果を見て貰ったのでした。


はじめはスクランブルエッグになったり、クレープになったり、
見た目もボロボロで美しくなく、味も今ひとつだったのも、何回も試行錯誤しているうちに、
私でも、それなりのオムレツが出来るようになったのでした。


今朝つくったものも、形はちょっと崩れましたが、まずまずの出来映えです。

さあ、子どもたちの審判はどうだったでしょう?

(つづく)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この震災では、津波によって、たくさんの自動車が流されてしまいました。

聞くところによると、宮城県の自動車登録台数の約1割もの自動車が被災したそうです。

仙台空港やその近辺では、駐車場がたくさんあり、多くの自動車が駐車していた
のですが、今回の津波によって、ほぼ全ての自動車が津波に流されてしまいました。

私も、出張や旅行で、飛行機を利用する際には、いつも利用させてもらっていた
駐車場も跡形もなく流されてしまいました。


命を失った、家を流されてしまったということに比べれば、
クルマの被害はまだよかったといえるのかも知れませんが、
大切な生活の足や愛車を流されてしまった方にとっては、大変ショックな出来事かと思います。


自動車が津波に流された場合について、よくきかれる相談について
まとめてみました。

====================================


◎よくある震災相談Q&A(自動車編-自動車が津波で流されたら・・・)          

○保険-詳しくは損保会社へお問い合わせください。


Q1 車が津波で壊れてしまったが、保険はでるの?
A 残念ですが、地震・噴火・津波特約がなければでません(ほとんどの方がでません)。
※保険については、保険会社の約款の内容にもよるので、各保険会社にお問い合わせ下さい。

Q2 保険料について支払を止められるの?
A 解約手続きをして支払を止められます。
  一括払いをしている場合には、残っている期間に応じて返金してもらえる可能性があります。
  (ただし、自動車保険の解約によって、保険料の支払いを免れると同時に、
  保険に付帯している他者運転特約や人身傷害補償特約等も失効しますので、ご注意ください。)。

Q3 等級は維持できるの?
A 「中断証明書」を保険会社からもらっておけば、等級が維持できます。

 

○保管責任 
Q4 修理のために預けていた車が津波で流されたが、何か賠償してもらえるの?
    店舗の駐車場やコインパーキングに駐車していた車が流された場合はどうなの?
A
今回の震災では、おおむね「不可抗力」として、保管責任を問題にして、賠償を求めることは困難と思われます。
もっとも、保管者の側で、一定の補償をしてくれる可能性もありますので、まずは話し合いをされてみてください。

 

○撤去-詳しくは市町村にお問い合わせ下さい


Q5 自分の自動車が道路に放置してある。自費で撤去しなければならないの?
A 市町村が、市町村の負担で撤去してくれることになりそうです(宮城県では、市町村が対応困難な場合には宮城県が対応する方針です)。
もちろん、自費で撤去しても構いません。

Q6 他人の自動車が、自宅の敷地に放置してある。どうすればいいの?勝手に処分していいの?
A これから市町村が市町村の負担で撤去してくれる予定ですので、市町村に連絡の上、もうしばらく待った方がよいかと思います。
勝手に処分すると、持ち主から「所有権侵害」を主張されるおそれがありますので、処分せずに保管しておいてください。
  自動車の持ち主が分かるのであれば、持ち主に連絡して、撤去を求めたり、処分の了承を得て処分することもできます。
 


○自動車税
 

Q7 津波で流された自動車の自動車税も払わなければならないの?
A 一定の手続きをすれば、支払をしなくてすみます(平成23年度分から)

1)課税停止の申請をする
① 自動車税(問い合わせ先-県税事務所)
      宮城県では、自動車税の納税通知書の発送を、今年度は、「8月以降」を予定
      していますが、納税通知書に同封する自動車税課税停止申請用のハガキに必要事項を記入の上、県税事務所へ返信すれば、自動車が使用可能になるまで、自動車税の支払いは不要となります(使用不能ならばそのまま支払不要です)。
※宮城県の下記HPにアクセスして、パソコンや携帯から簡単に課税停止申請をすることもできます。http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/oshirase/saigai-jidousha.htm

② 軽自動車税(問い合わせ先は市町村)
自動車税と同様に、一定の手続(書類の提出)をすれば、支払しなくてすみます。

2)廃車手続をする(次のQ&Aをご参照ください)
問い合わせ先
自動車 東北運輸局宮城運輸支局(050-5540-2011)
軽自動車 宮城県軽自動車協会(022-232-5724)

○廃車手続(抹消登録手続)
※廃車手続には、原則として、車検証、ナンバープレート、印鑑登録証明書、実印の押印が必要。

Q8 津波で流された自動車の廃車手続をしたいが、車検証も、ナンバープレートも、
    実印も流されてしまったが、それでも廃車手続ができるの?

A 大丈夫です。震災特例措置によって廃車手続ができます。
①  車検証やナンバープレートがないが・・・
→登録番号の一部や車種などにより自動車が特定できれば、OKです。
②  住所のある市町村役場が、印鑑登録証明書を交付できない状況だが・・・
→免許証等、所有者本人を確認できる書面の提示・署名をもって、印鑑登録証明書の提示のかわりになります。
③  実印も津波に流されてしまった・・・
→署名でOKです。
④  自動車が津波に流されてどこへ行ったか分からないが・・・
→被災した旨の、申請者の申立書があれば、自動車滅失についての公的な証明書は不要です。

Q9 自動車をローンで購入して、自動車の所有者は、信販会社になっているが、廃車にできるの?
A 所有者の信販会社の同意なしに廃車はできません。信販会社に廃車にしてよいかどうか確認してみてください。なお、自動車税の課税停止は、廃車しなくてもできます。

 

○自動車新規登録、移転登録手続 
Q10 新しく自動車を購入したいが、住所のある市町村役場が、
印鑑登録証明書を交付できない状況だし、実印も津波で流されてしまった。自動車を購入できるの?

A 大丈夫です。購入できます。
  免許証等、所有者本人を確認できる書面の提示をもって、印鑑登録証明書の提示のかわりになります。また、実印がどこへいったかわからなくても、署名でOKです。

Q11 津波で家が流されて、避難所で生活しているが、車庫証明がとれるの?
A 大丈夫です。車庫証明をとることは可能です。
  新規登録、移転登録手続においては、車庫証明の提出が必要ですが、
  避難所など生活の拠点が定まらない被災者からの車庫証明申請で、
  使用の本拠の位置・保管場所の位置が特定できない場合は、
  従来の住居地等を使用の本拠の位置とする旨の特例措置がとられています。
  詳しくは警察署にお問い合わせください。


○免許


Q12 免許証の有効期限が、3月20日で切れてしまったのだが、更新ができない。車を運転していいの?
A 大丈夫です。
警察庁は、3月11日以降に運転免許証の有効期限が切れる被災者について、
有効期限を「8月31日」までに延長しました。
なお、免許更新業務は、一部の地域を除いて再開されているようです。

======================================

今回の津波により被害では、通常の車両保険では、保険金が出ません。
そのためほとんどの方が、自動車を買い替えるのも新たにローンを組んだり
貯金を崩したりしなければならないでしょう。

自動車が、仕事に不可欠な場合や、仕事を探すのにも必要なことがありますので、
自動車は、復興において重要なアイテムです。
ですから、自動車の購入においても、住宅と同様に、一定の補助や新たなローンを組む際の金利優遇や返済猶予等がなされるといいのかなと思っています。


※関連のお話です。

被災者にみなさんから多く寄せられる相談例(震災法律相談Q&A) 


助けを求めてもいいんですよ。-災害時の公的支援制度
  

===============================================================



オムレツの話の続きです。


子ども達の様子を見ると、二人とも完食してくれました。

「どうだった?おいしかった?」

そう上の子にたずねると、


「まずくはなかった。でも、やはりお母さんがつくった方がおいしい。
お母さんがつくったのには、愛情がこもっているし。」


下の子は「同じく。」

だって!!



く・く・く・・・・

ポイントは、愛情ですか!愛が足らないのですかっ!!

・・・


ちなみに、妻は優しいので「おいしい」と言って食べてくれました。
よかったです。


今日は、母の日です。


妻の機嫌をとるのによい機会ですので、妻が好きなクレマチスを買ってわたしました。


あ、もちろん、愛情も込めていますよ。・・・もちろんですとも、当然です。


まっ、ほんの少しかもしれませんけど!(笑)


そして、これが大切なのですが、愛情の他に
「もう、怒られませんように!」と祈りも込めて・・・。

P1000929.jpg

それでは、また。

 

あなたが、ますます幸せでありますように!

 

そして被災地が一日も早く復興しますように!

P1000924.jpg

平成23年5月5日(木)
 


こんにちは。

神坪浩喜です。

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか。

私は一昨日、宮城蔵王のえぼしスキー場にスイセンを見に行きました。
スキー場の斜面にたくさんのスイセンが咲き、一面が黄色く染まっていました。
まだ5分咲きくらいでしたが、とてもきれいでしたよ。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、前回

「人は、人との間に生きている。人とつながりあって生きている。共に生きている。
そのつながりが温かいものであれば、きっと幸せになれる。
そして、いろいろな人がいる中で、自分を大切にし、他者に共感できることができるようになれば、

温かくつながりあっていける。」

そのことをこのブログでお伝えしたいとお話しました。


以前からそう思って書いてきたのですが、
震災で、その想いは、いっそう強くなりました。

この震災では、尊い命がたくさんなくなりました。
家族や友人といった尊い命が津波に呑み込まれてしまいました。
家など、つちかってきた大切な財産が壊れてしまいました。
思い出の品さえも津波で流されてしまいました。


大切な人をなくしてしまったとき、その人が、
自分にとってどんなに大切な存在であったのかをあらためて強く気づかされます。

こんなにも大切な人だったんだと気がつきます。
自分とその人との間にあったつながりの意味に気がつくのです。


私が、大変お世話になっているS先生が、こんなお話をされました。


「今回の大震災を経て、自然の力の前では、人はいかに無力であるかを痛感しました。
と同時に、何よりも強いもの、それは人と人とのつながりであるということもまた、実感しました。
物は壊れても、人と人とのつながりは壊れることはありません。」


そのとおりだと思います。


物が壊れてしまっても、人と人とのつながりが壊れることはありません。

いや、むしろ、人と人とのつながりは、辛いとき、悲しいときほど、
強く太くなっていくものです。


そして、人とのつながり、困難なとき、辛いとき、悲しいときほど
それが人が人として生きる上でとても大切なことに、人は気づくものです。


人と人とのつながりは、強いもの。



ですが、何もしなくて自然と生まれるというものではありません。
やはり、自分からの自立した行動が必要なのだろうと思います。


もちろん、時には、何もしなくても誰かが助けてくれる、
手を差しのべてくれる、そういうこともあるでしょう。


でも、残念ながら気がつかないこともあるのです。
あなたに優しくしたくてもできないこともあるのです。


あなたが、辛い思いをしていること、悲しい気持ちでいることに、気がつかないこともあるのです。


S先生は、とても辛い状況の方に対して
「がんばらなくてもいいですよ」
「辛い時には、無理をせず、ぜひSOSの声を上げてほしいと思います。」
と話をされています。


そのとおりだと思います。

もし、あなたが何かで辛いときには、無理をなさらずに、お一人で悩まずに、

どうかSOSの声を上げてくださいね。


「助けてください」「辛いのです」「どうすればいいのでしょう」
と声を上げていただけないでしょうか。


そうすれば、そこからきっと新たな「つながり」が生まれてくるでしょう。


あなたのことを助けたい人は、必ずいます。


あなたの役に立ちたいと思っている人は、必ずどこかにいるのですよ。


そして、もし誰かがあなたの声に応えて手を差しのばしてくれたなら、
笑顔で「ありがとう」と言ってあげてください。


そこに温かなつながりが生まれ、あなたやその誰かを支えていくことになるでしょう。


お互いが、相手を人として大切にし、尊重し「ありがとう」と言い合えるようになったときに、

人と人とのつながりは、強く太く壊れないものになっていくのです。


つながりは、「助けてください」というそのたった一言からはじまることがあるのです。
そして、何かをしてもらったときの笑顔や「ありがとう」で成長していきます。

 


どうか一人で、悩みを抱え込まないでくださいね。


あなたのことを助けたい人が、きっとどこかにいるはずです。


「助けてください」「話をきいてください」


遠慮せずに、勇気を出して、そう声をあげてください。


きっと、そこから何かが変わるはずです。

P1000926.jpg

※関連のお話です。
一人で思い悩まないで。

あなたは一人ではありませんよ。

 

===============================================================

 

雪が少し残るスキー場の斜面に、一面のスイセンが咲いていました。

ゴンドラにのって標高約1000メートルのところまで上がりました。
展望台からは、遠く仙台平野が見渡せました。
遠くには太平洋がぼんやり見えます。

もし、いきなりどこからここに連れてこられたなら、
この眼下で、悲しい出来事があったことなんてとても想像できないでしょう。


この仙台平野では、確かに、震災があってとても困っている人、
傷ついた人がいるはずなのに、ぼんやり見ていては、決して気がつかないのです。
何も分からないのです。


その時、ふと思いました。

もし傷ついた誰かを助けたいのであれば、遠く眺めるだけではなくて、待つだけではなくて、

気づこうと意識すること、見ようと近くにいくこと、行動すること、
そんなことが大切なのだと、そう思ったのでした。



それでは、また。

あなたが、ますます幸せでありますように!

そして被災地が一日も早く復興しますように!

==================================

事務所を泉中央に移転しました。

H22.5.8 064.jpg

平成23年5月2日(月)

 


こんにちは。

神坪浩喜です。

昨日は、初夏の陽気でした。
小犬のマリといつもの道を散歩していたら、ハナミズキの花が咲いていました。
薄紅色と薄黄色のかわいい花が咲いていました。


そうか。

季節はもう5月なんですね。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「あやめ法律事務所」が、5月に、仙台市青葉区片平から、
仙台市泉区泉中央に引っ越しをしました。

泉中央は、仙台市中心部から地下鉄で20分くらいの副都心です。

泉中央に移転したのは、自宅に近いということ、そして泉中央には、いまだ法律事務所が一つもなくて、
泉区の方にとって役に立つ事務所になれるかもと思ったからです。


===================================
  
「事務所移転のご挨拶」

拝啓 宮城にもようやく春が訪れ、新緑が芽吹くまぶしい季節となりました。

このたびの震災では、多くの方々の尊い命が失われ、被災された方の心中を思うと胸が締め付けられます。
亡くなられた方への哀悼と被災された方へのお見舞いを心より申し上げます。


さて、私たちの事務所は、平成23年5月9日より下記の場所に移転することと致しました。
新事務所は、仙台市営地下鉄泉中央駅から徒歩約4分の場所にあり、
近くには、七北田公園、ベガルタ仙台のホームスタジアムがあります。

当事務所は、平成17年8月に、仙台地方裁判所近くの片平の地に開設しました。
開設当時、私たちは、まだまだ経験も浅く、当然未熟ではありましたが、
皆様をはじめ、多くの方々の支えによって、これまで無事やってこれました。
心より感謝申し上げます。


事務所開設のご挨拶では、私たちは、人の心の痛みに思いをいたし、
誠実、謙虚に一つ一つの事件、そこに関わる人々と接していくことを誓いました。

事務所所名は、冷たい雨の中、凛と咲き、人の心を和ませるような

「あやめ」の花のような存在でありたいと「あやめ法律事務所」としました。

事務所移転に際して、あらためて初心に立ち返り、震災によって傷ついた方も含めて
縁あって私たちの事務所を選んでくれた方々に、心を和ませるような温かな法律事務所となれるよう
これからも努めていきたいと思っています。


今後とも、ご指導を賜りますよう心よりよろしくお願い申し上げます。

敬具

平成23年5月吉日
あやめ法律事務所
弁護士 神坪 浩喜
事務局 逢坂 由紀子
同 江坂 容子
                                              同 安沢 典子


〒981-3133                                                   
仙台市泉区泉中央1丁目23-4ノースファンシービル5階        
電話 022-779-5431
FAX 022-779-5432    

===================================


この6年間の間に、片平の事務所では、多くの方々によくしてもらいました。
本当に感謝しています。

あなたにも来ていただいたことがあったかも知れませんね。
その節は、大変お世話になりありがとうございました。

たくさんの方と出会うことができました。


いろいろな思い出もできました。


お客さんに喜んでもらえたこと、
思うようにいかなくて悔しい思いをしたこと。
思いもかけず優しくしてもらって嬉しかったこと。

訪れた方が、問題が解決してほっとした表情をみせてくれたこと。

事務所のみんなと喜んだこと。


そして、震災・・・。

・・・・


人は、人との間に生きている。
人とつながりあって生きている。共に生きている。

そのつながりが温かいものであれば、きっと幸せに生きることができる。
いろいろな人がいる中で、自分を大切にし、他者に共感できることができるようになれば、つながりあって、
人は、きっと今より幸せに生きることができる。


私は、このことをお伝えしたくて、こうしてブログを書いてきました。
弁護士の仕事をしてきました。
法教育をやってきました。


新しい事務所でも、ほんの小さな力かも知れませんが、逢坂や江坂さん、そして新しくメンバーに入ってくれた安沢さんと共に、温かなつながりづくりに貢献できればと思っています。



※関連のお話です。
事務所開設のご挨拶
 

 



===============================================================

荷物を全部出して、部屋の掃除をしました。
後で、掃除業者は入って掃除をしてくれるのですが、掃除をしました。


無意味かも知れませんが、丁寧に拭き掃除をしたのでした。


その後、がらんとした事務所の部屋の床に座りました。



あ~こんなに広かったんだ。
6年間、ここでいろいろなことがあったよね。


本当にお世話になりました。

さようなら。



気をつけ!礼!



ありがとうございました!!

P1000858.jpg

それでは、また。

 

あなたが、ますます幸せでありますように!

 

そして被災地が一日も早く復興しますように!

海とマリと(早春編)

平成23年4月17日(日)

 

こんにちは。

 

神坪浩喜です。

 

ここ数日、暖かい日が続き、桜が一気に咲き出しました。

季節は春なんですね~

 

さて、家族が、妻の実家の青森・平内町に疎開していた関係で、

その近くを小犬のマリと何度か散歩しました。

 

妻の実家は、陸奥湾に面していて、すぐそこに海が広がります。

陸奥湾は、津軽半島と下北半島に囲まれていますので、普段は波が小さな穏やかな海です。

晴れた日には、津軽半島の山々、岩木山、青森の街が遠くに見ることができます。

 

漁船やフェリーが行きかいます。

 

とてもきれいな景色で、ついつい写真をとってしまいましたので、よろしければお付き合いください。

 

今日は、3月20日頃に撮った早春の写真です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

P1000830.jpg

マリと雪とふきのとう。

P1000837.jpg

まだ、雪がたくさん
残っていますね。

P1000836.jpg

マリは、はじめての場所では、
自分ではあまり歩こうとせず、
すぐに立ち止まってしまいます。

ま、軽いので、すぐにひょいと
抱っこして歩きます。

P1000832.jpg

島と津軽半島の山並み

P1000840.jpg

トンネルの向こうに海が
見えます。

P1000842.jpg

トンネルを抜けるとこんな
景色が広がってきます。
 
潮のかおりと少し冷たい
海風が心地よい。
 
穏やかな波の音が
聞こえてきます。

P1000847.jpg

海を眺めるマリ。  
 
キミは今、何を考えているの?

P1000846.jpg

疲れた・・・。
もう歩きたくない・・・・。

P1000828.jpg

春は、必ずやってきます。
必ず・・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

お付き合いいただきありがとうございました!

 

 

4月10日ころに撮った写真もありますので、またご紹介いたしますね。

 

 

それでは、また。

 

あなたが、ますます幸せでありますように!

 

 

 

※春の写真集です。

春の散歩道

5月の散歩道

5月の散歩道2(花と子犬と)

辛いといってもいいんだよ。

P1000849.jpg

平成23年4月16日(土)


 
こんにちは。

神坪浩喜です。


震災から1か月が経ちました。
3月11日に突然起きた出来事を思うと、どうしてこんなことが起きたのだろうと
つい考えてしまいます。

この震災は、多くの人の心に、その程度の差はあれ、傷を残してしまっています。
つらい思い、悲しい思いをされている方も多いでしょう。
これから、一体どうすればいいのか分からない。つらい。悲しい。

でも、自分以外の人は、前向きに頑張っているように見える。
私より、大変な人も、ほら、たくさんいるじゃない。
私もがんばらないと、弱音なんて言っちゃいけない・・・。


今日は、そんな風に思っている方へお話をしたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


この震災では、肉親やわが子、兄弟や祖父母、親類や友人等、大切な人を亡くした方が
たくさんおられます。

そうでなくても大切な家や財産を失った方、仕事を失った方もおられます。

とてもつらくて、悲しい思いをされている方が、たくさんおられるのです。

被災地にいなくても、報道で、また人からの話で、そのことを知り、心を痛めます。


辛いな・・・


でも、自分よりもっと辛い人がいる。
頑張らないと、これくらい我慢しないと。


一人でなんとかしなきゃ。弱音ははかないぞ。
ほらテレビCMでは「がんばろう」ってよく言っているじゃない。
がんばろう!がんばらねば!



そう自分に言い聞かせてる方も多いのではないでしょうか。

辛いとは言ってはいけない、もっと大変な人がいるのに申し訳ない、
弱音ははかないと頑張っている方もおられるのではないでしょうか。


でもね。



辛いときは、辛いなあっていっていいですよ。

悲しいときは、悲しいって泣いていいんですよ。


辛いものは、辛いんですから。
悲しいものは、悲しいのですから。


どんなに、理性の力で、感情をごまかそうとしても、感情にふたをしようとしても
「辛いなあ」「悲しいな」という感情は、消し去ることはできません。


我慢して、ふたをして、ごまかそうとしても、辛い感情は、心の奥底で、
モヤモヤと残ってしまうものなんです。うずくものなんです。


そして、無視したり、抑圧したりすることを続けていくと、
いつか暴れ出すものなんですよ。



感情が、「私に気づいてよ!無視しないで!」そう叫んでくるのです。


どうか、辛い気持ち、悲しい気持ちが湧き上がってきたら、そのまま認めてあげてください。



そうだよね。

辛いよね。

悲しいよね。



と受けいれてあげてください。


以前、大人にも、その心の奥底には、傷つきやすい純粋な幼いころの子どもが
いるというお話をしました。(自分の中の小さな子ども


普段は、大人の理性や建前の世界で暮らしているとき、
その「幼い子ども」存在を意識することはありませんが、心の奥底から
辛さや悲しさを感じるときには、その幼い自分が、純粋な私が、泣いているのだと思います。


あなたは、その泣いている幼い自分に、何と声をかけますか。


「お前、これくらいで、泣くな!がんばれ!我慢しろ!」

と言いますか。



違いますよね。


きっと、優しいあなたならば、
その幼くて純粋な自分が、悲しそうな顔をして泣いているのをみれば、

「どうしたの。辛いの。・・・・そうだよね、辛かったよね。悲しかったよね」

「辛いといってもいいんだよ。泣いてもいいんだよ。」


とそう言いながら優しく抱きしめているのではないでしょうか。



そうです。それでいいんです。



辛いといってもいいんですよ。

悲しいといってもいいんですよ。



いったんは、優しく自分の感情を認め、受け止めていただけないでしょうか。
そして、言葉にして出してあげましょう。



誰にも迷惑をかける訳ではありません。
恥ずかしいことでもありません。



あなたの辛い気持ちや悲しい気持ちを、認めて、受けいれることで
時間はかかるかも知れませんが、雲が流れるように、辛い気持ちは流れていくことでしょう。


そして、辛い気持ちが流れていった後には、「がんばれ!」と無理矢理励まさなくても、
自然と、前に歩いていこうという気分になることでしょう。


優しい人、自分に厳しい人ほど、
「辛いといってはいけない。もっと辛い人もいるのに・・・」
と追いつめてしまうので、このようなお話をしました。


おそらく、このブログを読んでくださる方には、そのような優しい人が多いと思います。


そんな方へお願いなのですが、どうか、自分にも、優しくしてあげてくださいね。


あなたの中の、幼くて純粋な子どもが、ニコッと微笑むように・・・。



※関連のお話です。
自分の中の小さな子ども

太陽のように、月のように

 

==============================================================

 

昨日、石巻の裁判所に自動車で出かけました。

 


石巻は、津波によって、甚大な被害を受けた被災地です。
多くの方が、亡くなり、また行方不明になっています。
高台にある裁判所に向かう途中、街の商店街を通るのですが、
津波の生々しい被害が目に入ってくるのでした。

 


まだ、閉まっているお店が多い商店街の通りで、開いている花屋さんがありました。

渋滞で、とまっている車の中から、助手席の窓ごしに見た、
花屋さんの店先の紙に書かれている言葉に、ふと目がとまりました。

 

 

「ご家族に亡くなられた方がいる方は、どうぞこの花をご自由にお持ち下さい」

 


そして、その紙の下には菊の花束がいくつか置いてありました。

 

 


その花を眺めていると、涙があふれ出てきてしまいました。

 

 

・・・・

P1000829.jpg

それでは、また。


あなたがますます幸せでありますように!

 

そして、一日も早く被災地が復興いたしますように!

民事調停官になりました2(調停協会編)

P1000796.jpg

平成23年4月9日(土)

 


こんにちは。

神坪浩喜です。


震災から4週間経ちました。

 

地元新聞の河北新報では、毎日大きな見出しで、過酷な現実とともに、復興の歩みを掲載しています。

例えば、一昨日は、
「仙台市営地下鉄が4月29日全線再開」というようなものでした。


新聞は、客観的な情報を伝えているのですが、その大きな見出しには
「こうして街は復興していっているんだよ。一緒にがんばろう!」
と励ましのメッセージが込められているようです。

紙面には、過酷な現実を知らせる記事や生活関連情報とともに、
様々な支援の話や被災者同士が助け合う心温まる記事もあります。


そういえば、先日、津波で漂流していたワンちゃんと飼い主さんが、
3週間ぶりに再会をはたしたというニュースがありましたよね。

テレビで再会の映像を見たのですが、ワンちゃんは、飼い主さんを見つけて、
とても嬉しそうに尻尾をふりふりしてとびついていました。
犬のお話ですが、とてもジーンと来てしまったのでした・・・。


よくぞ、生きていてくれました。


そして、海上保安部の救助隊の方、よくぞ助けてくれました。



ありがとう・・・。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さて、先日、久しぶりに仙台簡易裁判所に出かけて民事調停官の仕事をしました。

民事調停官というのは、非常勤裁判官(パート裁判官)で、弁護士の身分を持ちながら、毎週1日、裁判所に勤務して、調停主任として調停を行います。
私が前回、調停官の執務をしたのは、震災2日前の3月9日でした。


民事調停官の仕事は、平成22年10月から行っているのですが、
このたび「調停仙台ニュース」という調停協会内部(調停委員で組織されるもの)のニュースレターに民事調停官就任の挨拶とこれまで実際にやった感想について寄稿してほしいとの依頼を受けました。


弁護士会の会報にも、同じようなものを書きましたが、今回は、一緒に調停を行う仲間である調停委員の先生方が対象であることとこれまでの調停官の経験、また今回の震災を受けた感想も追加しましたので、追加した部分を、ここで皆さんにお話しますね。

よろしければ、お付き合いください。


※民事調停官になりました
http://www.ayame-law.jp/article/13850277.html

===================================


「民事調停官に就任しました」
仙台簡易裁判所民事調停官 神坪浩喜


1 平成22年10月1日付けで民事調停官に就任しました神坪浩喜です。

私は、仙台弁護士会所属の弁護士ですが、毎週水曜日に、民事調停官として皆様のお世話になっております。


2 私が、民事調停官になったきっかけは・・・
(※こちらは、会報記事原稿と同じなので省略しますね。横断歩道である方と運命的な出会い(?)をしたのがきっかけでした)


3 調停官を実際にやってみた感想ですが、調停の難しさ、奥深さとともに大いなる可能性を感じています。

私は、これからの社会において、強制ではなく、対話を通じて紛争を円満に解決し、
調和を図るという調停制度は、ますます重要になってくると思っています。


この度の東日本大震災では、多くの方が被害を受けました。

その被害の甚大さ深刻さには言葉もありません。
大切な家族や財産を失い、心に傷を負った方がたくさんおられます。

そして傷ついた者同士の間でさえも、困難な問題が持ち上がってくるのです。
そのようなお互いに傷を負った当事者同士の調停のとき、相互の関係をどのように調整するのかは実に悩ましく難しい問題です。

お互いに被災者であり、どちらに責任がある訳でもありません。
そのような時に、当事者双方が、お互いに痛みを分かち合ったり、
助け合ったり、さらには双方とも将来に希望が持てるような解決方法を模索することも必要になってくるでしょう。


この震災によって、人々は、大きな被害を受けました。


しかしながら、救いなのは、被災者の方々同士が、譲り合い助け合い、
また国内はもとより海外からも多くの温かな支援の手がさしのべられていることです。


このような困難な状況であるからこそ、人とつながることのありがたさ、
助け合うことや譲り合うことの大切さを感じておられる方も多いでしょう。


対立ではなく対話を通じ、時にお互いに譲り合って、他者とのつながりや共生をめざしていくという調停の社会的役割は、この状況においては、ますます重要になってくると思われます。


これからますます大変になると思いますが、調停はやりがいのある仕事です。


皆様、一緒にがんばっていきましょう。


==============================================================


被災者の皆さんから多く寄せられる相談Q&Aについては、随時更新を
しています。
http://www.ayame-law.jp/article/13951356.html


仙台弁護士会のHPでも、私が書いたものが、「震災相談Q&A」として随時アップされていますので、こちらでもよろしいかと思います。
(というよりか、こちらの方が、プロのHP作成業者の方が作られているので、見やすく美しいです。)
http://www.senben.org/shinsai_q-and-a


よろしければ、参考にされてくださいね。

また、近くでお困りの方がおられればプリントアウトして差し上げてください。



それから、ご紹介ですが、福岡で法教育普及活動を実践されていて、友人の春田久美子先生が
法教育推進協議会の懸賞論文に応募され(それ自体、すばらしいと思います)さらに、その上、何と「優秀賞」まで受賞されましたので、ご紹介させてください。
http://www.moj.go.jp:80/housei/shihouhousei/housei01_00041.html


春田先生は、法教育授業は「立場の異なる人の意見にも耳を傾け、共感できる心を育み,最終的には一人一人の子供たちが「幸せ」になるために」行うものだとしてしています。

そして、そのために、具体的にどうしていけばいいのか、子どもや教員のハートにどうしたら火をつけられるのかについての方法を書かれていて、とても参考になります。


よろしければ、ご覧になられてみてくださいね。



また、法教育関連ですが、日弁連市民のための法教育委員会でお世話になっている横浜の村松剛先生から、「救援物資」を送っていただきました。「救援物資」には、いろいろな有り難いものが
ありましたが、その中には、貴重な玉子もあって、おかげさまで、私はさらに「ふわふわオムレツ」作りに精進することができました。


当初は、どういう訳か「スクランブルエッグ」になったり、見た目も美しくなく味も今ひとつだったオムレツも、度重なる失敗作を経て、今朝は、ついに、妻が作るオムレツと比べても遜色ないものが出来ましたよ!



そう、やればできるのです。


今、私と二人暮らししている小犬のマリにも食べてもらいましたが、


「ワンダフル!」


と言ってくれたような気がしましたよ!




それでは、また。

あなたがますます幸せでありますように!

そして、一日も早く被災地が復興いたしますように!

P1000793.jpg

平成23年3月31日(木)
(平成24年2月18日更新)

 

こんにちは。

神坪浩喜です。

 

被災者の方から多く寄せられる相談例をまとめてみました。

弁護士ができることも、何かあるかと思います。

どうぞお気軽に相談されてみてくださいね。

弁護士の多くは、被災者の方のお役にたちたい気持ちでいっぱいだと思いますから。

 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎被災者の皆さんから多く寄せられる相談例      

      
○生活・支援・行政
Q1 津波で土地の権利証、預金通帳、生命保険証券、実印、健康保険証などが流されてしまったのだが、権利はなくなるの?預金の払戻や生命保険は受け取れるの?
A 大丈夫です。
① 権利証をなくしても権利はなくなりません。土地の売却も可能です。登記には、権利証のほか、印鑑証明書も必要なので、権利証の紛失だけでは、誰かに勝手に登記される可能性は高いとは言えませんが、同時に実印や印鑑証明も紛失された場合には、念のため、勝手に登記されることを防ぐ「不正登記防止の申出制度」をすることをお勧めいたします。詳しくは法務局へお問い合わせ下さい。
② 預金通帳や保険証券がなくても、金融機関や保険会社では、預金の払戻や保険金の支払いについて柔軟に対応しています。金融機関や保険会社に問い合わせをしてみてください。実印をなくした場合には,印鑑登録している市区町村に紛失届けをし,新しい印鑑につき改印届けを提出して下さい。
③ 健康保険証をなくしても、病院の窓口で、「名前」「生年月日」「住所」等を申し出ることで全国どこでも医療機関を受診することができます。地震の後に他の市町村に移った方も受診できます。また、住居が全半壊した場合や、世帯主が亡くなられたり失業された場合等の被災者の方には自己負担分もかかりません。※7月1日からは、保険証が必要となり、また自己負担分免除のためには、免除証明書が必要となります。
※介護保険証をなくしても、市町村の窓口に「名前」「生年月日」「住所」を言えば介護サービスを利用できます。また、要介護認定を受けていない人や認定の有効期限を過ぎている人でも、介護サービスを利用できます。


Q2 お金が無くなった、どこか融資や給付をしてくれるところはないの?
A① 生活福祉資金による一般貸付(低所得者、障害者、高齢者世帯)なお緊急小口融資については、受付が終了しています。市町村の社会福祉協議会にお問い合わせ下さい。 ② 震災で、ご家族が亡くなられた場合、ご遺族には、「災害弔慰金の給付」もあります。生計維持者が亡くなられた場合は500万、その他の方が亡くなられた場合250万円が「世帯ごと」に支給されます。弔慰金は、亡くなった方の(1)配偶(2)子(3)父母(4)孫(5)祖父母の順位で支払われます。法律上は、兄弟姉妹は支給対象となっていませんが、例外的に条例で認めている市町村もあるようです(例えば東松島市、栗原市、色麻町、加美町等)。亡くなった方が、業務に従事していたために支払われる給付金がある場合には支給されません。詳しくは市町村にお問い合わせ下さい。
  ③  日本財団において、今回の震災で死亡、あるいは行方不明となられた被災者に関し、遺族または親族の方々に死者、行方不明者1人当たり各5万円の弔慰金、または見舞金を遺族の代表者に給付することを決め、既に各地で給付が開始されています。詳しくは日本財団(0120-65-6519)へお問い合わせ下さい。
④ 震災で、世帯主の方が負傷した場合や、住居・家財に被害を受けた場合、「災害援護資金貸付」で、最大で350万円の融資を受けることができます(ただし、所得制限があります)。今回の震災特例によって、連帯保証人がいる場合には、無利子で、連帯保証人がいない場合には、据え置き期間の6年(世帯主が亡くなられた場合や住宅全壊の場合には8年)は無利子で、その後1.5%になっております。詳しくは市町村にお問い合わせ下さい。    
⑤ 震災で、両目の失明、言語機能を失った、精神に著しい障害を残し、常に介護を必要とするといった重度の障害を受けた場合には、「災害障害見舞金」で最大で250万円の支給を受けることができます。詳しくは、市町村にお問い合わせ下さい。
⑥ 各金融機関においても、被災者向けの融資制度を設けているところがあるかも知れませんので、金融機関に問い合わせをしてみて下さい。

 


Q3 震災で自宅が壊れてしまったが、何か受け取れる給付金はあるの?
A① 「生活再建支援制度」で、
住宅の被害の程度や住宅の再建方法に応じて最大300万円の支給があります(住宅が全壊や解体で建設・購入した場合-損害の程度におうじてもらえる基礎支援金が、全壊で100万円、住宅の再建方法に応じてもらえる加算支援金が、建設・購入で200万円)。
借家の場合にも制度の適用があり受給できます(アパートの借家人も受給できます)。ただし、事業所や工場の場合や別荘、投資物件には適用がありません。加算支援金について、被災された場所とは別の県や市町村で、住宅を建設したり、賃借した場合にも適用があります。詳しくは、市町村にお問い合わせ下さい。
※単身世帯の場合は、支援金の額は4分の3となります(最大225万円)。
※申請には罹災(りさい)証明書、住民票等が必要です。申請期間は、基礎支援金が、平成24年4月10日まで、加算支援金が平成26年4月10日までです。とりあえず基礎支援金を申請しておいて、その後、住宅の再建方法を決まった後で加算支援金の申請をすることもできます。
※給付金額については、今後の法律改正によって増額される可能性もあります。
震災で、住宅が壊れてしまい、応急修理によって居住が可能になる場合に、応急修理を行う場合には、「住宅の応急修理制度」について、一世帯あたり最大52万円の援助を市町村から受けることができます(市町村から業者に直接修理費が支払われます)。詳しくは、市町村にお問い合わせ下さい。

 

 


Q4 罹災証明って何?応急危険度判定と同じものなの?

A 罹災証明とは、震災で発生した「住宅」の被害の程度を市町村が発行するものです。生活再建支援制度の支援金の申請、義援金の分配、損保会社等への保険金請求、住宅支援機構等からの低金利融資、仮設住宅や公営住宅への入居についての優先順位、住宅の応急修理制度の利用、税金や学費の減免などで、必要となる書類です。被害の程度は、市町村が、屋根や柱、外壁などの被害状況をチェックし、被害があれば「全壊」「大規模半壊」「半壊」「一部損壊」と認定されます。住家の主要な構成要素の経済的被害が住家全体の占める割合の50%以上なら「全損」、40%~50%なら「大規模半壊」、20%~40%なら「半壊」、20%以下なら「一部損壊」となります(なお、今回の津波被害では、判定手続を簡素化し、家屋が流失したり1階天井まで浸水したりした地域はすべて「全壊」、床上1メートル以上の浸水とがれきの建物内流入を「大規模半壊」、床上浸水を「半壊」、床下浸水を「一部損壊」とみなす方針です。)。市町村からチェックを受ける前に、修理をする場合には、住宅の被害の程度がわかる写真を撮っておいたほうがいいでしょう。
  罹災証明と応急危険度判定とは、別物です。応急危険度判定は、二次災害を防止するために、役所が、建物の傾き、構造物の落下、地盤沈下などを総合的にみて、「危険(赤)」「要注意(黄)」「調査済み(緑)」の貼り紙を建物にして、「危険」の建物内には入らないように求めるものです。ですから、「危険」の赤紙が貼られているからといって、罹災証明が受けられるとは限りません。
  住宅以外の建物である工場、店舗等について被害があった場合には、市町村から、「被災証明書」や「罹災届出証明書」が発行されるようです。
罹災証明、被災証明の詳細については、市町村にお問い合わせ下さい。 
Q5  罹災証明の被害認定が「半壊」とされたが納得がいかない。どうすればいいの?
A 被害認定の内容に不服がある場合には、再調査の申し立てができます。だたし、その場合、被災者からの訴えの内容が精査されることなどから、再調査まで時間がかかる場合があります。再調査の際に被害状況を説明する観点から、損壊部分を撮影した写真を残しておきましょう。また建築士に、損壊部分を見てもらって、専門家の目から見ても、損壊の程度が半壊にとどまらないということであれば、その旨の意見書を書いてもらっておくといいでしょう。 
Q6 車が流されてしまったが、自分で撤去しなければならないの?
A 宮城県では、第一次的には市町村が、市町村の対応がない場合には、県が被災車両を、撤去する方針となりました。また他人の車両を勝手に処分すると持主から所有権侵害を主張される可能性もあるので、処分せずに市町村や県に連絡して対応してもらうのがよいでしょう(仙台市については、専用ダイヤル022-722-9688午前9時~午後7時へお問い合わせ下さい)。

 

 

  ○賃貸借
Q7 借りている住居が使えなくなったが、賃料はどうなるの?敷金は返してもらえるの?

A 賃借物の使用が客観的に不可能な場合(避難勧告で住めない場合も含む)は、賃料は支払う必要はありません。敷金も返してもらえます。これは、賃貸借契約書に「不可抗力により居住不能となった場合には敷金は返還しない」というような特約条項があっても同様です。


Q8 では、住居の一部が壊れている場合には、修理を大家に要求することができるの?修理してくれない場合、賃料を負けてもらうことはできるの?

A

一部損壊で、必要な修繕であり、修繕可能であれば、修理を賃貸人(大家)に要求することができます。修繕してくれないのであれば、使用収益できない割合に応じて賃料の一部支払を拒むことができます。

ただし、使用収益できない割合の判断は難しので、賃貸人と協議することなく一方的に自分の判断で金額を決め、減額した賃料を支払った場合、賃貸人との間でもめることも考えられますので、注意が必要です。まずは、賃貸人に修繕や賃料減額の申しいれをしてみましょう。
※借家が津波で全部流された場合、賃貸借契約は当然に終了しますが、借地の場合(借りている土地に建物を建てている場合)には、津波で建物が全部流されても借地権は消滅しません。


 Q9 一部損壊なのに、大家から、建て壊すから、立ち退いて欲しいと言われている。立ち退かなくてはいけないの?
A 修繕が可能で、かつ過大な修繕費用がかからない場合には、原則として立ち退く必要はありません。

しかし、立ち退き要求に正当な理由があるときは、契約期間の定めがある場合には期間満了時に、定めがない場合には解約通知到達の6か月後に立ち退かなければなりません。正当な理由の有無は、賃貸借の期間の定めの内容、建物が壊れている程度、修繕にかかる費用と修繕によって延びる耐用年数、立ち退きによって受ける借主の不利益、立退料支払いの有無やその金額など、いろいろな事情を総合して判断されることとなりますので、賃貸人(大家)と立退料のことも含めて、話し合いをされることをお勧めします。話し合いがまとまらない場合には、中立的な第三者を交えて話し合いをする簡易裁判所の民事調停や弁護士会の紛争解決支援センター(ADR 022-223-1005)の活用もご検討下さい。


Q10 借りている住居が震災で一部壊れた。大家から、修理のために1か月くらい退去して欲しいと言われたが、一時退去しなければならないの?
A 修理のために退去が必要であれば、修理期間中は、一時退去しなければなりません。
賃貸人(大家)は、賃貸物の保存に必要な行為としての修理をしなければならないとともに、修理することができ、賃借人は、それを拒むことができないのです。もし、修理をしなければ危険な状態にもかかわらず賃借人が一時退去を拒否した場合には、賃貸人から賃貸借契約を解除されるおそれがあります。また、賃借人としては、賃貸人に対して、一時退去に伴う引っ越し費用や仮住まいの賃料を請求したいところかも知れませんが、それもできません。なお、一時退去期間中の賃料については、賃借人は支払う必要はありません。

 

○分譲マンション
Q11 住んでいる分譲マンションの水道管が震災で壊れてしまった。どのように修繕すればいいの?誰が修繕費用を負担するの?

A マンションには、居室内等の専有部分と共有部分に分けられますが、専有部分の修繕は各戸の所有者(区分所有者)において、その費用と負担で修繕を行わなければなりません。ですから、水道管の専有部分(本管の分岐点から-普通は専用メーターから各戸内への部分)が壊れた場合には、自分の費用で修繕しなければいけません。共有部分の水道管が壊れた場合には、規約をもとに、各区分所有者が集まった集会での話合いによって修繕方法や予算、費用分担が決められることになります。費用分担は、規約に別段の定めがない限り、共有部分の割合(=専有部分の床面積の割合で決める)に従って、全ての区分所有者が負担することになります。 
Q12 震災で、住んでいるマンションの損傷が激しく、もはや住めるような状態ではない。建て替えたいがどのような手続が必要なの?
A マンション各戸の所有者(区分所有者)が集まった集会での決議によって決められます。建て替えの場合には、最低でも、区分所有者の頭数の5分の4及び議決権(専有部分の床面積の割合)の5分の4以上の賛成を得る必要があります。

 

   ○仕事
Q13 勤務先が休業することになった、何か補償制度はあるの?

A 事業所が災害で休止して賃金をもらえない場合、実際に離職しなくて失業給付をもらえます。詳しくは宮城労働局職業安定課(022-299-8061午前9時~午後4時)にお問い合わせ下さい。 
Q14 勤務先から、震災を理由に解雇された。やむを得ないことなの?
A 今回の震災で事業所自体が津波で流された等、事業の継続自体が著しく困難であれば解雇はやむを得ないでしょう。もっとも、震災によって、単に資金繰りが苦しくなるという理由では、当然には解雇は認められません。そのような場合には、整理解雇4要件(①人員削減の必要性、②解雇回避努力の履行、③人選合理性、④手続の相当性)が必要です。宮城労働局労働基準部監督課(022-299-8838)に相談窓口があります。
※解雇された場合、失業保険の給付申請をして下さい。また、震災で勤務していた会社が倒産した場合で、給料や退職金が支払われていない場合は、国が会社に変わって未払賃金総額の8割(最大296万円)を立て替える制度もあります。 
Q15 今回の震災で、仕事中に、地震や津波により作業所が倒壊したことで、被害(死亡やけが)にあった場合に、労災保険は適用されるの?
A 適用されます。

  労災保険の適用には、災害と業務との関連性(業務起因性)が要件とされていますが、厚労省は、今回の震災について、「事業所や作業所が倒壊したり、大津波で流失したりして勤務中に被害に遭った人には、労災認定する」との方針を決めましたので、労災適用されることになります。勤務中には、避難中や救助中、通勤中に津波に巻き込まれた場合も含まれます。
  労災認定されれば、亡くなられた場合には、遺族に遺族年金や一時金、葬祭料が、けがの場合には、治療費や休業補償が支払われるといった補償が手厚いので、仕事中に、被害に遭われた場合には、積極的に労働基準監督署に労災の請求をしてください。詳しくは、宮城労働局労働基準部監督課(022-299-8838)にお問い合わせ下さい。

 

○損害賠償
※原則は、以下のとおりですが、まずは話し合いをしてみましょう。
Q16 家のブロック塀が倒れて隣家を壊してしまったが、賠償しなければならないの?

A 今回の震災は、「不可抗力」として、賠償責任が生じないとされる可能性が高いのですが、周囲の他のブロック塀が壊れていなかったり、もともと欠陥があって倒れやすいような塀の場合は、責任が生じる可能性もあります。
※同様の問題です。
・自宅の屋根瓦が今回の震災で落ちて、隣の人の住宅や自動車を壊してしまった。
・自宅マンションの水道管、温水器が今回の震災で壊れて、階下の人の家財道具を水浸しにしてしまった。
・自宅敷地の擁壁が今回の震災で崩れて、擁壁の下の住宅を壊してしまった。 
Q17 自宅建物が地震で傾いてしまった。次に大きな地震がくると倒れて隣家を壊してしまいそうだが、どうすればいいの?もし、隣家を壊してしまったら、賠償しなければならないの?
A まずは、市町村に災害の拡大を防止するように要請してみてください。市町村が人手不足等で対応できない場合には、宮城県建築士事務所協会(022-223-7330)あるいは日本建築家協会東北支部(022-225-1120)に問い合わせの上、建築士に自宅建物の状況を見てもらって下さい。その上、危険防止のために何らかの措置が必要であれば、措置をとってください。また、隣家には、家屋の状況を説明しておいてください。そのまま放置して、自宅建物が倒壊して、隣家を壊してしまったり、住人をケガさせてしまった場合には、賠償責任が生じる可能性があります。 
Q18 自宅は無事だが、隣家の建物が、地震で傾いている。次の余震で、倒れてきて、自宅が壊されないか心配だ。どうすればいいの?自分で隣家の建物を撤去してもいいの?
A まずは、隣家の人に、倒れてこないような補修工事や撤去を求めてください。隣家の人が、避難して連絡がとれなかったり、対応してくれない場合には、市町村に危険な建物の除去等の災害拡大の防止措置をとるように要請してみてください。
  隣家の人も市町村も対応してくれない場合には、危険な建物を撤去したり、予防措置をとることを認める裁判所の仮処分決定を経て、自力で建物の除去や修理をすることになるでしょう(専門的なことなので弁護士に相談してください)。しかし、そのような時間もない、今にも倒れそうだという緊急性のある場合には、自分や家族の生命・身体や財産を守るために、自分で撤去することもやむを得ないでしょう(その場合、「正当防衛」や「緊急避難」として隣家の人に対して建物を撤去したことの損害賠償責任を負わなくてすみます)。なお建物撤去の緊急性や必要性があることを証拠として残しておくために、建物の状況を写真に撮影しておいてください。  
Q19 修理のために預けていた車が津波で流されたが賠償してもらえるの?

A 「不可抗力」として、保管責任を問題にして、賠償を求めることは困難と思われます。店舗の駐車場や時間貸、月極駐車場に駐車中に流された場合も同様です。 ○リスク分担
Q20 リース物件が流されたのだが、それでもリース料は支払わなければならないの?

A リース物件の滅失、毀損の場合、通常特約で、ユーザー側が規定損害金を支払うとされているので、規定損害金(=リース料)を支払わなければならないのが原則です。ただし、リース業者側で保険を掛けてリスク分散をしている場合もあり、損害が軽減される可能性もあるので、あきらめないで、まずはリース業者へ連絡をしてください。 
Q21 中古自動車を買う契約をしたのだが、車の引き渡しを受ける前に、津波で流された。代金を支払わなければならないの?
A 引渡しを受ける前であれば、代金を支払わなくてすみそうです。
まずは、売買契約書を確認してみてください。契約書において、「引渡し完了前に、不可抗力で滅失した場合には、その損害は、売主の負担とする」というような文言があれば、引渡し前ですから、代金を支払う必要はないでしょう。そのような文言がない場合には、売主、買主のどちらが自動車滅失のリスクを負担するか、大変難しい問題です。これは、状況にもよりますが、車の引渡しを受ける前であれば、買主はまだ自動車に対して支配をおさめたといえないので、代金を支払う必要はないと思われます。いずれにしろ、売主と話合いの上、もしも、話合いがまとまらないようであれば、中立的な第三者を交えて話合いをする簡易裁判所の民事調停や弁護士会の紛争解決支援センター(ADR022-223-1005)の活用もご検討下さい。  

 

○支払、借金、相続
Q22 住宅ローンが残っている家が津波で流されてしまったが、ローンはどうなるの?

A 残念ながら、現状では、住宅ローンはそのまま残ります。ただし、返済については住宅金融支援機構や金融機関において、返済を猶予してくれたり、金利を引き下げてくれる可能性がありますので、まずは、住宅金融支援機構(電話0120-086-353)や金融機関に相談してみてください。 ※借金が返済できない場合については、まずは借入先に返済猶予の問い合わせをしてみてください。柔軟に対応してくれる金融機関が多いと思われます。収入の見込みがなくて、とても返済が難しいということであれば、債務整理や自己破産を検討してみてください(法テラス宮城050-3383-5538による弁護士費用援助の制度もあります)。
なお、自己破産をしても、生活再建支援金、義援金、災害弔慰金については保有していいことになっています。地震保険金についても相当額は保有できます。
※もしも、津波で亡くなった方がいて、その方が、住宅ローンを支払っていた場合には、「団体信用保険」によって、住宅ローンがなくなることがあります。住宅ローンを借りていた公庫や金融機関にお問い合わせ下さい。 
Q23 津波で亡くなった夫が、借金を負っていたが、支払わなければならないの?
A 借金も「相続財産」として、相続人(配偶者、子等)が引き継ぐことになりますが、相続人が、自己のために相続の開始があったことを知ったとき(=原則として、亡くなったことを知ったとき)から3か月以内に、家庭裁判所に「相続放棄」の手続をとれば、借金を引き継がずにすむことができます。もっとも、震災後の大変な状況の下で、亡くなった方に財産や借金がどれくらいあるのかを3か月では調査することができずに、相続放棄をしたらよいのかを迷うこともあるでしょう。その場合には、急ぎ「相続放棄の期間の伸長」を家庭裁判所に申し立てて下さい。
なお、相続放棄をしますと、プラスの資産についても相続することができなくなるので注意が必要です。
※裁判所の「相続放棄の期間の伸長」に関するHP
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_25.html 
Q24では、夫は、生命保険をかけて私を受取人にしていたが「相続放棄」をしてしまうと、生命保険も受け取れないの?
A 大丈夫です。受け取れます。生命保険金請求権は、相続財産ではなく、受取人の固有の権利とされていますので、相続放棄をしても受け取ることができます。 
Q25 夫が震災で行方不明になって3か月以上経った。もしかすると・・・と思いつつも、今後の生活にも不安がある。夫の財産や生命保険金は受け取れないの?
A 大変お辛いことと思います。行方不明の場合、まだ亡くなったと決まったわけではありませんから、亡くなったことを前提とする相続財産や生命保険金の受領はできないところです。 もっとも、今回の震災によって、行方不明になられている方であった場合でも、状況からいって、ほぼ亡くなったことが間違いがないと思われる場合には、ご家族の方などが市町村に申述書を提出することにより、死亡届を受理する運用が実施されています。 申述書は、震災発生時の居場所、被災の様子や本人との連絡状況などをチェック式で記載する形式となっております。詳しくは、法務省のHPhttp://www.moj.go.jp/MINJI/minji04_00026.html  死亡届が受理されますと、相続が開始して、財産を受け継いだり、生命保険金が受けとることができるようになります。詳しくは、弁護士にご相談下さい。  

 

 

○保険
Q26 車が津波で壊れてしまったが、保険はでるの?

A 地震・噴火・津波特約がなければでません(ほとんどの方がでません)。
※保険については、保険会社の約款の内容にもよるので、各保険会社にお問い合わせ下さい。 
Q27 亡くなった父が生命保険(地震保険)をかけていたか分からないが、調べる方法はあるの?
A 生命保険協会において、生命保険契約の有無の調査を行う「災害地域生保契約照会センター」を開設しました。照会センター(0120-001-731平日午前9時~午後5時)にお問い合わせください。
地震保険については、損害保険協会照会センター(0120-501-331 平日午前9時~午後5時)にお問い合わせください。 
  Q28 震災で、自宅が壊れた。地震保険をかけていたが、どれくらい保険金がでるの?修理費や建て替え費用がでるの?
A 地震保険でもらえる保険金の額は、損害の程度と契約金額によって決まりますので、実際の修理費や建て替え費用がもらえるわけではありません。地震保険の契約額は、火災保険契約額の30~50%の範囲内と制限され、また建物5000万円、家財1000万円が上限となっています(有価証券や価格が30万円を超える貴金属などは補償対象外です)。その範囲内で、損害認定によって受け取れる保険金の額は変わってきます。損害認定は、全損、半損、一部損の3区分で、支払額はそれぞれ契約額の100%、50%、5%となっています。損害認定は、建物の基礎、柱、壁など主要構造部の損害が建物の時価に占める割合、または消失、流失した部分の床面積の割合で診断されます。
なお、損害保険協会によりますと、今回の震災の津波被害の損害認定については、木造建物と鉄骨造建物(共同住宅を除く)については、次の基準で行う予定となっています。
「全損」-かもいや扉の上端(一般的な建物で1.8m)までの浸水を被った場合
「半損」-床上浸水または地盤面45㎝を超える浸水を受けた時
「一部損」-基礎の高さ以上の浸水を受けた時
※今回の震災では、津波により壊滅的な被害を受けた地域を、航空写真・衛星写真を用いて甚大な被害(流失や焼失)のあった街区(市街の一区画、ブロック)を「全損地域」として認定し、当該街区に所在する地震保険契約はすべて「全損」認定することにし、手続を簡略化しました。
※損害保険会社の損害認定について、不服がある場合には、弁護士に相談してみてください。

地震保険についての詳細は、契約している損害保険会社や損害保険協会特別相談室(0120-107-808 携帯・PHSからは 03-3255-1306)へお問い合わせ下さい。 
Q29 火災保険だけで地震保険に入っていないと何ももらえないの?
A 火災保険だけでは、保険金はもらえませんが、保険(共済)によっては、少額の見舞金がもらえる場合があります。一度、ご加入の保険会社、共済に確認してみて下さい。
 
○震災に関する悪質商法
※困ったなと思ったら、すぐに弁護士や国民生活センターにご相談下さい。
Q30 自宅に屋根の修理業者が来て、しつこく修理をすすめるので、契約書にサインをしたら、工事代金は相場の倍以上のものだった。契約を取り消すことはできないの?
A 取り消せます。
まず、この場合は、訪問販売ですから、契約条件を明確にした契約書をもらってから8日間は、一方的に無条件で契約を取り消すクーリング・オフができます。契約書が渡されなかった場合や契約条件を明確にしていない契約書を渡された場合には、契約から8日を過ぎてもクーリング・オフができます。また、クーリング・オフ期間が過ぎてしまっていても、業者が嘘をついていたり、契約上重要なことを言わないで契約させたような場合には、消費者契約法による取消、詐欺取消等によって契約の取消しができます。 
※悪質リフォーム業者にご注意ください!
震災に便乗した悪質商法が発生しています。特に、住宅の修理に関して、トラブルが多いようです。住宅の修理を業者に依頼する場合には、次のことに注意してください。
① 訪問販売では、できるだけ契約しないようにしましょう。
② 修理工事を依頼するかどうかは、複数の業者から見積をとる等して、慎重に検討しましょう。
③ 業者の説明をうのみにせずに、本当にその業者がいう修繕が必要かどうかを確かめましょう。
④ 業者から、詳細な見積書、改修計画書、工程表を出してもらいましょう。
⑤ 工事が完了しても、工事代金を全額支払うのは、契約どおりの工事がされているかを確認してからにしましょう。
⑥ 困ったなと思ったら、すぐに弁護士や国民生活センター(「震災に関連する悪質商法110番」0120-214-888)にご相談下さい。

 

Q31 携帯電話に「地震速報」というタイトルのメールが届いた。メールを確認すると「詳細情報はこちら」とあったため、そのアドレスをクリックしたところ、出会い系サイトにつながった。そして突然「ご利用料金1万円を支払ってください」という表示が出た。支払わなければいけないの? 
A 支払う必要はありませんし、絶対に支払わないでください。一度支払ってしまうと、騙しやすい人だと狙われてしまって、さらに同じような請求がくる可能性もあります。
その他、支援物資や義援金を募ることを装って、物やお金を騙し取ろうとする悪質業者もいます。支援物資や義援金を募る電子メールが届いたとしても、募集している団体等の活動状況や使途についてよく確認し、その指定されている振込先が、確かにその団体の正規の口座であるかも確認しましょう。電子メールで支援物資や義援金を募ってくる場合は、怪しいと疑ってかかった方がよいでしょう。
                                                                             
      自動車が津波で流されたら・・・

 震災相談Q&A(自動車編)

遺産相続の基礎知識

 震災時の子どもへの支援  

助けを求めてもいいんですよ。-災害時の公的支援制度

P1000798.jpg

平成23年3月27日(日)

 

こんにちは。

神坪浩喜です。


震災から二週間が経過しました。
亡くなった方は、一万人を超え、警察に届出があった行方不明の方を加えると二万人を超えています。
テレビや新聞を見る度に、これが本当に現実なのかと未だに思ってしまいます。
この震災がなかったらいいのに、悪い夢だったらいいのに、と思ってしまいます。

しかし、まぎれもない現実なのですね。
私たちは、現実を踏まえて、歩き出すしかないのですね。



がんばろう東北!まけるな東北!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、被災された方にとって、まず困るのは生活資金かと思います。


生活していくためにお金が必要ですが、財産を失ったり、仕事もままならなくなったりして、当座のお金に困っておられる方も多いでしょう。
また、住宅ローン等、支払わなければならないお金が払えないという方も
たくさんおられることでしょう。


行政の方で、いろいろと災害時の支援策を準備していますから、
使えるものは、積極的に活用されてくださいね。

ここは遠慮せずに、国家に助けてもらいましょう。
そして、助けてもらうには、まずは「支援をしてください」と申請することが必要なのです。

今朝の日経新聞に、災害についての公的支援制度のうち、給付と融資について
分かりやすくコンパクトにまとめた記事がありました。

その記事をベースに、整理しましたので、よろしければ参考にされてみてくださいね。

===================================


第1 生活資金など
1 融資(貸付)
(1)生活福祉資金による緊急小口資金(問い合わせ先は 市町村の社会福祉協議会など)
仙台市 http://www.city.sendai.jp/sai_kyufu/index.html

簡単な手続で無利子で貸してもらえますので、今すぐの生活資金に困っている方は積極的に活用されてみてください。

・貸付対象者
平成23年東北地方太平洋沖地震により被災した方で、宮城県内に住所を所有し、当座の生活費を必要とする世帯

・貸付限度額
原則として10万円以内(世帯の中に亡くなった方や要介護者がいる場合などは20万円まで)

(2)災害援護資金(問い合わせ先は、市町村など)
震災によって負傷又は住居・家財に被害を受けた世帯の世帯主の方は、その被害の程度に応じて生活の立て直しのための資金の貸付を受けられる(但し所得制限あり)。
 限度額は350万円

2 給付(震災によって近しい方がなくなった場合、重度の障害を負った場合)
(1)災害弔慰金(災害弔意金法-問い合わせ先は、市町村など)
仙台市http://www.city.sendai.jp/tetsuzuki/help/sodan/1194831_1551.html
亡くなった方の遺族(配偶者、子、父母、孫、祖父母)に弔慰金を支給。
限度額は生計維持者が亡くなった場合は500万円、その他の方が亡くなった場合には250万円

(2)災害障害見舞金(問い合わせ先は、市町村など)
※仙台市http://www.city.sendai.jp/tetsuzuki/help/sodan/1194831_1551.html
災害によって重度の障害(両眼失明、要常時介護、両上肢ひじ関節以上切断等)を負った場合に見舞金を支給。
限度額は生計維持者の場合250万円、その他の方150万円


第2 住宅の倒壊についての支援
※住宅が壊れてしまった、住宅ローンが支払えなくなった、というときの支援です。
1 被災者生活再建支援制度(被災者生活再建支援法)(問い合わせ先は、市町村など)
住宅の被害状況や再建方法に応じて、最大で300万円が支給される
・基礎支援金
全壊、解体、長期避難100万円 大規模半壊50万円
・加算支援金(住宅を再建する場合にその再建方法に応じて支給する支援金)

建設・購入200万円 補修100万円 賃借(公営住宅以外)50万円
※例)津波で建物が全壊して、再築する場合
基礎支援金(全壊)100万円+加算支援金(再建)200万円=300万円

2 住宅支援機構(旧住宅金融公庫)の支援
(住宅支援機構http://www.jhf.go.jp/shinsai/index.html

(1)災害復興住宅融資
被災住宅の住宅建設・購入の基本融資額の融資金利を、当初5年間は0%まで引き下げ、6~10年目は申込み時の災害融資金利から0.53%引き下げる。

補修の場合は、融資金利を、当初5年間は1%まで引き下げる。

 

(2)返済方法の変更の相談
被災割合などによって返済を最長5年間猶予したり、その期間の金利を引き下げたりする。

(3)宅地だけの被害の場合でも融資を受けられます。

住宅には被害がなく、宅地のみに被害が生じた場合の宅地の補修についても平成23年5月2日以降、融資が可能になりました。

 http://www.jhf.go.jp/shinsai/hensai110502.html

 

まずは、住宅支援機構、金融機関に相談をしてみましょう!

住宅ローンが支払えない、支払うことが困難な場合には、まずは、住宅支援機構に相談されてみてください。きっと柔軟に対応してくれると思います。
また、住宅支援機構以外からの金融機関の借入についても、まずは、借入先の金融機関に相談されてみてください。
返済が大変なことは金融機関も十分に分かっておりますので、やはり返済方法等について柔軟に対応してくれることと思われますよ。

第3 社会保険制度の活用
宮城労働局 http://www.miyarou.go.jp/new/2011/03/0321-4.pdf
※給料がもらえない、業務中や通勤中でケガをした、という場合の支援です。

給料がもらえない方、仕事中にケガをされた方は、まずは労働局に相談してみましょう!

1 雇用保険の失業給付(問い合わせ先、ハローワークなど)
雇用保険の失業給付は通常は離職したときしか出ないが、今回の震災では特例措置で、事業所が災害で休止するなどして賃金をもらえない場合、
実際に離職していなくても失業給付をもらえる(休業)。
また一時的に離職を余儀なくされた方については、事業再開後の再雇用が予定されている場合であっても失業給付を受給できる(離職)。

2 健康保険の傷病手当金や障害年金、遺族年金など(問い合わせ先は厚労省など)
会社員などの公的健康保険では、ケガなどで働けない場合に最長一年半の間傷病手当金として収入の3分の2が支給される。地震によるケガなども対象となる。
遺族年金や障害年金なども、条件にあえば当然使える。

3 労災給付
業務中や通勤中のケガなどが対象の労働者災害補償保険(労災保険)は、原則として自己負担なしで治療を受け続けられるなど補償が手厚い。
業務起因性(業務とケガとの因果関係)が一般には要求されるが、
厚労省は今回の震災を受けて3月24日に「仕事中に地震や津波にあって、ケガや死亡した場合は、通常、労災給付を受けられる」としたQ&Aを発表し、広く労災給付を認めるように各都道府県の労働局に指示を出している。


=================================

ネット環境がつかえる方は、厚労省、県や市町村、労働局、社会福祉協議会、
住宅支援機構、各金融機関等のホームページをご覧になってみてください。

あなたやあなたのご家族を支援する情報が掲載されているかも知れません。


そして、問い合わせ先に電話をされてみて、詳しく聞いてみてくださいね。
役所の人々も金融機関の人々も、被災された方々が大変な状況であることは分かっているかと思います。

だから、おそらく役所の方が知っている支援があれば紹介してくれるでしょうし、
金融機関の方は、返済方法について柔軟に対応してくれるかと思います。


でも、それもまずは、自分から電話をかけたり、役所等に出向いたりすることから始まるのです。

大変ですが、勇気がいるかも知れませんが、まずは、お電話をしてみてくださいね。




あなたを助けたい人は、たくさんいます。


あなたを応援している人もたくさんいます。



助けを求めてもいいんですよ。



あなたは、決して一人ではありませんよ。


※関連のお話です。
一人で思い悩まないで。


 地震でブロック塀が倒れたら2


==============================================================

私は、家族(小犬のマリを含む)を青森の妻の実家に残し、
仙台で淋しい(?)一人暮らしをしています。

冷蔵庫をみると賞味期限が今日のたまごが10個ありました。
今、仙台ではたまごは大変な貴重品です。
このまま食べないのはもったいないです。

そこで、生まれて初めてオムレツを作ることを決意しました!

目指すは、妻が作ってくれるような「ふわふわオムレツ」です。

動画サイトで、オムレツの作り方を見て
「あ~意外と簡単じゃない!」と安易に考えて
そのとおりに作ろうとしました。


見事、できました!

 



・・・・


見事、ぼろぼろになったスクランブルエッグができました・・・。



フライパンに流し込んだものをかきまぜているうちに
ボロボロになってしまったのでした。

なぜ「ふわふわオムレツ」が「ぼそぼそスクランブルエッグ」となったんだ!


一体どうしてなんだっ!!


・・・・


まだ貴重なたまごは残っています。妻に聞くのは癪(?)なので、
別の方にアドバイスをいただいたり、オムレツ作りの動画サイトをみたりして、
昨日、懲りもせず「ふわふわオムレツ」作りにチャレンジしました。


牛乳をいれるといいというお話を聞いて、牛乳は手元になかったので
「のむヨーグルート」を混ぜてかきまぜました。
「まっ、似たようなもんでしょ!」ということで・・・。


2回目は、ばらばらになりそうなのを踏みとどまり
何とか強引にオムレツの形にしたものの少し焦げて香ばしいオムレツになってしまいました!
中味は、ふわふわとはほど遠く、やはりぼそぼそでした。あ~。
味は、ヨーグルト風味の不思議な味でした・・・。う~。


オムレツを作るのって難しいんですね!



まだ貴重なたまごが残っていますので、今晩も「ふわふわオムレツ」を目指して
チャレンジしてみようと思います。


いつか必ず「ふわふわオムレツ」をつくってやる!!


それでは、また。


あなたがますます幸せでありますように!

そして、一日も早く被災地が復興いたしますように!

東日本大震災に寄せて-止まった時計を眺めながら

P1000803.jpg

平成23年3月24日(木)

 



こんにちは。


神坪浩喜です。

一昨日、青森に家族(小犬のマリも含む)をおいて、私だけ仙台に戻って
きました。昨日から事務所に出て復興開始です。
帰路の高速道路では、自衛隊の災害救援車やタンクローリー、物資を運ぶトラックをたくさんみかけましたよ。


「がんばれ!みんな待っているよ!」


そんなクルマを見るたびに、ついついそう声をかけてしまうのでした。



さて、「法学館憲法研究所」のホームページに、私の震災に関する
寄稿文が掲載されましたので、紹介させてください。

よろしければご覧になってみてくださいね。
http://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber/20110321.html



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「東日本大震災に寄せて-止まった時計を眺めながら」


神坪浩喜(弁護士-仙台弁護士会所属)


平成23年3月11日午後2時46分、宮城県沖を震源とする巨大地震が、東北・関東地方を襲いました。
岩手県、宮城県、福島県の沿岸部を中心に大津波による多数の死者が出る未曾有の大惨事となってしまいました。
犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、不自由で不安な生活をされております被災者の方々に心よりお見舞い申し上げます。


その時、私は、仙台市街のマンション11階にある法律事務所にいました。突然襲ってきた激しい揺れで、立っていることができなくなり、床にしゃがみ込んでしまいました。
あらゆるものが倒れ、書棚の本が飛び出し、壁にかけていた時計や絵が床に叩きつけられました。
激しい揺れになすすべがなく、ありえないような光景に「一体これは夢ではないのか?」と思いながら、
時計が落ちていく様子を眺めていました。
激しい揺れはなかなか治まらず、このままマンション自体が壊れてしまうのではないかと思いました。生まれて初めて命の危険を感じました。


後日、事務所の片付けをしていたとき、落ちた壁掛け時計は、「午後2時46分」で止まっていました。
その時、ふっと頭の中によぎったのは、子どもの頃、長崎の原爆資料館で見た「午前11時2分」で止まっていた古時計のことでした。

それまで穏やかに過ごしていた日常が、その時を境にして一変する。
壊れた時計は、そのことを私の心に訴えかけてきたのでした。
原爆資料館では、原爆に関する衝撃的な写真や展示物が他にもいろいろとありましたが、
私には、その止まった時計が一番心に残っていたのでした。


この震災において、私や家族、事務員、友人達は無事だったのですが、
報道に接するうちに、たくさんの尊い命が奪われてしまっていた現実を知り、愕然としました。
あらゆる物が迫り来る津波に無惨にも呑み込まれてしまいました。
自然の猛威の前には、人という生きものはもろいものだと思い知らされました。

亡くなられた方々には、それぞれ愛するご家族があり、親類があり、友人があり、たくさんのつながりをもって生きてこられたでしょう。
亡くなられた方々の中には、これからの未来に大きな夢を膨らませていた小さな子どももいたでしょう。
そして、そんな子どもを優しい眼差しで眺めていたお父さん、お母さんもいたことでしょう。

その方々は、何も悪いことをしていないのに、
否むしろ、平凡ながらも日々の暮らしを大切にし、家族や友人を大切にしてきた優しい人々なのに、どうしてその命を突然奪われてしまわなければならないのでしょうか。
何と、理不尽なことでしょうか!
何ともやりきれない思いでいっぱいです。


生き残った人も自分とつながりのある親や子ども、大切な兄弟、親類、友人を失いました。
大切な人をなくしてしまいました。
懸命の努力でつちかってきた財産や仕事を失いました。

それがどれほど辛いことか、悲しいことか、その方々の心中を思うと胸が痛みます。
中には、絶望して自分も死んでしまいたいと思い詰めてしまう方もおられるでしょう。ご無理もないことです。

それでも、生き残ることができた人々には、生きて欲しいのです。
幸せになって欲しいのです。幸せになることを諦めないで欲しいのです。


私たちは、理不尽な目にあっても、生きている限りしっかりと生きていかなければなりません。
立ち上がらなければなりません。
今自分が暮らしている現実の世界で、地にしっかり足をつけて歩いていかなければなりません。

あなたを必要とする大切な誰かのためにも、突然命を絶たれてしまった方々のためにも生き続けなければならないのです。
辛い思いをされているあなたのことを応援している人はたくさんいます。


あなたのことを必要としている人はいるのです。


あなたは決して一人ではないのですよ。



まだまだ打ちひしがれて何もできないかも知れませんが、残された者は、しっかりと歩き続けていくしかないのです。
この困難を乗り越えて、その経験と英知を後世にしっかりと伝えていくことが期待されているのです。


かつてこの国は、大きな戦争によって国土の多くが焼け野原になりました。今回の大震災と同じように戦争によって理不尽にも何の罪もない多くの人々、将来に夢を抱く子どももその子どもを温かく見つめる母親も突然その命が奪われてしまった悲しい過去をもつ国です。
特に2発の原爆投下によって、多くの人々の尊い命が一瞬にして奪われてしまった辛い過去をもつ国です。


今、私たちは、人の予測を超えた大規模な自然災害によって、突然多くの命が奪われる理不尽さを目の当たりにしています。


そして、私は、「午後2時46分」に止まった時計を眺めながら、国家の誤った選択によって、突然多くの命が奪われた理不尽な過去を思い出すのです。

あの夏の日の「午前8時15分」や「午前11時2分」で止まってしまったたくさんの時計を思い出すのです。



日本国憲法は、戦争によって多くの人々の命が奪われたこと、大切な人とのつながりを壊されたことを受けて、
「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意」し、つくられました。

一人ひとりがかけがえのない大切な存在として尊重され、大切にされるようにしなければならない、
そのために国家が誤った選択をしないようにとつくられました。

私たちの先達は、戦争によって深く傷つきながらも、その困難を乗り越え、教訓を生かし、国民一人ひとりをかけがえのない存在として大切にすること、「個人の尊重」を最高の価値とし、目的とした憲法をつくったのです。


もちろん大規模震災と戦争とは、自然災害と人為的なもので全く違うものです。
それでも理不尽にも尊い命が奪われてしまうということ、国家の選択が厳しく問われている場面であること、そして止まった時計が私に訴えかけてくる何かから今回の震災と戦争とがオーバーラップしてしまったのです。


今、福島の原子力発電所が、大地震によって、大変危機的な状況に陥っています。

今、国家が突きつけられている大問題に、国家が選択を誤ることがないよう祈るばかりです。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


最後まで読んでいただきありがとうございました。

あなたとつながっていることに感謝しています。


神坪浩喜

今、私ができることを。

P1000749.jpg

平成23年3月19日(土)

 

こんにちは。

神坪浩喜です。



3月11日の大地震から昨日で一週間が経ちました。

事務所は、もうしばらく休業せざるを得ませんが、ブログの更新はできますし、
ありがたいことに、ブログ更新を楽しみに待ってくれている読者の方もおられますので、更新いたしますね。

よろしければ、おつきあいください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



この度の大震災では、多数の方が犠牲となりました。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。


報道で、その甚大な被害を知るたびに
この震災がいかにとてつもないものであったのかを思い知らされます。

あまりにもたくさんの尊い命がなくなってしまったことに
なんと言ってよいか言葉もありません。


女川、気仙沼、石巻、仙台港、荒浜や閖上・・・
私が何度も訪れた美しい海と大好きな海辺の町がこんなことになるなんて・・・


そこで穏やかに暮らしていた人々の平穏な暮らしが一瞬のうちに奪われてしまうなんて・・・


今なお、信じられない思いでいっぱいです。
「何か悪い夢を見ているのではないか、夢であってほしい」と何度も何度もそう思うのでした。


でも、まぎれもなくこれが現実なんですよね。



一週間たってその過酷な現実を知るほど、
そして、出口の見えない状況のもと苦しみや悲しみが深まってくようです。


生き残ることができた方々も多くの方が、今なお寒さに凍え、
ひもじい思いをし、水や燃料、薬等の救援物資が届くことを待ち望んでいます。
病気の方、高齢の方、妊婦の方、小さな子ども、赤ちゃんもいます。


みんなみんな大変です。辛くて、悲しくて、泣きたくなるほどです。
そして、自分よりもっと大変な境遇にある人を見て、やるせなくなり
弱音を吐いてはいけないと思い、我慢しなくちゃいけないと思います。


泣いてはいけないと思い、さらには、弱音を吐きたくなる自分を責めたりしてしまいます。
また、大変な人々に対して自分が何もできないことを責めてしまいます。
何ともいえない無力感におそわれます。


もしかすると、優しいあなたもそうかも知れませんね。





でもね。




弱音を吐いてしまっていいとおもいますよ。


がんばること、我慢することも大切ですが、泣きたいときにはないていいと思います。
感情をためこまずに、抑え込まずに、涙で感情を外に解放させてあげてください。


そして、大変な境遇にある人々をみて、共感することは素晴らしいことですが、
同化してしまって、必要以上に深刻にならないようにしてくださいね。

自分を不幸にしてしまわないでくださいね。


共感はしても、胸が激しく痛んでも、だから自分が幸せになってはいけないんだなんて思わないでください。
恵まれた幸せな境遇にいる自分を責めたりしないでください。


繰り返し何度もいいますが、
人は、幸せになるために生きています。幸福追求権があるのです。
幸せになっていいのです。

それができる人は、おいしいご飯を食べたり、旅行したりしてもいいと思います。
人生を楽しんでください。



大変な境遇の方々を見て、胸を痛めている優しいあなたは、
必要以上に楽しみを我慢したり、幸せになることのブレーキをかけてしまいがちなので、あえてこのようなお話をしています。


まずは、あなたとあなたの側にいる大切な人の幸せをしっかり守ってあげてください。
あなたが、今いる場所で、あなたがなすべきことをしっかりやっていただけないでしょうか。



「今、自分ができること」をやっていただければと思います。
それしかできませんし、それが一番なのですから・・・。


あなたに仕事があるのならば、それを精一杯やっていただければと思います。

あなたの家族や大切な人に対して、優しく温かくしてあげていただきたいと思います。

もし子どもさんがいるならば、不安がっているかも知れませんから、
その存在をまるごと抱きしめてあげてください。

学生さんなら目標に向かってしっかり勉強してくださいね。



そうした堅実で温かな行動が、あなた自身を幸せにし、あなたの大切な人を幸せにし、
巡り巡って被災者の方々にもよい影響をもたらすような気がしています。



その上で、余裕があるのであれば、できる範囲で、節電や募金等をしていただければと思います。



あなたが、今、できることは何ですか?



よろしければ、そう問いかけてみてくださいね。


そして、実践されてみてください。



よろしくお願いいたします!



※関連のお話です。
あなたは一人ではありませんよ。

ずっと一緒にいたかった。


==============================================================


 
私達家族は、震災後も住む家や食べるものもある恵まれていた状態でしたが、
一昨日、妻と子ども達と一緒に、妻の実家の青森に「疎開」しました。
私自身は、来週仙台に戻る予定ですが、 妻や子ども達は、
自宅では、余震もあり、食料にも不安が出て、断水が続いているのでしばらく妻の実家でお世話になる予定です。

妻の実家では、大変よくしていただいてありがたい限りです。


こちらに来るまで、私の自宅では、電気は復旧したものの断水は続いています。

飲料水もそうですがトイレに水は不可欠なのですよね。
そんなことは当たり前のことですが、当たり前の生活ができなくなって、いろいろと気がついたのでした。


電気のありがたさも痛感しました。
夜は、真っ暗になるだけでなく、寒いのです。
電気がないと炊飯器もつかえないですし、電磁調理器なので料理もままなりません。携帯の充電もできません。


水も電気も当たり前のものだと思っていたのが、当たり前のものではないのですね。


多くの人のおかげで、蛇口から水が出るし、スイッチ一つで灯りがともる。
先日、電気が復旧したとき、そのありがたさを噛み締めたのでした。


そうして今、当たり前のように自分の側にいてくれる人も、当たり前ではないのかも知れませんね。

なくしてしまった後になって、もっと大切にすればよかった・・・。
とそうならないように、したいものですね。



それでは、また。


あなたがますます幸せでありますように!

そして、一日も早く被災地が復興いたしますように!

ご報告とお礼
(神坪と逢坂、江坂さん、マリは無事です。)

P1000736.jpg

平成23年3月14日(月)

 

ブログをご覧くださっている皆さまへ


神坪浩喜です。


みなさまもご承知のとおり、3月11日の午後2時46分頃
東北地方・関東地方にとてつもない大地震が起きてしまいました。


その時、私は、事務所にいたのですが、もの凄い揺れで、いろいろなものが倒れ
江坂さんと一緒に身動きがとれず床にうずくまっていました。
このまま建物が壊れてしまうのではないかと、生まれて初めて命の危険を感じました。


多くの方々にご心配をおかけしましたが、私の家族や江坂さん、マリは無事でした。


お気遣いくださったみなさまがた、本当にありがとうございました。
先ほどようやくメールが送受信できるようになりました。


このブログをお借りして、無事であることのご報告と、お礼をしたいと思います。




しかしながら、報道のとおり、東北地方沿岸部を中心に多くの方の尊い命が
奪われてしまって、なんともいえない気持ちでいっぱいです。


自然の猛威の前には、実に人という生き物はもろいものだ思い知らされました。


亡くなられた方には、それぞれ愛するご家族があり、友人があり、たくさんのつながりをもって生きてこられたのでしょう。


亡くなられた方々は、何も悪いことをした訳でもないのに、いやきっと身近な人を大切にしてきたいい人ばかりなのに、どうしてその命を突然絶たれることになるのでしょうか。

なんと理不尽なことでしょうか!


大切な親を失った、大切な兄弟を失った、友を失った、子どもを失った・・・。



大切な人を失ってしまうほどことかなしいことはありません。



ほんとにどんなにお辛いことか・・・・。
悲しいことか・・・。


どうして、どうして、どうしてあの人が逝ってしまわなければならないのか!!


・・・・・・・



でも、残された人は、それでもしっかりと生きていかなければなりません。
立ち上がらなければなりません。
生活をしていかなければなりません。


まだまだうちひしがれて何もできないかもしれませんが
しっかりと生きていくことが、天から与えられた使命なのです。



人は、生きているかぎり、どんなときも幸せに生きる権利があります。
幸福追求権があるのです。


幸せをあきらめなくていいのです。


どうかあきらめないでください。



きっと、これからいいこともあるはずです。

それに、たくさんの人々が応援してくれています。

温かな手を差しのべようとしてくれています。


被災された方々、一緒にがんばっていきましょう。

 

 


神坪浩喜

人とのつながりに目を向ける。

P1000739.jpg

平成23年3月6日(日)

 


 
こんにちは。

神坪浩喜です。


気がつけば3月に入りました。
3月は、年度末、卒業や進級、就職や転勤の時期でもあります。

自分自身やご家族に、何かの節目を迎えられる方もおられるかも知れません。
送る側だっり、送られる側だったり・・・。


その人と「さよなら」することが、とても寂しかったりすることもあるでしょう。


もしかすると、あなたも今、そんな寂しい思いを感じておられるかも知れませんね。


でも、ここで寂しい気持ちになれるということは、
実はとても幸せなことでもあるのかも知れません。


寂しければ寂しいほど、その別れが惜しい素晴らしいつながりを持てたという証でもあるのですよ。


それに、そんな寂しい思いをすることができたあなたならば、
きっと、また、新しい素敵な出会いもあるでしょう。


これまでのつながりに感謝しながら、新しい温かなつながりを築いていけるといいですね!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さて、ここ数回、人との「つながり」についてお話してきました。


人との「つながり」は、自分自身を定義し、自分が一体何者かを決めているものでもあります。

脳機能学者の苫米地英人先生はこのようなことを述べています。


===============================

自分というものに固執してしまうと、「どうして私ばかりこんな目にあうのだろう」
とか「誰も私のことをわかってくれない」とか「私が正しいのにみんなおかしなことばかり言っている」
といった、「私」にこだわってしまって起こる感情に支配されて、抜け出せなくなってしまいます。


そんな感情に支配されないようにするためには、自分を客観視できる視点が必要です。


そして、自分を客観視できるためには、
「自分とはもともと確固たるものとして定義できる存在ではなく、周囲との関係性によってのみ定義される」
ということを理解できるといいのです。



===============================

そのとおりだと思いました。

ここで私、「神坪浩喜」を定義しようとしましょう。


宮城県に住んでいる。
仙台弁護士会所属の弁護士である。
○○の子である。
○○の夫である。
○○の父親である。
○○さんの友人である。
○○さんから□□の依頼を受けた弁護士である。
・・・

確かに、私、「神坪浩喜」という人間を定義づけようとすると
誰かとの関係性、何かの集団の一員であることを示すことになります。


私という人物は、私とつながりのあるそれぞれの人にとって違っています。


妻にとっては、「もっとしっかりしてほしい」夫であり
事務の江坂さんにとっては「もっとしっかりしてほしい」上司であり、
ある依頼者にとっては「もっとしっかりしてほしい」弁護士なのかも知れません。
(あ、こんなことばかり言っていたら、お客さんこなくなるかも知れませんね!!)


つながりの中で、それぞれの役割を担いながら「私」というものが、意味づけられています。



誰もが、ある人にとっては、いい人であっても
別のある人にとっては、嫌われていることだってあるでしょう。
全ての人から、同じように好かれている人なんて人はいません。
つながりのある誰かから見て、私の関係性、私への感情は様々です。


特に、弁護士という仕事は、一方の紛争当事者の代理人としてついて、
相手方と対峙する関係に立ちますから、依頼者から見れば味方であっても、
相手の方から見れば、当然のことながら敵方であり、時に憎らしい相手と思われるものです。


裁判所で、相手方の当事者の方と会うときに、とても冷たいまなざしで睨まれることもあったりします。
尋問では、まさに「対決!」「真剣勝負!」という感じで、相手方当事者と激しくやりあう場面もあります。


「私」というものは、結局、私とつながりのある人々との関係性から、存在している訳なんですね。
「私」とつながりのあるその人にとって、いったいどういう人なのか、
それは、友人だったり、家族だったり、会社の同僚だったり、ライバルだったり、好きな人だったり、嫌いな人だったり・・・・

「私」というものは、その人にとってどういう関係なのか、どのようなつながりなのかといった
たくさんの糸によって意味づけられるような存在なのです。


だから、もし、無人島で、自分以外の誰もいないところにいたとしたら、
「自分」や「私」なんてものは、存在しないのです。
ただ、生物の「ヒト」として存在しているだけです。


人は、本来的に社会的な生きものといわれます。


人は、人と人との間において存在するからこそ、「ヒト」「ホモサピエンス」を超えて
はじめて「人間」として存在することになります(だから「人間」なんですね!)。
人とつながってこそ、はじめて、自分が存在し、自分の居場所を見つけることができる訳です。


「自分らしく生きるといい」と言われることがありますよね。
私も「自分らしく生きる」ということは、幸せに生きるために大切なポイントだと思っています。


では、「自分らしさ」って一体何なのでしょうか?


なかなか、難しい問いだと思います。
「一体自分って何なんだろう?」この問いを考えすぎてしまって、自分にとらわれてしまうと
苫米地先生のいうように「誰も私のことをわかってくれない」と思ったり、
「どうせ自分なんて」といったやっかいな感情に支配されて、
かえって悩みは深くなるばかりです。


でも、自分というものは他者との関係においてのみ存在するものです。
他者とのつながり抜きには、「自分」なんて存在しないのです。


だから、「自分」のことで悩まなくていいんですよ。
「自分」を考えること、自分探しは、ちょっと脇においておきましょう。


自分が自分らしく生きるために、すなわち幸せに生きるためには、
他者との関係性において、どのようなつながりを持つについて目を向けていけばいいのですよ。


何かの仕事をやりとげたとき、誰かに喜ばれたり、誰かの役に立ったことを感じたとき
「ああ、私って、今、生きている」
という実感を持つことができます。


子どもを授かって、赤ちゃんから全身全霊を委ねられている女性は、
その事実から、この子から全てを頼られているという実感から、
「ああ、私はこの子のお母さんなんだ~」という自分を感じることでしょう。


誰かの役に立つこと、誰かに喜ばれること、誰かに必要とされることを通じて
その誰かとの「つながり」を通じて、自分の存在を知るのです。



ですから、自分らしく生きていくためには、逆説的になりますが、
自分の容姿や性格、能力といった自分そのものに固執しないで、評価しないで
むしろ自分を空にして、自分と他者とどのようなつながりを築いていくのか、
どのように好きな人や大切な人に喜ばれるのか役にたっていくのかを意識するとよいのです。



「自分」なんてものは結局、周囲との関係性によって定義づけられるものですから、
本当の自分というものを内側に探して悩むよりは、目を外に向けて、
縁があって、目の前にいる人とどのようなよい「つながり」をつくっていこうかなと
考え、行動していった方が、結果として「自分らしく」生きることになる訳です。


憲法、法の究極の目標は、「個人の尊重」でしたね。

それは、一人ひとりが、人として尊重されるということ、大切にされるということです。


大切にする主体は、あくまで「国家」ではありますが、その理念は、多数者や強者
そして私たち一人ひとりにも通じるものだと思っています。


一人ひとりが尊重される社会というのは、人が、自由に、自分らしく生きる社会です。


そして、自分らしく生きることができる社会というのは、
一人ひとりが、他者と温かなつながりを築くことができる社会です。


他者と温かなつながりを築くことができる人というのは、
自分にこだわらず、空にして、ニュートラルにして、他者との関係を築ける人ではないでしょうか。


そんな人が増えていけば、今よりきっと自分と他者とのつながりは温かいものとなり、
そして社会全体も寛容で穏やかなものとなって、
一人ひとりが「自由に自分らしく生きることができる社会」「個人の尊重が実現された社会」
になっていくのではないかなと思っています。


そんな社会って素敵だなあ。


かくゆう私も、まだまだ「自分」にこだわってしまい、なかなかニュートラルに物事を見ることができませんが、
「自分」ではなく「人とのつながりに目を向けること」によって、昔より随分生きやすくなってきたような気がします。幸せになった気がします。


そして、多く人が「自由に自分らしく生きることができる社会」になるように、がんばっていきたいなと思っています。


 

==============================================================


昨日の3月5日、東北新幹線に新型車両の「はやぶさ」がデビューしました。
時速300㎞で、東京と新青森を最短3時間10分で結びます。


速いですね~

「上野発の夜行列車降りたときから、青森駅は雪の中~♪」
というような旅情を感じる間もなく、「あっ」という間に青森に着いてしまうのかも知れませんが、
新しい時代の幕開けのようでわくわくするニュースでした。


3月5日は、妻の誕生日でもあり、ずっと忘れない出来事になりそうです。


「はやぶさ」に乗る人も、その多くは、誰かに会いに行くために乗るのでしょうね。
遠く離れた会いたい誰かと私をつなぐ夢の超特急。


青森の皆さまをはじめ、関係者の皆さま、おめでとうございます!

P1000748.jpg

それでは、また。


あなたがますます幸せでありますように!


※関連のお話です。
あなたは一人ではありませんよ。

あなたがドラマの主人公-登場人物関係図

あなたと交わした約束は守りたい。

P1000588.jpg

平成23年2月27日(日)

 

こんにちは。

神坪浩喜です。

2月も残りわずかとなり、
寒さもかなり緩んできてきました。

スキーが大好きで、2月は毎週末スキーに出かけているという友人は
近頃の暖かくなった陽気に対して
「ちょっと、暖かくなるのが早くないか??」
と思っているそうで・・・。

なるほど~
ついつい春が来ること、早く冬が終わることを待ってしまうのですが、
冬には、冬で楽しめることを楽しめばいいのかも知れませんね!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、今日は、まず「法教育コラム」のお知らせです。

昨年の法教育シンポ
で知り合いました福岡の法教育委員会の春田久美子先生
が、サガテレビの子ども向けHPで、法教育のコラムを連載しています。
「かちかち山のウサギを裁判にかけたら?」ということで、ほのぼのと
法教育の本質をついていて、面白いな~と思いましたので、ご紹介いたします。

よろしければぜひご覧になってみてくださいね!

http://www.sagacco.com/column/law/law_10.php

 

==========================
 

前回のブログ「大切な人と過ごす時間を大切にする」で、
人にとって、本当に一番大切なものは、大切な人と「つながり」、人の心を深いところで本当に満たしてくれるのは、お金でも、仕事の成功でもなく、「大切な人とつながっている」というあの感覚、そして人にとって一番大切な財産は、「大切な人とともに過ごした時間」なのかなというお話をしました。

 


弁護士の仕事は、人との「つながり」、時に大切な人との「つながり」がこじれてしまったり、トラブルになってしまった時にその「つながり」を快復させようとするものと言えます。


お金のやりとりの約束が守れなかった。
信頼して買った物やサービスに欠陥があった。
信頼していた人から裏切られて、傷つけられている・・・。
過ちで、誰かを傷つけてしまった・・・。


様々は、「つながり」におけるトラブルを取り扱っているのですね。
そして、その人と人との「つながり」の修復や調整、場合によっては解消を図る訳です。


法律事務所にやってこられる方は、人との「つながり」において、悩み、困り、傷ついておられます。
あまり幸せな方が訪れる場所ではありません。


依頼者の方は、事件が解決すると、よく、ほっとした表情で「ありがとうございました」とおっしゃってくれます。
とても嬉しい瞬間です。

そんな方にむかって私は、ニコッと笑って、よくこういいます。

「また何かありましたらお気軽にご相談ください。
あっ、でも、何もないのが、弁護士なんぞに用がないのが一番ですけどね!ははは!」


そう。


本当は弁護士なんぞに用がないのが一番なんですよ。
(あ、経営していく上で、こんなことを言ってはいけないのかも知れませんね(笑))


でも、実際は、人との「つながり」において、いろいろとトラブルが生じてしまうのは、やむをえないことです。


私たちができることは、トラブルが生じないように予防すること
そして、トラブルが生じたとき、できるだけトラブルが大きくなる前に対処することです。


そこで、お話したいのは、病気と同じで、こじらす前に、トラブルが大きくなる前に、
一人で悩まず、相手の話を鵜呑みにすることなく、また相手に無理に何かを要求するのではなく
弁護士に相談して欲しいなということです(営業にもなっています。すみません!)。


病気(特にがん)は早期発見が大切ですよね。
それと同じで、人と人との「つながり」のトラブルも早い段階であればあるほど
解決しやすい(解決に向けた時間や労力が少ない)と言えるかと思います。



それから、もう一つ。



紛争の予防も大切です。

紛争を予防するために、
約束事は、きちんと紙に書きましょう。
特にお金のやりとりが絡む約束は、必ず紙に残すようにしていただければと思います。

紙に書こう会」に入ることは、トラブル防止にもなっているのですよ。
(会員勧誘にもなっています。すみません!)


約束した者どうしの間で、口約束にしていたことで
後で、言った言わない、そんな約束はしていないというトラブルがよくあります。
口約束にしていると、細かいところは、忘れてしまうということだってあるでしょう。


また、約束を紙に書いておくことで、その約束をきちんと守ろうという
意識が働いて、約束がきちんと果たされること、すなわちトラブル防止が期待できるのです。


だから、約束したことは、できるだけ詳細に紙に書いて残しておきましょう。
お互いの署名、日付をきちんと入れて下さいね。
2通つくってお互いに保管しましょう。


そして、できることならば紙に書いた後、約束をした相手に向かってこう言ってみてください。
(握手もするとなおよいと思います)


「私と約束(契約)をしてくれてありがとうございます。
私は、この約束をきちんと守りたいです。私を信頼してくれたあなたの信頼に応えたいです。
そして私は、あなたが約束を守ってくれることを信頼しています。あなたのことを信じています。」


そうすると、きっとその約束はほぼ間違いなく守られると思いますよ。
相手は、あなたの信頼に応えようと約束を果たそうと頑張ってくれるでしょう。
あなたも、きっとそんな相手の信頼に一生懸命応えたくなりますよね。


私が信頼したあなたと交わした約束はきちんと守りたい


とお互いが心から思うならば、多くの約束はきっと守られることでしょう。


だから、約束が破られること(=トラブル)はきっと今より随分減ってくるのではないでしょうか。


もちろん、いろいろな事情、本人の責任には帰すことが出来ない事情によって
約束が守れないこともあるでしょう。


でも、自分を信じて約束してくれた相手の信頼に応えたいという気持ち
相手の信頼に応えられなかったことへの謝罪の気持ちやフォローの行動が
あるならば、トラブルの炎は燃え上がることはないのかなと思います。


何かのせいにして、自分が約束を守れなかったことを開き直ってしまっては、
紛争が激化してしまいます。


約束、それは、相手の信頼に応えようとすることです。
そして、相手を信頼したということです。
相手を「つながり」の相手として選んだということです。


そんな縁あってあなたが選んだ相手との「つながり」は、できることならば
温かい、やさしいものでありたいですよね。


そのためには、自分が交わした約束は、出来る限り守ろうとすること
そして残念ながら頑張ってもその約束を果たせなかったときには、
「ごめんね」と謝罪し、守れなかった理由をきちんと説明して、
そして(これがとっても重要なのですが)リカバリー、フォローの努力をすることが大切なのかなと思っています。


決して、開き直ったり、約束違反を責める相手に反撃したりしないことが大切です。


そして、「つながり」が、いろいろな事情から、こじれてしまったときは、
一人で悩まず、相談してくださいね。

そのために、弁護士が存在しているのですから、法律事務所があるのですから。


そうそう、「あやめ法律事務所」という法律事務所も
お気軽に活用していただくと嬉しいです!


今回は、ちょっと「営業」もがんばってみました(笑)


あなたが、素敵な人達と「温かなつながり」を築いていけますように!


==============================================================


私が考える法教育の目的の一つは、
自分とは、価値観も考え方も違う他者と想像力と共感を架け橋として
「温かなつながり」
を築いていくことができる人を育成していきたいなということです。


春田久美子先生の法教育コラムを読んでいると、私と同じことを目指しているのかな、
福岡とここ仙台から遠いところでも、こうして法教育仲間がいるんだなあ~と思って
とても嬉しくなりました。

全国に、私と同じような志をもっている方が、実はたくさんいるのかも知れませんね。
そう思うとワクワクするのでした。


そして、仙台でも須田晶子先生をはじめとした法教育仲間とともに、楽しく法教育を世に広めていきたいなと思っています。


それでは、また。


あなたがますます幸せでありますように!





※関連のお話です。

一人で思い悩まないで。

約束を守れなかったときに

 

P1000635.jpg

まる「あっちむいてホイ!やあ、引っかかった!」

 

マリ「・・・・あのスルメ、おいしそうだな~」

P1000566.jpg

平成23年2月20日(日)


こんにちは。

神坪浩喜です。


2月15日に実施した法教育オリエンテーションでは
10名を超える新人弁護士さんが参加してくれました。

オリエンテーションの目的としては、
法教育というのは、一体何を目的として、どんなことをやるのかを新人さんに
あらかじめ知ってもらった上で、よろしければ、私たちと一緒に法教育活動をやってみませんか?
という趣旨でした。


法教育っていうのは、
社会には、自分とは、価値観が違ういろいろな人がいる中で、
自分を大切にし、他者を大切にする社会をつくるために、
他者の意見を聞きつつ、自分の頭で考え、判断し、自分の考えを他者に伝えて
他者や集団と温かくつながっていける自律した人を育てていくことですよ~
というようなお話しました。


須田晶子先生の「私が、法よ!正義よ!」の素敵な女王様コントに対して
「自分の方がコントがうまい」と言ったナマイキな新人さんもいましたが、
新人弁護士さん達、楽しんでくれたようでよかったです。


新しい法教育仲間が増えるといいな!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、心理カウンセラーの諸富祥彦さんの「とりあえず5年の生き方」(実務教育出版)
という本を読んでみました。
「後悔せずにすむ生き方」についてお話されています。

読んでいて、そうだよな~と思ったところがありましたので、ご紹介しますね。


==========================


人生の目標を考えるとき、仕事の成功や自分自身の成長など・・・・・
大切なことは、いろいろとあります。


しかし、本当に一番大切なものを突き詰めていくと、
最後に残るのは大切な人との「あいだ」であり、「つながり」ではないでしょうか。


考えてもみてください。あなたの仕事の成功をいっしょに喜んでくれる人がいなかったら・・・・
広くて気持ちのいい家を手に入れたけれど、たったひとりで住みつづけるとしたら・・・・。


一つ一つのことをいっしょに喜び、悲しみながら「つながっている」人がいなければ、
人生の全体がとたんに色を失い、味気ない世界になってしまわないでしょうか。


人の心を深いところで本当に満たしてくれるのは、お金でも、仕事の成功でもありません。
それは、「大切なあの人」とたしかに「つながっている」というあの感覚です。


人生でもっとも貴重な財産とは、恋人、妻、夫、子ども、両親、友人・・・
あなたの大切な人と心を込めて過ごした「時間」であり、「大切な人との思い出」なのです。


ドストエフスキーは『カラマーゾフの兄弟』の最後の場面で主人公に次のように語らせました。
「たった一つでもいい・・・・心から大切だと思える思い出が一つでもあるならば、
人は自分の人生を深いところで肯定することができるはずだ」と。


大切な人との「あいだ」、それはもうあなた自身のかけがえのない一部なのです。
あなたにとって一番大切な財産は、「大切な人とともに過ごした時間」なのです。

 

===============================


人生において一番大切な財産は、「大切な人とともに過ごした時間」か・・・・



はたして私は、「大切な人とともに過ごした時間」を大切にしてきただろうか?
大切な人を大切にしてきただろうか?
大切な人と心を込めて接してきただろうか?


そう自分自身に問いかけると、まだ自信をもって「YES!」と答えられれない自分に気がつきます。
ついつい、おろそかにしていまったことに気がつきます。


人は、人との関係で悩んだり、人から傷つけられたりしますが、
それでも人との間で生きていかなければならない生きものです。

けっして一人では生きてはいけない生きものなのです。
だれかと「つながり」をもたなければ、生きていけない生きものなのです。


そして、深いところから湧き出てくる幸せな気持ちは、その「つながり」が温かいこと
すなわち、大切な人と、今確かにつながっている、温かくつながっているという感覚です。
幸せは、人との温かなつながりから湧いて出てくるものなんですね。


人は、自分がその人を大切に想い、
相手も自分のことを大切に想ってくれるという実感を持てたとき、
温かくつながっているという実感を持てたとき、何ともいえない幸せな気分になりますよね。


あ~この人と分かり合えている。
今、確かにつながっている。
信頼し、信頼されている。

愛し、愛されている。



あなたにもきっとそんな体験があることでしょう。


もしかすると、今はそんなつながりは感じられないとしても、子どものころとか
昔まで遡ればきっとそんなつながりを持てたことがあるはずです。


それに、今はなくても、これからはそんなつながりを持つことができますよ。きっと。



ですから、幸せになりたいのであれば、
「大切な人とともに過ごす時間」を大切にするようにすればいいのです。
「大切な人を大切にする」ことを生きる中心軸にするといいのです。



それは、あなたが持っている資産、すなわち時間、労力、お金を、
大切な人とのあたたかなつながりを構築するために、維持発展するために
使っていくということです。


でも、私たちって、実際のところ、好きなことや大切な人よりは
あまり好きではないこと、苦手な人のために、時間や労力、お金を割いてしまっていないでしょうか。



どうでもいいことに時間を使ってしまいがちなのではないでしょうか。


特に、嫌いな人とか嫌な上司がいると
その人のことばかり考えて、イライラしたり、苦しくなってしまっていないでしょうか。


「したいこと」ではなく、「しなければならないこと」に

「好きなことや好きな人」ではなく「嫌なこと、嫌いな人」に
あなたの大切な時間やエネルギーを費やしたりしてしまいがちではないでしょうか。


もちろん社会生活を送っていく上で、仕事をする上で
「やりたくないこと」でも「しなければならいこと」として時間や労力を割かなければならない場面は必ずあるでしょう。
苦手な人ともつきあっていかなければなりません。


でも、私たちがしてしまいがちなのは、「やりたいこと」が本当はやれるのに
「やりたくないこと」「しなければならないこと」を中心に過ごしてしまって、
それで、心の中をいっぱいにしてしまって、
自分が「やりたいこと」、自分にとって「大切なこと」に、気がつかず、考えもせず、
ないがしろにしてしまうことではないでしょうか。


また、苦手な人や嫌いな人とは、別れたり、距離をおいて付き合うこともできるのに
ずるずると付き合ってしまったり、攻撃してしまったり、
好きな人や大切な人に使える時間や労力を、嫌いな人のためにつかってしまったり
してしまいがちなのではないでしょうか。


そして、人生の終わりの時に、「ああ、やりたいことをやっておけばよかった!」
「もっと好きな人や大切な人と過ごせばよかった!」と後悔してしまう・・・・。


それって、実にもったいないことですよね!



ですから、充実した後悔の少ない人生を送るためには、
自分にとって大切なものは一体何なのか、大切な人は誰なのか
に常に焦点をあてて、それを中心にして生きるようにするといいのかなと
思っています。



大切なものを大切にする

大切な人を大切にする

大切な人と過ごす時間を大切にする



そういった生き方をしていきたいですね。
それは、死ぬときに後悔したくないから。幸せな生き方をしたいから・・・。





では、最後に、私から3つの質問です。

偉そうに質問してしまってすみませんが、よろしければ少し考えてみてくださいね。



1 あなたにとって、大切なものは何ですか?


2 あなたの大切な人は誰ですか?


3 あなたは、そんな大切な人と過ごす時間を、今、大切にしていますか?





あなたが、あなたの大切な人と温かなつながりを持ち続けられますように!


==============================================================


一昨日から、体調を崩してしまって、寝込んでしまいましたが病院からもらった薬をのんで

約12時間ぶっとおしで寝たこともあって、具合もかなりよくなりました。


久しぶりに熱がでて寝込んだのですが、そのおかげで、
いつも優しい(?)妻が、さらにとても優しくなって、
「たまに寝込むのもいいかな~」だなんて内心思ったりしたのでした。


弱ったとき、傷ついているときって、特に家族の温かさって感じますよね。


そういえば、私が司法試験に落ちた日の妻は、いつもいつも、とってもとっても優しかったな・・・。


・・・・・・


私も、縁あって私の目の前にあらわれた心が弱っている人、
傷ついてしまっている人を温かく包み込めるような人になれたらいいなと思っています。


がんばろうっと。




それでは、また。


あなたがますます幸せでありますように!

それでも温かい言葉を言い続ける。

P1000641.jpg

平成23年2月13日(日)

 

こんにちは。

神坪浩喜です。


2月も中旬になって、来年度(4月以降)の話もちらほらと聞いたり、したりするようなことが増えてきました。

ちなみに、私の春以降の変化としては、事務所を、現在の「仙台市青葉区片平」から北へ10キロほどの「仙台市泉区泉中央」(仙台市営地下鉄「泉中央駅」から徒歩5分くらい)へと5月に移転する予定です。

そこで現在、妻を中心にして、移転の準備を進めているのですが、妻は、とてもしっかりしているので、あまりに何でもかんでも任せっきりにしていたら、先日、妻から、またまた
「もう、何でもかんでも、私ばっかり!」
「お父さんは、あれもこれも○○も□□も△△も××も・・・・(中略)・・・してくれない!!」
としつこく怒られてしまいました。

うっ、うっ、うっ・・・スミマセン・・・。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、先日のブログ「あなたの○○が素晴らしい!」では、言葉の力についてお話しました。


たった一言が、その人の人生を大きく好転させたり逆に深く傷つけたりすることもあるということ、そして、私からのお願いとして、誰かから深く傷つけられた言葉を言われたときに、あなたは、同じような冷たい言葉を言われた相手や、別の誰かには
言わないで欲しいこと、そして、できることならば、そんな冷たい言葉とは反対の温かい言葉、優しい言葉を口にして欲しいということをお願いをしました。


このようなお話に対して、あるメルマガ読者(大学生)の方から、「とても共感しました」と有り難いご感想をいただき、さらに、槇原敬之さんの「I ask.」という歌を「是非聴いてみてください」と紹介していただきました。


そこで、さっそくその「I ask.」を「i-tune store」からダウンロードして聴いてみました。


===========================

槇原敬之 「I ask.」~アルバム「太陽」より


僕は今日何気なく口にした一行足らずの短い言葉で
誰かの心を深く傷つけてしまった。

あのとき僕はどうかしてたんだ
自分の心を逆撫でするのを止めたいのに
どうしても止められなかった

たとえ見当違いだとしても言葉は悲しいほど言葉のまま
弾丸やミサイルのように軌道も変えられず届いた場所で
必ず誰かを無意味に傷つけてしまう

I ask myself 僕は問いかける
I ask myself 僕の中に僕の知らない僕がいて
I ask myself 慣れたはずの悲しみを見当違いの誰かではらさないかどうか


===============================

ん~なるほど。そのとおりだなあ。


何気なく口にしてしまった一言、不用意につい口にしてしまった一言、ちょっと機嫌が悪くて、イラッとしていて、つい誰かにあたってしまった一言・・・


そんな一言が、誰かに向けて、つい出てしまうことって、よくあります。
それがよくよく考えれば、誰かを傷つけてしまうと分かるはずなのに、自分のその時の感情に流されて、ついつい口にしてしまうのです。

もちろん、私も、その一言が「しまった!」という経験は何度もあります。
(妻への不用意な一言で「地雷」を踏んでしまって、「しまった!」と後悔の繰り返しです・・・。)


人は、弱いもので、自らの感情や機嫌によって出てくる言葉が変わってきてしまいがちなんですよね。


イライラしてしまうと、心に湧いてくる言葉は自然と攻撃的になりがちです。

そして、ついその攻撃的な言葉のミサイルを身近な誰かにとばしてしまう・・・。

特に、家族や親しい友人といった、気安い相手に対しては、気安さもあって、遠慮のなさもあって、安易に冷たい言葉のミサイルを飛ばしてしまいがちです。

本当は、大切な人なのに・・・。


仕事の場面では、上司が機嫌が悪いと部下にあたってしまうこともよくあることでしょう。

「バカヤロ~何やってるんだ!」

「お前、こんな簡単なこともできないのか!」


そんな言葉のミサイルをうちこまれると傷つきます。


そして、辛くなり、ストレスを感じ、イライラして、ついつい同じような言葉を、他の誰かに言いたくなってしまったりします。


自分の部下にあたったり、奥さんや子どもにあたったり・・・。

そして、あたられた人は、さらに別の誰かにあたってしまう。

そんな「あたりの連鎖」「イライラの連鎖」が続いてしまう。

なんだか嫌ですよね~。


不機嫌やイライラが蔓延して、冷たい言葉のミサイルがあたりで飛び交うギスギスした社会なんて、嫌ですよね。


一体どうすればいいのでしょう。


そんな冷たい言葉のミサイルが飛び交わないようにするために、私たちは一体どうすればいいのでしょうか?


まずは、ミサイルを発射してくる人にそんなことをやめさせることが考えられますよね。

つまり、直接酷い言葉を投げつけてくる人に対して、そんな酷いことを言うのをやめて下さいと言うことはどうでしょうか?


それがもしできるのであれば、それもいいかと思います。
ただ言い方としては、難しいかも知れませんが、淡々と冷静に、「○○さんの○○という言葉は、とても辛くなりますのでやめていただけないでしょうか」等とされてくださいね(自分の言葉自体がミサイルにならないように)。


相手が、単に不用意にその言葉をあなたに投げかけているような場合には、「あ~キミはそう思っていたのか、気がつかなかった、ゴメン、ゴメン」と効果があるかもしれません。


ただ、直接、あたってきた相手に対して、言うことは難しいかも知れませんね。
また、明らかな悪意を持って、冷たい言葉を言っている場合には、効果はないでしょう。


そんな時は、状況にもよりますが、別の第三者、信頼できる別の上司、会社の相談室等に相談してみるとことが有効かと思います。あまりに酷いレベルであれば、弁護士に相談してみることを考えていいかもしれません。

そして、遠回りかも知れませんが、また直接の解決にはなりませんが、どんなときも、どんなに辛くても、悲しくても、思い通りにならなくても自分だけは、他の誰かに対して、冷たい言葉をぶつけないようにすることが大切なのかなと思っています。


槇原敬之さんの言うように、「慣れたはずの悲しみを見当違いの誰かではらさないかどうか」を自分に問いかけ続けることが大切なのかなと思っています。


ストレスはたまってくるでしょう。
ストレス解消は必要でしょう。


そんなとき、人(や犬)に向かって「バカヤロー」はダメですが、海にむかって「バカヤロー」はOKだと思います。カラオケボックスやクルマの中で、「○○の奴、いい加減にしろ!もう、どっかへ飛んでいっていなくなってしまえ!」等と叫ぶのもありだと思います。紙に、そんな言葉を書き殴ってみてもよいと思います。

好きな趣味やスポーツに没頭するのもいいですね。
美味しいものを食べるのもよいでしょう。

ただ、何としても、決して、別の誰か(特に自分より弱い立場にある人)には、あたらないようにされてくださいね。


攻撃的な言葉には、攻撃的な言葉が返ってきます。
言葉が返ってこなくても、確実にその人との関係は冷たいものになっていきます。

もし、あなたの言葉で、誰かが深く傷ついてしまったとき、その誰かはもちろんのこと、あなた自身の幸せにとってもよい影響なんて何もないのです。


以前、幸せの源泉が、「人との温かなつながり」にあるとお話しました。


当たり前のことですが、攻撃的な言葉からは、「温かなつながり」は生まれません。
「温かなつながり」を築きあげていくためには、攻撃的な言葉、冷たい言葉を口にすることはやめて、温かい言葉、優しい言葉をかけ続けることが、とても大切なことだと思います。


辛く、悲しい状況であるにもかかわらず、 それでも温かい言葉を誰かにかけ続けるあなたのことを、誰かに優しくし続けるあなたのことを、心ある誰かは、放ってはおきません。いつかかならず手を差しのばしたり、救いだしてくれたりするものです。

きっと運もよくなっていくはずです。

少し時間はかかるかも知れませんが、あなたが口にし続ける温かい言葉にそうような温かな出来事が起こってくるはずです。あなたと同じような温かい人との出会いがあるはずです。


 だから、どうかくじけないでくださいね。

「もう、自分の人生なんて不幸なことばかり・・・」だなんて思わないでくださいね。 



言葉には、時に大きな力があります。
よい意味でも、悪い意味でも・・・。


幸せに生きるために、うまく言葉の力を味方にできるといいですね。


縁あって、このブログを読んでくださったあなたには、ぜひ言葉の力を味方にしていって欲しいなと思っています。

 

==============================================================

 


温かい言葉を口にすること、誰かに投げかけることを習慣にまでしてしまうと、いい感じになってきます。

何だかそれに沿うよい出来事がさらに引き寄せられるような感じなってきます。

「ありがとうございます!」

「おいしい!」
「きれいだな~」
「素敵ですね!」
「すごいですね!」
「気が利きますね!」
「うれしいな~」
「素晴らしいね!」
「助かったよ~」
「がんばっているね!」

 

ほんの些細な出来事でも、そんな言葉が使える場面に出会ったら、反射的に、口に出して言ってみます。

ちなみに私は、妻の機嫌の維持(=家庭の平和?)のために、もう反射的に妻によく「素敵なお母さん!」「お母さん、きれいだね~」等と安易に適当に(?)言っていますが、これが、なかなか効果あるんだな。
うん。うん。


慣れないうちは照れてしまって言いづらいかもしれませんが、実際に習慣にしてしまうと、いい感じになってきますから、あなたもぜひ試してみてくださいね!


それでは、また。


あなたがますます幸せでありますように!




※関連のお話です。
言葉の力を味方に

温かなつながり-幸せの源泉

あなたの○○が素晴らしい!

平成23年2月6日(日)

 

こんにちは。

神坪浩喜です。


節分、立春が過ぎて、暦の上では、春がやってきました。
まだまだ寒いのですが、日差しに、春が少しずつ、でも着実に
近づいてきていることを感じましたよ。

今年の豆まきの鬼役もやっぱり私でした。
妻と子ども達から落花生を投げつけられました。
ちょっと反撃しようと落ちた落花生を拾って投げ返しました。
しかし、3人から、さらに強く投げつけられて、鬼は外に逃げていったのでした。

こうして、鬼は玄関から外へ出て行ったのですが、
再び鬼が戻ってこないようにと、鍵(電子錠)がかけられてしまったのでした。


うわっ、閉め出された!酷すぎる~



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さて、法律事務員さんの募集をしたところ、何と73名もの方々が
履歴書を送ってくださいました。ありがとうございました。

しかし、たった1名の募集なので、72名もの方々には、

申し訳ないのですが「ごめんなさい」をしなければなりません。


書類選考によって、12名の方々について、面接を行うことにしました。
書類選考通過の方々には、面接日時のお知らせとともに、
次のような質問シートを一緒に送って、面接当日までに
書いてもらうことをお願いしました。


===============================
      
○質問事項

1 あなたの「強み」を教えてください。

2 あなたがこれまで「がんばったこと」について教えて下さい。

3 あなたは、親しい友人からどのような人だと言われていますか。

4 あなたは、自分でアイデアを出してシステムを作りあげる仕事と、
マニュアルがある決まった仕事とどちらが向いていると思いますか?

5 今までの仕事のなかでストレスを感じたことを教えてください。
また、どのように対処されたのか教えてください。

6 あなたのキャリアビジョンを教えて下さい。

7 弁護士の仕事についてどのようなイメージを持っているか教えて下さい。

8 今までどのような自己啓発を行いましたか。

9 法律事務所で仕事をするために必要なスキルは何だと思いますか。

10 今まで失敗したケースとその失敗から何を学んだかを教えてください。


=================================


む・む・む・・・・


結構、難しい質問でしょう。


自分で質問しておきながら、何なのですが、
こんな質問を、私が誰かからなげかけられたら、「う~ん」と回答に苦労しそうです。
(応募者の方々、スミマセン!)


「これが正解」「これが間違い」というものがある訳ではありません。

あくまで、その回答によって、どんな人なのか、私たちが一緒に仕事をしたいと
思える方なのか、私たちとの相性を見極めるための質問です。


いきなり「あなたの強みは何ですか?」って訊かれて、
「はい、○○が私の強みです!」
だなんて、明確に答えられる方は、そんなにはいないかも知れませんね。
特に、社会人経験、仕事についた経験がない方は、
なかなか自信をもっては答えられないところでしょう。


でも、自分自身では、自分の強みや良さに気がついていなくても
あなたのことを知っている誰かが、あなたの強みや素晴らしさに気づいていることもあります。


あなたは、○○のところが優れている!
あなたの、○○のところが素晴らしい!
あなたの、○○というところにキラリとしたもの感じる!


もし、そんな風に言ってくれる人がいたなら、
「いやいや、そんなことはないですよ~」だなんて、
その言葉を無視したりしないで、その言葉を受けとめてみてくださいね。


もちろん、すぐに調子に乗って、何の努力もしないことは問題ですが、
一旦は「もしかすると、そうかも。」と受けとめてみてください。


そして、言われたあなたの素晴らしいところを意識して見てはいかがでしょうか。
そして、伸ばしてみてはいかがでしょうか。


そのようにすると、
ある時、「あ~自分には、○○は強みといえるかも知れない!
あの人が言っていたことは本当だったんだ!」
と思える日がくるかも知れませんよ。


そうなると素晴らしいですよね!


実は、私、「あなたの、○○のところが素晴らしい!」

だなんてその人の素晴らしさを見抜いて、
言える人になることを夢見ております。


その人の、強みや素晴らしさの萌芽を見抜いて、教えてあげて、
ついでにその気にさせて、ちょっと行動のきっかけを示して、
その人が、自分の素晴らしさに気づいて、伸びていってくれたとしたら
どんなに気分がよいことでしょうか。


私自身も過去に、人から言われて、自分のよさに気づいた経験がいくつかあります。


ある尊敬する人から「温かい人だ」と言われて
「え~そうなのかな。その人が言うから、そうかも知れない」と思いこんで(?)
「温かさ」という言葉が、私の中で、軸になっていったのでした。

そして、実際は、まだまだなのですが、尊敬する人から「温かい人だ」
と言われたことをきっかけにして、それを意識するような行動をするようになったのでした。


そうするとですね。


別の方からもそのように言われたり、
さらに、私が「うわ~この人は、温かい人だなあ~」と思える人と出会ったりして
「温かさ」という言葉に出来事や人が引き寄せられるような感じになってきたのです。


何だか、面白いでしょ!


そのたった一言で、人生の舵が、かわったのかも知れません。
これって、すごいことですよね。


だから、私も、縁あって目の前にあらわれた人の素晴らしさを見抜いて
「あなたの○○が素晴らしいですよ。」だなんて言って、
その人に対していい影響を与えたいなと考えているのです。



目の前にあらわれた人の
「どんなところがよいところだろう」
「どういったところが素晴らしいところだろう」
そんな視点で、見てみると、よいところが浮かび上がってくることもあります。


そして、そのことを素直に目の前の人に伝える。
「あなたの○○のところが素晴らしいですよ!」と伝える。


なかなか難しいかも知れませんが、そういった人が自分の強みや素晴らしさに
気がついてくれるといいです。


もし、よろしければ、あなたも、あなたの側にいる人を眺めてみて
「この人のどんなところがいいところだろう」
「どんなところが素晴らしいのだろう」
と問いかけてみて、見つけることができたら、その人に対して
「キミの○○のところが素晴らしいよ」
と言ってみてくださいね。


もしかすると、いつか、そう言った人から、
「あの時、あなたが言ってくれた一言が私の人生を変えた!」
だなんて、とても感謝される日がくるかも知れませんよ。


そうなると何だか素敵ですよね!


私も、そんなことを夢見て、
引き続き「この人の素晴らしいところは何だろう?」
と問いかけていきたいと思っています。

P1000620.jpg

(雪に喜び、庭駆け回るマリさんです。)

 

 

 

 

==============================================================


言葉は、時に、大きな力を持つことがあります。

それは、よい意味でも、悪い意味でも・・・。

たった一言が、大きな励ましや支えになることもあるでしょう。
でも、逆に、ほんのたった一言が、誰かを深く傷つけたりすることもありますよね。


あなたにも、きっと、とても嬉しかった一言もあれば
逆に、言われてとても傷ついた一言というものもあるかと思います。


言われた時は、頑張って何とか取り繕ったけれど、
一人になって悔しくて、悲しくて泣いてしまったというそんな
酷く傷ついた一言もあったことでしょう。


ここから私のお願いなのですが、余計なお世話なのですが、
そして、なかなか難しいと思うのですが、
その後、どうか、同じような冷たい言葉を、言われた相手に投げ返したり、
別の誰かに言わないでくださいね。

どんな酷い言葉を投げつけらても、あなただけは、
同じような冷たい言葉を口にしないでいただけないでしょうか。


そして、意識して、勇気を出して、
言われた言葉とは正反対の温かい言葉、優しい言葉を口にするよう頑張ってみてくれませんか。


その時、実は、あなたの温かい言葉は、素晴らしい威力をもつはずです。
相手の心に響くはずです。


そんなに辛い思いをしておきながら、
それでもなお優しい言葉が言えるあなたはとても素晴らしい人です。

そんなあなたの身には、しばらく時間がかかるかも知れませんが、
今は大変辛いかも知れませんが、
その優しい言葉にふさわしい温かな出来事がきっと起きてくるでしょう。


私には、そんな気がしています。


だから、どんなときも温かい言葉を口にしてくださいね。
よろしくお願いします!


それでは、また。


あなたがますます幸せでありますように!

P1000596.jpg

平成23年1月30日(日)

 

こんにちは。

神坪浩喜です。


はやいもので1月もあと少し、もうすぐで2月ですね。

コンビニでは、節分・恵方巻きやバレンタインチョコの宣伝をしています。


今年の豆まきの鬼役もやっぱり私なのかな~
でも、どうみても怒ったときの妻の方が、絶対に「はまり役」なのに・・・。
(と、昨年も同じことを言っていましたね。は・は・は・・・・。)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さて、現在、当事務所では、江坂さんの後輩にあたる法律事務員さんを
募集しているのですが、先週の日曜日に河北新報に
小さな求人広告を掲載したところ、
昨日までに何と55名もの方々からのご応募がありました。


1名の募集ですから、競争倍率は55倍、もう司法試験よりも難関ですね。


55通の履歴書には、55名の方々のこれまでの経歴や想いが記載されています。
皆さん、それぞれあやめ法律事務所で仕事をしたいと思って、応募してくれたわけです。

実にありがたいことです。


私たちは、多数の応募者の中からたった1名を選考していくことになります。


私が、事務員さんの採用選考をやるのは、実は今回が初めてです。
(江坂さんは、私が江坂さんの仕事ぶりや人柄をよく知っていたので、
他職に勤務していたときに「ぜひ!来てください!!」
と何度もお願いして来て貰ったのでした。
いわゆる「引き抜き」です。ごめんなさい!)


う~ん。一体どのようにして選べばいいのだろう?


どのようなことに注意すれば、私や江坂さん、
逢坂(妻)と相性のいい人を選ぶことができるのかな?
困った人を間違って採用してしまったら、大変だよね。
30分くらいの面接で人柄が分かるだろうか?
面接では、どんなことをきけばいいのかな?


・・・・といろいろと、悩んでおります。



会社の人事担当の方って大変ですよね。


そんな中、当事務所のHPをご覧になった上で応募してくれた方の言葉が、
大きなヒントを与えてくれました。


「純粋にこの事務所で働きたい、こんな人達と仕事がしたいと思いました」



この方は、「純粋に私たちと一緒に仕事がしたい」とそう思ってくれたんだ。


多くの選択肢の中から、私たちを選んでくれたんだ・・・。
ありがたいなあ。

何だか嬉しくなってジーンときてしまったのでした。



そしてこう思いました。


ああ、そうか。
事務員選考は、あまりややこしく考えないで、
純粋に、私たちが「この人と一緒に仕事がしたい!」
と思える人、私達が一番そう思える人を選べばいいんだな、とそう思ったのでした。


それぞれの方の履歴書を見て
この方と一緒に仕事をしているシーンを想像してみます。
江坂さんがいて、逢坂がいて、そしてその人が事務所の中で
話している場面をイメージしてみます。


そのシーンってしっくりくるかな?
心がワクワクしてくるかな?


そんな基準で履歴書を眺めて想像してみました。


学歴や職歴、年齢や志望動機等さまざまなデータがありますが、
それをふまえた上で、でも一旦は脇において
その人の写真を眺めて、「この人と一緒に仕事をして楽しいかな?」
と問いかけてみました。


そうすると、書類選考の段階で、しっくりくる方が5名程度に絞られるのでした。



これから、その方々を中心に面接試験を実施し、面接の際にも
「この人と一緒に仕事をしたい!」と思えるかな
「この人と一緒に仕事をしたら楽しいかな?」
という感覚を軸として選考していこうと思っています。




そうそう、結婚相手も、そんな感覚を軸に選ぶといいのも知れませんね。


「この人とずっと一緒に暮らしたい」

「この人とずっと一緒にいたら楽しい」


そう思えるかどうかで。



あなたもこれから「誰とつながりを持つのか」という
選択の場面をいろいろと迎えることと思います。


そんな時は、「この人と一緒に○○したい」と純粋にそう思えるか
どうかを軸にされるといいかもしれませんね。

 


※関連のお話です。


「好き」をベースにして

選んでくれたんだね

 

==============================================================

 


あやめ事務所で、いま新しい仲間を募集しているのですが、
仙台弁護士会法教育委員会においても新しい仲間を募ろうと動いています。

 


具体的には、新しく弁護士になったばかりの方に
「法教育ってこんなことですよ。楽しいですよ。
よかったら一緒にやってみませんか?」
という法教育オリエンテーションをやってみることにしました。

 

まあ、大学の学生サークルの新入生勧誘みたいなものですね。

 


法教育の活動を熱心にやってくださっている須田晶子先生と一緒に
「私が法よ!正義よ!~女王様コント」
等をやって、新人弁護士さんのハートを「ギュッ」とつかめればいいな~と目論んでおります。

 


法教育自体の魅力はもちろんのこと
須田先生の「女王様」役はとてもよくはまっていて(?)素敵なので、
多くの新人弁護士が「ギュッ」と心をつかまれてしまうことでしょう。
ふ・ふ・ふ・・・・

 


どんな新人さんが来てくれるのか楽しみです!

 

 

それでは、また。


あなたがますます幸せでありますように!

P1000639.jpg

まる

「犬の正しい生き方というのはね、まっすぐに未来をみつめて生きるんだよ♪」

 

マリ

「・・・・・あのスルメ、うまそうだなあ」

P1000519.jpg

平成23年1月23日(日)

 

こんにちは。

神坪浩喜です。


昨日、近寄ってきた小犬のマリさんを抱っこして、
好き好き~♪と頬ずりしていたら
妻がため息をつきながら、ぼそっといいました。


「子ども達もそうやって抱っこしてくれたらよかったのに・・・。」


うわっ、すみません!ごめんなさい!


育児においては(も?)、妻から合格点をもらえていない私なのでした・・・。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さて、本田健さんの「10代にしておきたい17のこと」(だいわ文庫)
という本を読んでみました。
その中でこんなお話がありました。

=============================


人は、考えて生きる人、何も考えず反応のままに生きている人がいます。
そして、大半の人は、何も考えず、反応のままに生きています。

反応のままに生きるのではなく、
考えられる人になれると人生かわってきますよ。


例えば、
ビジネスの成功の秘訣は、「こういうサービスや商品があったらいいな」ということを考えてそれを行動に移すこと

恋愛では「彼女(彼)だったらこう考えるだろうな」と気をまわしてあげられる人

人間関係では「こういうことを言ったら相手が傷つくな」
「こうやったら喜んでくれるな」ということをきちんと考えられる人

そういう人が人から好かれますし、幸せになれます。


また、何も考えず反応のままに生きている人たちと、
どうつきあっていけばいいのかが、人生の幸せと豊かさの鍵です。


何も考えず、反応のまま生きている人たちは、いわば目隠しをしながら、
フラフラ歩いているようなものです。

幸せな人は、目隠しをしながらぶつかり合って歩く人たちを
たくみに避けつつ、誰もこけないように配慮しながら、
自分のやりたいことをやって結果を出しています。


いきなりぶつかってきた人に怒るのではなく、
彼らの大変な人生に理解を示してあげましょう。


彼らのために、心の平安をなくす必要はないですよ。

 

==========================

と、いったことをお話されています。


なるほど~


整理しますと、幸せに生きるための2つのポイントが
ここで触れられています。


一つは、「考えて生きるということ」です。


自らの頭で、考えながら、主体的に生きるということです。
相手の気持ちをくみ取りながら、「想像力」を働かせながら生きるということですね。


二つめは、何も考えず反応的に生きている人との接し方について、
「何も考えていない人」がいることを知っておいて、そのような人に対して過度に期待することなく、
また振り回されないようにするということです。



まず、一つめの「考えて生きるということ」について。

幸せに生きる上で大切なことは
良好な人間関係をもつ、人と温かなつながりを持つことです。


そして良好な人間関係をもつには、人が自分と違うものであり、
それぞれの生き方や価値観、立場が違うものですから、
相手が何をのぞんでいるのかを「想像」して、それにそうよう行動することです。

「想像力」すなわち、思いやりが必要だということです。


つい、何も考えずにやりがちなところですが、
少しだけでも「相手がどう思うかな」「相手は何をしてほしいのかな」
と考えるようになると、何も考えない時と比べて、相手がしてほしいことが分かって、

それにそう行動をすることができて人と温かなつながりは持ちやすいことでしょう。


紛争、もめ事の解決においても、
単に自分の希望や主張を相手にぶつけるだけではなく
相手が一体何を思っているのか、
相手が何に価値を置いているのかを想像した上で、
対処していくと、紛争は解決しやすいものです。


日頃の生活においても、家族や会社の人々、友人といった接する人たちとの関係でも
想像力(=思いやり)を持つことで、ギスギスした関係ではなく、
温かなつながりは持ちやすくなるかと思います。


私も、ホントにまだまだですが、少しは相手が「どうしたら喜んでくれるかな」
と考えて行動するようになって、その効果は実感していますよ。



二つめの反応的に生きている人(想像力が欠けている人)とのつきあい方ですが、
むしろそれが普通だと思ってイライラしないようにすることが
「自分の心の平安のために」
はいいということです。


例えば、
ある人が、約束の時間に大幅に遅れたのに、何ら謝りもせず平然としていたとしましょう。
そんな人には、多くの方は「この人、一体何だよ~」と思うことでしょう(私もやはり思います)


多かれ少なかれ、イラッとそう思うのでしょうが、感じ方の程度は人それぞれですよね。


きちんとした完璧主義の人は
「もう、こんな奴、許せない!キッー!!」となって
イライラ度はかなり高くなってしまうでしょう。


他方で、「ま、いっか。こういう人なんだから」と思って、そんなに心が乱されない寛容な方もいることでしょう。


もちろん、改善を求めて、
「約束の時間は守ってね。それに遅れてきたときには一言謝った方がいいんじゃないかな。」
くらいは言うのは必要ですし、指導する立場であったら、そのような注意はすべきところです。


ですが、そんな人に、いたずらに心を乱される必要もないのです。


いくらイライラしたところで、腹を立てたところで、
そんな相手に限って、平然とのうのうとしていたりするものです。
(何だか悔しいことですが・・・。)


人に対して過度に期待はしないこと、

何も考えていない人(他者への想像力が乏しい人)もいること
人はそもそも不完全であることを理解して、そんな人に、自分の心を乱されないように、
自分の心の平安は、自分で守ろうとすることが、幸せに生きるコツなんだろうと思います。



「自らの頭で考え、他者への想像力(思いやり)は働かせて行動する、
他方で、他者が、自分に対して思いやりをもってくれることは期待しない」


そういう心の構えが、幸せに生きる上でいいのでしょうね。


なかなか難しいことですが、私もまだまだですが、
そんな心の構えを身に付けていけたらいいなと思っています。




※関連のお話です。

自分の気持ちは、相手には分からないもの

期待を手放すと


==============================================================



「ありのままのキミでいいよ」


「ありのままのキミが好きだよ」



そんな風に、お父さんやお母さん、旦那さんや奥さんから言われると、
とても心が安らぎますよね。


何の条件もつけず、ありのままの自分を受け容れてくれると、癒されます。
自分の存在そのものを認めてくれる人がいると、
人は自信をもって生きていけることでしょう。


ついつい子どもやパートナーには、何かを期待してしまうものですが、
もちろん期待してもいいと思いますが、
前提として、存在そのものを認めること(=期待に添わなくても存在を否定しないこと)が
大切なことだと思っています。


そして、過度な期待はしないこと。

人はみんな不完全なものなのですから。
過度な期待は、不満に転化しやすく、人との関係をギスギスさせやすくなります。



それにしても、妻も、そんなに私に期待しないでほしいな~


結構、私って、がんばっているよ。うん、うん。


時々だけど食器も洗っているし、掃除機もかけているし・・・
(え?そんなんじゃダメ、自分に甘すぎる??そうかなあ~)

P1000386.jpg

それでは、また。


あなたがますます幸せでありますように!

P1000602.jpg

平成23年1月16日(日)

 


こんにちは。

神坪浩喜です。

寒い日が続いていますが、いかがお過ごしですか。
体調をくずされていませんか。

今は、まさに「冬の底」、これから2月上旬までは、一年で一番寒い時期ですが、寒さに負けず、頑張って乗り越えて行きましょう!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さて、あなたは、今、運がいいですか、悪いですか。


運の波というのは、きっとどなたも感じられることがあるかと思います。


何だか、近頃、ついていないな~
運が悪いな~
思い通りにいかなかったり、気持ちがすれ違ったり、体調が悪かったり
大切にしていたものをなくしてしまったり・・・。



そういう時期って、誰にもあるものです。


もしかするとあなたも、今まさに、運気が落ち込んでいる渦中、運の底にいる時期かも知れませんね。


そして、運が悪い時期は、運のよい時期に比べて、運が悪いことが連鎖しやすく感じられことでしょう。


災難や悪いことが、次々と起こって、自分に引き寄せられてくるようで、
「もう、いい加減にして!!」
と叫びたくなることも・・・。



そして、このままずっとこんな感じなのかな~とずっと悪いことが続きそうな気がして気が滅入ってきたりします。
運の悪い渦中にいるときは、そう思ってしまうことに無理はありません。


でも、運が悪い時期がずっと続く訳ではありません。

一生、ずっと運が悪い人なんていないのです。



「あ~運が悪い!最悪だあ~」

と思っているときは、意外と運気の底にいるときで、これからゆっくりとでも運気が上昇したりするものなのです。


あなたが、もし今、運がよかったり、普通の時だとよく分かると思いますが、過去の運が悪かった時期を振り返ってみれば分かるように、その運が悪い時期がずっと続いてはいませんよね。
だって今は運がよい時期、普通の時期なのですから。


ですから、運が悪い時期には、
「ずっと運が悪い人なんていないよ」
「今は運の底、これから運は上がっていくんだ」
というようなことを自分に言い聞かせてあげてくださいね。


そして、運が悪かった時期の後に、運気が上昇したり、あるいは、運が悪かった時期を乗り越えた後に、大きな成長や幸せを感じられたりしたことってあるかと思います。


運が悪かった時期を耐えて、それでもやけにならず、あきらめず、他人や運命のせいにせずコツコツと頑張った後には、多かれ少なかれ、いいことが起きているような気がします。


失恋してしまったけど、もっと素敵な相手と一緒になることができた!

とか、


就活に失敗したけど、資格をとって、やりがいのある仕事をしている!

とか、


いじめられたり、落ちこぼれたりしたあの辛い体験があるからこそ、
人の心の痛みがわかることができる

とか・・・・。



だから、
「このついていない時期の体験は、後で活きてくるんだ」
ということも自分に話してあげてくださいね。



それに運が悪いことって、時に何かのサインであることもあったりするのではないでしょうか。


体調が悪いというようなことであれば、
「今はゆっくり休んでみて」というサインなのかも知れません。

人間関係がこじれてうまく行かないということであれば、
「その人との距離の取り方、接し方を今一度考えてみて」
というサインなのかも知れません。

頑張って努力しても成果がなかなかでないということであれば
「今が踏ん張り処で、あともう少し」とか
「やり方を変えて、別の角度からやってみては」
ということかも知れませんね。


起きることには何らかの意味があります。


その意味は分かりませんが、あなたに何かを気づいてほしくて、あるいは何か行動の変化を起こしてほしくて起きる出来事だったりするものなのです。


とっても難しいことですが、私もなかなかできないのですが、運が悪いときには、人や運を恨まず、自分をダメだと責めず、投げやりになることなく、淡々と困った事実を受けとめ、その事実をエネルギーにして、これからの生き方に生かしていくことができると、運が悪かった出来事は、後から考えると逆に運がよかった出来事にさえ転化することだってあるでしょう。


そうなると素敵ですよね。


もちろん、どうしようもない大きな災難はあります。
災難としかいえない災難もあるでしょう。


そのときは、思いっきり泣いたり、嘆いたり、落ち込んだりしていいと思います。

辛いのは、どうしたって辛いものなのですから。


悲しい映画や悲しい音楽を聴いたりして、思いっきり泣いて、自分の感情を涙にして流してみてもよいと思います。


でも、その後は、必ず浮かび上がってきてくださいね。
プールに飛び込んで、しばし沈んだ後は、水面に浮かび上がってくるように浮き上がってきてくださいね。


深く沈みこんだなら、深く沈みこんだだけ、身体にかかる上昇の浮力は大きくなっていくのです。
その浮力を感じとって浮き上がってきてください。


運の底は、永久に底ではありません。


運が底にあるということは、その後、運は必ず上がっていきます。


寒い冬の底の後には、必ず暖かい春が待っているのです。



だから、今、もしあなたが運が悪いのなら、これから運が上がることを、信じてください。



そして、これは、私の体験的な感覚なのですが、運をはやく上昇させる心の持ちかたや行動としては、自分や他人、運命を責めたり、裁いたり、ダメだししたりしないで、自分を大切にして、周囲の人の助けに感謝したり、周囲の人を助けようとすると運の上昇カーブはスムーズに大きく起こるような気がしています。


そして、運の波にうまく乗ることができるのではないでしょうか。


運にはどうしても波がありますが、私たちが幸せに生きるためにできることは「運の波乗り」をうまくしていくことなのかも知れませんね。




あなたが「運の波乗り」をうまくできますように!




※関連のお話です。

逆境の時に


今、私、生きている

 

==============================================================

 

運が悪くても、辛いときにも、運がいいときと何ら変わることなく、誰かのために役に立とうとする人を見るととても尊敬してしまいます。

 


運が悪いとき、不遇な時は、どうしても機嫌が悪くなりがちです。
そして、ついつい身近な大切な人にあたったりしてしまいがちになります。

 


人は、不完全な生きもので、完璧ではありませんから、運が悪く辛い時期には、自分の心の余裕がなくて、人にも優しくできなくなるのはある意味、仕方がないことでしょう。

 


だからこそ、その人自身は、とても辛いはずなのに、それでもなお相変わらず、優しく接することができる人、思いやりをもって、誰かの役に立とうと行動している人はとても素晴らしいなと思うのでした。

 


そして、その思いやりが私に向いてくれたときは、その有り難さにとても感動してしまうのでした。

 


私には、そんな人がいてくれて本当にありがたいことだと思っています。
そして、そんな人に自分もなれたらいいなと思うのでした。

 


道のりはまだまだですが、がんばります!

 

 

それでは、また。


あなたがますます幸せでありますように!

P1000637.jpg

まる

「こんにちは。お手ってこうやるんだよ♪」

マリ

「・・・・お顔が大きいなあ(汗)」 

 

※リニューアル版です。

ずっと運が悪い人はいませんよ。-2

温かい心を配達します!

P1000363.jpg

平成23年1月11日(火)

 

こんにちは。

神坪浩喜です。

ここ数日、めっきり冷え込んでおります。
週末は雪がうっすらと積もりました。

小犬のマリさんと散歩すると、マリさんは雪が溶けた道はほとんど歩かないのですが
雪がのこった白い道は、なぜか喜んで歩くのでした。

「雪やこんこん、あられやこんこん♪・・・・・
犬は喜び、庭駆け回り、猫はこたつでまるくなる~♪」

なるほど~

やっぱり犬って雪がすきなのかな?
(でも、なかには寒がりのワンちゃんもいるかも知れませんね)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さて、1月8日は、当事務所スタッフの江坂さんの誕生日でした。

江坂さんには、私の妻や子ども達も一緒に旅行をしたり
忘年会をしたり、陶芸をしたりと仲よくしていただいていました。

江坂さんは、子ども達に、優しく声をかけてくれたりして
子ども達は、江坂お姉さんのことがすぐに大好きになりました。


娘が、大好きなお姉さんにと、
手作りのいちごプリンをつくりました。
クリスマスシーズンが終わって、値段がおちついてきた苺を
買ってきて、甘さ控えめのいちごプリンをつくりました。


1月8日は土曜日でお休みなので、前日の7日の朝に事務所に持っていくように、
妻から、いちごプリン1個が入った保冷バッグを私は渡されました。

私も、江坂さんにケーキでもと、コンビニでいちごのロールケーキを
買って、事務所に出勤しました。

そして、江坂さんもお世話になっているT先生からも
江坂さんへいうことで、誕生日プレゼントを預かっておりました。


ところが、事務所につくと、江坂さんから電話があり、
熱が出て具合が優れないということで、7日はお休みということになりました。



う~ん、次に江坂さんと会うのは、連休あけになってしまうな。
いちごプリンは生ものだから、もう無理だな~
娘が「お姉さんのために」とせっかくつくったものだけど・・・。
残念だなあ。



手帳を眺めながら、そんなことを思っていると、

「あっ、午後の打合せまで1時間くらい余裕がある。
江坂さんのお宅まで配達しよう!」

と思いついたのでした。


そして、せっかく配達するのだから、お花もプラスしよう!
とさらに思いついて、近くのお花屋さんで、小さなブーケを買い
クルマで20分くらいの江坂さん宅へ、誕生日プレゼント一式を持って
いったのでした。


その道のりの間は、
「江坂さん、喜んでくれるかな、びっくりするかな~」
と考えて、わくわくしてしまいました。


お宅の前について、「プレゼントを玄関の前に置きましたから」
とお休み中の江坂さんに電話を入れて、
皆さんの温かい心が乗っかったプレゼントを玄関前に配達してきました。


私の自己満足なのでしょうが、とてもいい気分でしたよ!



そして、今日、仕事を終えて帰宅すると江坂さんから、
妻や娘宛に素敵な絵葉書が届いていました。


とても嬉しかったので、紹介させてください。

 

==============================


この度は、私のために素敵なプレゼントをありがとうございました。

体調が悪くなってしまい、寝誕生日になりそうで少し落ち込んでいましたが
思いがけないプレゼントをいただき、とても嬉しかったです。

ねねちゃん手作りプリンも甘さ控えめでおいしくいただきました。

ねねちゃんありがとう!


私がお休みをいただいてしまったために神坪先生にわざわざ届けて
いただき先生方の優しさに感謝の気持ちでいっぱいです。

12日からは元気に事務所に伺います。

江坂容子

=============================


あ~よかったです。


身内で褒めてしまって恐縮ですが、本当に素晴らしい方と
一緒に仕事ができて、ありがたいことだと思っております。



それから、私の中では、
それが思いつきであっても、行動の動機が「愛か怖れかの」基準で
愛ベースの行動であると自分が思うならば、
恥ずかしくても行動に移してみてよかったと改めて思ったのでした。



「思いつき」って、うまく活用していきたいものですね!

それでは、また。

あなたがますます幸せでありますように!  

P1000508.jpg

※関連のお話です。

 

法律事務所で働く喜び

 

愛か怖れか

 

心、振るわせてもいいんですよ。-「トイレの神様」

P1000269.jpg

平成23年1月6日(木)

 

こんにちは。

神坪浩喜です。
 
お正月はゆっくり過ごされましたか。


メルマガ127号「手帳に夢を書こう!」
配信後、ある読者の方から感想をいただきました。
 
とても嬉しかったのでご紹介いたしますね。
 
 
「私、家族にも秘密の夢実現ノートというものを隠し持っています♪
そのノートにこうなりたいと思うことを…〇〇になりました。
と書くのですが、あとから見てみると、
少し時間がかかっても結構、実現していることが多いのに、
自分でも驚くんですよ。
今年もたくさんの夢がお互いに叶うといいですね♪
マリさんの気持ちが今より理解できる日が早くきますように(^0^)」

 
「夢実現ノート」ですか!いいですね!


やはり、紙に書いておくと、夢、結構叶ってしまうものなんですよ!
 
 

 
ここで参考にしたいポイントが二つあると思います。
 

一つめは、 「・・・○○になりました。」
と完了形で書いていること。
 
・・・・になりたい。・・・・が欲しい。
というのでもよいのですが、「○○になりました。」
と既に実現した言葉で書くと、
より、自己暗示にかかりやすい、その気になりやすくて
いいと思います。
 
 
二つめは、少し時間がかかるということ
 
すぐに実現できる夢や目標もあるかも知れませんが
意外と「時間差」で実現することも多いものです。
 
時間差攻撃

 
だから、あせらず、あきらめず、イライラせず
一歩一歩自分ができるペースで歩いていくこと、
あとは神様にまかせるというスタンスが大切なのかなと思っています。


 
あなたも「夢実現ノート」を隠しもってはいかがですか?
 
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 
さて、大晦日の紅白歌合戦で、一段と注目を浴びた歌がありましたよね。
 
植村花菜さんの「トイレの神様」という歌で、
多くの方が、感動してうるうるしてしまったのではないでしょうか。
 
 
私は、昨年の6月ころYoutubeの動画で見て、こてんぱんにやられてしまったのですが
紅白でもまた泣いてしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE&feature=player_embedded
 
 
妻は、紅白で初めて聞く様子なので、
「一体どんな反応をするかな~」と観察していたら、
素直に涙を流していました。ティッシュボックスに3回、
手を伸ばして、豪快に鼻をかんでおりました。
 

よかったです。


この歌で素直に涙を流してくれる妻で、
何だか嬉しかったです。
 

この歌は、
「おばあちゃん、ごめんね。そして、ありがとう・・・。」
 
 
という温かな思いが、歌詞に、曲に、歌い方にぎゅーっと込められていて、
とても素晴らしい歌だなと思いました。
 
 
感動して泣いてしまった人は、その人自身が持っている
誰か大切な人への「ありがとう。ごめんね。」
の想いが共振、ともに震えたからじゃないでしょうか。
 
 

もし心が動きだしたなら、そのまま震えさせてあげてください。
そして、涙があふれでてきたなら、
そのまま流れるままにしてあげてくださいね。
自分の心を開放させてあげてください。
 
 
どれだけ、心を振るわせられるか、どれだけ心を動かすことができるか、
それが人生の豊かさを決める一つの指標かも知れないと私は思います。
 
 

中には、斜に構えて、「あんな曲で泣けるなんて」
と思われる方もおられるかも知れませんね。
 


そんな気持ちも分かります。

 
気恥ずかしさ、自分はクールなんだ、知的なんだ、甘くはないんだ等と
いうような気持ちもあって、
心が動き出すことにブレーキをかけることもあるでしょう。
 

私もかつてはそうでしたから・・・。

 
でも、もしそれがあなたなら、あなた自身の幸せのために
斜に構えず、素直に自分の心を震えさせてみませんか。
 

心、震えることって、全然恥ずかしくないことですよ。
かっこわるいことでないです。
むしろ素晴らしいことです。


 
だから、ボロボロに泣いてもいいんですよ。
 

 
 
そう、思いっきり、泣いてもいいんですよ・・・。

 
 
 
あなたが、心を振るわせて、涙を流すたびに
きっと、あなたはますます温かな素敵な人になっていくことでしょう。
 


  ==============================================================

 
日頃神様を信じない方も
お正月は、神社やお寺に初詣に出かけて、神様や仏様になにかを
お願いされる方が多いことと思います。
 
そして、落ち着きますよね。
 
 
私もお詣りをしてきましたよ。

そして、こうお願いをしてきました。
 
「昨年も私と私の大切な人たちを見守ってくれてありがとうございました。
今年も、私と私の大切な人たちが、健やかに過ごせるよう温かく見守っていてください。
どうぞよろしくお願いいたします。」と。
 
 
あなたは、どのようなことをお願いしてこられましたか。
 
あなたの願いが叶いますように!

 
 
それでは、また。



 

※関連のお話です。
泣いてもいいんですよ

手帳に夢を書こう!
-あけましておめでとうございます2011

P1000336.jpg

平成23年1月2日(日)

 


あけましておめでとうございます。

神坪浩喜です。

 

今年もどうぞよろしくお願い致します。

 



年末から昨日のお昼まで家事で忙しかった妻は
昨日の午後、一人でドトール(コーヒーショップ)に出かけました。


今年の来し方行く末を考えたいといって
愛用の手帳を持って出かけたのでした。


さあ、妻は一体どんな目標や予定を手帳に書き込んできたのでしょうか。
ちょっとドキドキです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


私も手帳を持っていて、裁判や打合せ等の予定を記入しているのですが
妻の手帳は、どういうわけか私より、ぎっしりと何か書いているようです。


あなたは、手帳を使われていますか。
手帳を持って使用している方は、どのようなことを書いておられますか。


仕事をされている方は、ほとんど手帳を持っていて
今後の仕事のスケジュールを記入されていることと思います。


主婦や学生の方は手帳は持たずに、カレンダーに記入されている
かも知れませんね。


「紙に書こう会」代表の私としては手帳を持つこと、
さらに、記入する内容としては、単なる仕事の予定だけではなく
夢や目標、そして旅行やイベントといった楽しい予定も
あらかじめ書いておくことをお勧め致します。



例えば
沖縄旅行に行きたいということであれば、
その予定を先に押さえて手帳に記入しておくわけです。

何かの資格を取りたいということであれば
試験日そして合格予定日をあらかじめ手帳に記入しておくのです。


バンジージャンプを跳ぶということであれば、もうその日程を決めておくわけです。



これで、その夢や目標、イベントが実現する確率は
何も書かずに漫然と頭の中で考えている時よりかなり高くなると思います。


夢や目標を実現したいと思っている私は、
もちろん手帳に、いろいろと書いていますよ。


そして、実際にいろいろな目標が実現できました。



ですから、ちょっと騙されたと思って、手帳にあなたの夢や目標を
紛れ込ませておいてみて下さいね。


そして、さらにできることならば、
その夢や目標が実現したときのイメージ、
何かの試験に合格したのならば合格お祝いをしてもらって喜んでいる時の様子
沖縄旅行なら、沖縄のきれいな海を眺めているときの様子
とかをイメージをしてみてくださいね。

そう、楽しむ感じで。


そんなの無理!できっこない!


という言葉が出てくるかも知れませんが、
そんな言葉はちょっと脇においておいて、空想にふけってください。
空想は自由なのですから、思いっきり空想を楽しみましょう。


手帳に書くことと空想によって、夢や目標達成する確率は、
きっと数倍は高くなることでしょう。


それって素敵なことではありませんか!


ぜひ楽しんでやられてみてくださいね。



そして、手帳に書いたあなたの夢や目標が叶った日がきたら、
ぜひ私に教えてくださいね。



よろしくお願いいたします!



あなたの夢が叶いますように!

 

 

 ==============================================================


あやめ事務所の年賀状に、スタッフの今年の抱負を書きました。


江坂さん
「パソコンのスキルをアップしたいです!」

神坪コメント)
江坂さんは、既にパソコンについて習熟していると思いますが、
さらなる向上心は偉いです。
頑張ってください!そして私に教えてください!


逢坂(妻)

「今年こそ簿記2級を受験します!」

神坪つっこみ)
ちなみに、昨年の年賀状には「簿記試験に合格します!」と書いて
3級を受験し満点合格をし、2級の勉強もしていたのですが
妻は、何かいろいろと忙しくて、2級の受験をしそこなったのでした。
「合格」ではなく、「受験」を目標にしているところが、
謙虚というか、腰が引けているのか、あるいは受験しさえすれば
自分は合格すると考えている余裕なのか、何とも微妙です・・・。


神坪

「人の気持ちとともに犬の気持ちもわかるようにがんばります!」


解説)
これは、人の気持ちをくみ取って、外的事象の解決だけではなく
心も含めたケアができるようになりたいという意味と
マリさんの気持ちをわかって、もっともっと仲よくなりたいな~
という深~い(?)意味があるのでした。
へ・へ・へ・・・・。


がんばります!


 

それでは、また。

今年という年が、あなたにとって素晴らしい一年になりますように!

 

 


※関連のお話です。
すべては「思い」から

「紙に書こう会」会員募集!

ごめんね。そこにいていいんだよ。

平成22年12月31日(金)

 

こんにちは。

神坪浩喜です。


今日は大晦日。
2010年、平成22年も今日でおしまいですね。


今年という年は、あなたにとってどんな年でしたか。


この1年の間にも、きっといろいろな出来事があったことでしょう。
中には人生の転機といえるような出来事があった方も
おられるでしょうね。

楽しいこと、嬉しいことばかりではなく
辛いこと、悲しいこともあったことでしょう。

でも、あなたはこうしてそんな出来事を乗り切ってこの年を
終え、新しい年を迎えようとしています。


よくがんばりましたね。大変お疲れ様でした。

そんながんばった自分を、今日はよ~く褒めて
ねぎらってあげてくださいね。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さて、突然ですが、
あなたは、あなた自身のこと、好きですか。
自分のことを愛していらっしゃいますか。


自分のことを「好き」と思えるということって、とても素晴らしいことです。


私は、人が幸せに生きる上で、「自己肯定感」
すなわち、自分はこの世に存在してもいいんだ、
価値ある人間なんだと信じることができることが一つのポイント
だと思っています。


そして、法教育も含め「教育」の重要な目的は、
自己肯定感を育むことにあると考えています。



しかし、私もそうでしたが(今も時々そうですが)

自分なんてダメだ・・・
あれもできないし、これもできないし
はぁ~どうして私っていつもこうなんだろう
のろまだし、ぐずだし、だらしないし
頭悪いし、暗いし・・・


だなんてつい自分の短所ばかり目がいって、
そして他人と比較して劣等感を感じて
自分のことが好きといえない方が結構おられるのではないでしょうか。



もしかすると、あなたもそうかも知れませんね。




自分のことが好きになれない方、自分の心の棚卸しということで
ちょっとここで私と一緒にワークをしてみませんか。



よろしければ、お付き合いください。

例によって紙とペンを用意してみてくださいね。





紙に、あなたが、自分の短所と思うところ、
「こんなところが嫌だな~」と思う
ことを書き出してみましょう。


片付けができない
すぐ落ち込んでしまう、調子にのってしまう
恥ずかしくて行動できない
引っ込み思案で初対面の人と話すのが苦手
物分かりが悪い
妻の機嫌にびくびくしている(?)


という感じで、箇条書きで簡単に書きだしてみましょう。
(上記の例は、私のことです。ははは・・・)


いろいろと書けてしまって、落ち込むかも知れませんが、
自分は自分のことが好きになれないのは
こんなところが嫌だったからなのかと紙に書き出して
はじめて気づくこともあるでしょう。



次に、紙に書き出したあなたが嫌と思うところ、あなたの短所について
「イメージ変換」をしてみましょう。



あなたの短所に色があるとしたら、どんな色をしているでしょうか。


あなたの短所に形があるとしたら、どんな形をしているでしょうか。



次に、両手の手のひらを上にむけて、
手の上にその短所が乗っかっているとイメージされてみてください。


「短所さん」という一つの生命体が乗っかっている
とイメージされてみてください。



短所さんの重さは感じますか。


短所さんは、どんな光をおびているでしょうか。

-きっときれいな光ではないと思います。
-どんな光でしょうか。


短所さんは、どんな表情をしていますか。


-きっと明るい表情はしていないと思います。

-苦しそうですか、悲しそうですか。



短所さんは、あなたに対して、何と言おうとしているのでしょうか。


ちょっと短所さんの声に耳を傾けてみましょう。


・・・・・


それを聴いて、あなたは、どんな気持ちがするでしょうか。


あなたの短所さんに対して、何を話したくなるでしょうか。



ここでは、短所さんに対して、優しくこう言ってみましょう。







ごめんね。



君が、こんなにも苦しんでいたのに、今まで嫌ったり無視してしまったね。
君を悪者扱いしてしまったね。



君は、存在を気がついてほしかったんだよね。
無視しないでと言っていたんだよね。



それなのに、僕は、君のことを「嫌な奴だ、消えてしまえ、あっちへ行け!」
だなんて、嫌ったり、無視しようとしてしまっていた。
排斥しようとしていた。




酷いよね。



ごめんね。





本当は、君も、僕の中の大切な一部だったのに。
君は、僕にとって必要な存在だったのに。
君がいるからこそ、僕だったのに・・・。





・・・・・・




そして、しばらく短所さんの様子をみながら
あなたの両手に乗っかっている短所さんを胸にとりこんでみてください。
あなたと一つにしてあげてください。



そして、両手を胸にあてたまま、こう声をかけてあげてください。





ずっとここにいていいんだよ。


これからも一緒にいようね。





そう声をかけながら、短所さんをあなたと一つにしてあげてください。



あなたの中に取り込んだ
短所さんの色や形、重さに何か変化はありませんでしたか。
短所さんの表情に変化はありませんでしたか。
短所さん、どこかほっとしていませんでしたか。



きっと、短所さんは、軽く、優しく、温かくなっていることでしょう。




=====================




あなたが嫌っていた短所
消えてしまえと思っていた短所


そんな短所もあなたにとって必要だったのではないでしょうか。


短所もいっしょにいて、短所も含めて
あなたという存在があるのではないでしょうか。

かけがえのない存在であるあなたらしさを構成しているのではないでしょうか。






短所を受け容れることができたなら
今よりきっと自分のことを好きになれるのではないかなと思います。


そして、自分がこの世に存在していい素晴らしい存在であることに
気がつかれるのではないかと思いますよ。




だから、短所さんも含めて、全てのことを含めて
排斥せずに、無視せずに、受け容れること
「そこにいていいんだよ」と受容すること・・・。



それができるといいですね。

私も自分の短所さんと、時々は喧嘩をしながらも

これからも一緒に歩いていこうと思います。



それでは、また。

 

来年という年が、あなたにとって素敵な年になりますように!



※関連のお話です。
受容-そこにいていいんだよ。


自己肯定感と法教育

IMGP1505.jpg

(T先生の「まる」さんです。

ボストンテリアの女の子。マリさんの友情出演をしていただきました。とってもキュートですね!)

降り積もる雪のように。

H21.1 101.jpg

平成22年12月25日(土) 


 
こんにちは。

神坪浩喜です。


今日はクリスマス。
昨晩から降り始めた雪が朝起きるとうっすらと積もっていました。
ホワイトクリスマスですね。
今もしんしんと雪が降り積もっています。

雪かき隊も今年はじめての出動とあいなりました。

雪かき隊出動!

 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、クリスマス記念(?)として
出会って1年たったころの大切な方への言葉を
つづってみました。


よろしければお付き合いください。

 

=======================


昨年の今ごろ、僕と君は出会った。


あの時も、今日と同じように静かに雪が降っていた。
粉雪が静かに舞う寒い暮れの日のことだった。


あの時、僕と君と目があった。
どれくらいだっただろう、しばらく見つめあったんだよね。


そして、僕は君の澄んだ瞳にすっと心を吸い取られてしまった。



あれから、もうすぐで一年なんだよね。
はやいよね。


あれから、君と僕との間には、いろいろなことが積み重なってきた。


この降り積もる雪のように、いろいろな出来事が積みかさなってきたよね。


君がはじめて僕のもとにやってきたとき
君は、びくびく何かに怯えていた。


何が怖かったのかな。
僕のこと怖かったのかな。本当は嫌いなの?


君は、お父さん、お母さんとは、早くから別れてしまった。
足に先天性の障害があった。
いつか手術が必要かもしれないといわれていたよね。


君を抱きかかえたとき、君の震えが僕の胸に伝わり、
僕の心も一緒に震えていた。
その震えをおさえようと僕は腕に少し力を入れて
君に、そして僕自身に言い聞かせたんだよ。


もう大丈夫だよ。

 

君のことは、ずっと僕が守ってあげるよ。



そう、何度も言い聞かせていたんだよ。




それでも君の震えはなかなかおさまらなかった。



新しい世界にでるとき
それはとても不安なことだろう。
これから一体どんな世界が自分の目の前に待ち受けているのか。
どんな苦労や困難が待ち受けているのか。
僕のことも怖い人だと怯えていたのかな。


しばらくして、君は僕に心を開いてくれて、君の震えはおさまっていった。
とても嬉しかったよ。



その後は君は、調子にのって元気にはね回っていたよね。
僕に甘えてきてくれたよね。


僕が帰ってくると目をきらきらして近づいてきてくれた。
おかえりって走ってきてくれた。


桜舞う木の下や真夏のぎらぎらした太陽のもとを一緒に走ったり、
落ち葉でしきつめられた並木道を並んで歩いたよね。

部屋では、ボールであそんだりした。
一緒にソファでのんびりと昼寝をしたりした。


僕が何かおいしいものを食べていると君は近寄ってきて、
僕をじっと見つめておねだりしていた。

君のこくびをかしげる姿がとても可愛かったな。

だけど僕が何かで手を離せないでいると
足で「けりけり」するのはどうかしてくれないかな。


時々、君は僕のことをじっと見つめていた。
君から見つめられると僕は照れて、つい目をそらしてしまう。

でも、いつか僕もがんばって君のことを見詰め返すと、
逆に君は恥ずかしそうに
ふいと視線をそらしていたよね。


君も僕と同じ気持ちでいたのかな。


君と出会ってからもう1年がたとうとしている。
君に対する温かい気持ちを持ったまま1年が経とうとしている。


不思議だよね。
いい加減、飽きたりしてもいい頃なのに、
ずっとこんな気持ちのままでいるなんて。
君に対しては、ますますこんな温かい気持ちが
深くなっていっているんだよ。


本当に不思議だよね。


それは、やっぱり君だからなのかな。



でも、時々とても怖くなるんだ。
いつか必ずやってくる日を思うと胸が締め付けられるんだ。



こんなに大好きな君ともいつかはお別れの時がくるんだよね。


どんなに君のことを大切に想っても、
そんなの絶対に嫌だ!とどんなに叫んでも
いつかはさよならしなければいけない時がくるんだよね。



でもやっぱり、絶対に嫌だ!


・・・・・



ごめんね。



僕が、君のことを責任をもって最期を看取ると約束したのにね。



君とはいつかはさよならしなければならない。
だからこそ、君と一緒に過ごす時間が愛おしい。



君と過ごせるこれからの大切な時間を、
この雪が降り積もるように、君のことを大切にし続けるからね。



小犬のマリさん、これからもよろしくね。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


降り積もる雪をぼんやり眺めていると
昨年の今ごろ、犬を飼おうかどうか迷ってペットショップに通い、
その子犬と目があって、一緒に暮らし始めたことを思い出しました。


あれから1年、パピヨンのマリさんとは、すっかり仲よく
なることができました。


マリさんは、大切な家族の一員です。


降り積もる雪のようにこれからも大切にし続けたいと思っています。




そして、マリさんだけではなく、家族をはじめとして
縁があって出会った私の大切な人々に対しても
降り積もる雪のように大切にし続けたいと思っています。




あなたもあなたの大切な人、大切なものを
一度きりではなく、時々ではなく、絶え間なく降り積もる雪のように
大切にされてくださいね。


それが、あなたの幸せにはね返ってくることと思いますよ。



それでは、また。



※関連のお話です。
キミの瞳に吸い込まれて


日々たくさんのありがとうを


==============================================================



以前「青森へ行こう!」のお話で「津軽海峡冬景色」を紹介したのですが
何だかその後、津軽関連の歌が聴きたくなって
i-Tunesで、「津軽恋女」「雪國」等をダウンロード購入して
食器を洗いながら、i-podで聴いてうたっています。


これがまた年の暮れで雪降るこの時期に、とてもぴったりくるんですよね。


「降り積もる雪、雪、雪また雪よ~
津軽には七つの雪がふるとか~
粉雪、粒雪、綿雪、ざらめ雪、水雪、かた雪、春待つ氷雪♪」(津軽恋女)


この歌を聴いていると、今降っているこの雪は
一体何の雪なんだろう?と思ってながめてしまいます。


そして、心が静かにおちついてくるのでした。


雪かきは大変ですけれど、雪ってやっぱり好きだなあ。

P1000042.jpg

それでは、また。

 

あなたが、ますます幸せでありますように!

あなたは一人ではありませんよ。

P1000284.jpg

平成22年12月18日(土)

 


こんにちは。

神坪浩喜です。


はやいもので今年も残すところ2週間になりました。
ワタワタ、バタバタと慌ただしく過ごされている方も
多いことでしょう。

私もその一人。

仕事もそうですが、妻からの「整理片付けプレッシャー」も
このところ強烈なので、バタバタ、よたよた(?)がんばっていますよ!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、以前、登場人物相関図を書くと面白いですよ
というお話をしました。

あなたが人生の主人公-登場人物相関図


これは、現在進行形の「人とのつながり」を
目に見える化するということですが、
時間を遡って、これまで出会った人の名前をただ紙に書きだす
ということも結構面白いですよ。


これは、実際に私が、司法浪人時代にやってみたことです。


私は、浪人時代、古いアパートの部屋に閉じこもっていた時期がありました。
妻以外に、人と話すことはありませんでした。

妻が外に仕事に出て、部屋で一人でいるときに、こんなことを考えていました。


どうしてこんなことになったんだろう。
みんな社会人として立派に外で働いているのに、
自分は一体何をやっているのだろう。


他の誰にも何の役にもたたず、妻には迷惑ばかりかけて、
一体何やっているのだろう・・・


人から必要とされたいな。
寂しいな・・・。

そんなネガティブな言葉ばかり頭の中を巡るのでした。


そんな時、ふと九州の幼なじみや友達って、今ころ何をしているのだろう
とそんなことを考えました。


それから、どういうつもりか分かりませんが、
自分が生まれてからこれまで出会った人の名前を、
憶えている限り、紙に書きだしていきました。


父さん、母さん、姉たち
親戚
近所の幼なじみから
小学校、
中学校
高校
大学
で出会った人の名前を思い出せるところで、書きつづけました。
友達、先生、後輩、初恋の人や好きになった人も書き出していきました。


あんまり書けないかな~
と思っていたら、結構たくさんの人の名前を書くことができて驚きました。



あ、この人からもお世話になったな。
この人には、迷惑かけちゃったな。
なのに、あの人は、こんな私にも優しくしてくれたよね。
今ごろ、何をしているんだろう・・・。
どこで暮らしているのだろう。
もう少し、私も優しく接すればよかったな。



あ、この人は、私に酷いことを言っていたよね。
結構傷ついたなあ。許せないなあ。
今、思い出しても胸が痛くなるけれど、腹が立ってくるけれど、
でも、この人もいっぱいいっぱいで生きていたのかも知れないよね。
それに、こんな酷いことを、自分は決して誰かには言わないようにしないと分かったよね。
この人、今ごろ何をしているのだろう・・・。
酷い奴なのに、なぜだか懐かしいなあ。

 


 

うわ~初恋の人だ。

あの人は、こんな僕に優しくしてくれて、大好きになったんだよね。
僕は、好きな気持ちをさとられないように、一生懸命気のない演技をしていた。


反面、好きな気持ちを分かって欲しくて、意味不明の行動をとっていた。
一番優しくしたい人なのに、ぎこちなくてかえって冷たく接してしまって
「あ~ばか!何やってんだろう。」といつも落ちこんでいたよね。

どうして素直に好きだと伝えられなかったのだろう。

優しくできなかったのだろう・・・。

今ごろ何をしているのかな。幸せになっているといいな。

 




書き終わったその紙をしばらく眺めていていると
なぜだか涙があふれてきました。



・・・・・・
 

一人じゃないんだ。


 

決して一人じゃなかったんだ。


 

こんな僕でもこれまで
たくさんの人に支えられて生きてきたんだ。
たくさんの人とつながり、関わりあいながら生きてきたんだ。


ただ、自分が気がつかなかっただけで、
こんなにも、こんなにも多くの人と出会ってきていたんだ・・・。


助けられたり、支えられたりした人の名前を書いていると
その当時のことを思い出して、自然と感謝の気持ちが、溢れてきました。
心の芯が温かくなって、涙がこぼれてきたのでした。


紙に書き出した一人ひとりに
「ありがとう」とつぶやいていました。


その人と私は、何かの縁があって出会った。
その人との出会いが今の私につながっているんだ。


そんなことに気がついて元気がでてきたのでした。

もう少しがんばってみようとそんな気になったのでした。

 


========================

と、いうことで、面白いですから、
あなたも、これまであなたが
出会った人の「棚卸し」をやってみませんか。


特に、もし、あなたが、どこか孤独を感じてられておられるなら、
ぜひ試してみてくださいね。


落ち着いたところで、
紙に、これまで出会った人を思い出しながらその名前を書いていくだけです。


こんなにもたくさんの人と出会い、支えられてきたことに
驚くことと思います。
そして、そこから何かを気づくかも知れません。
私と同じように温かな気持ちになれるかも知れませんよ。



起きることには意味があります。


あのタイミングであの人に出会ったというのは、
きっと何かの意味があるのです。


それがどんな意味かは分かりませんが、
縁あってその人は、あなたの目の前にあらわれました。
あなたとつながりができました。



その人との出会いが、どんな意味があったのか、
今の自分にどうつながっているのか、
そんな視点で過去に出会った人々を眺めてみると
いろいろと面白いことに気づくかも知れません。



人は、人と人との間に生きています。


人は、人との関係で悩み、時に人から傷つけられますが
それでも、人は一人で生きるのではなく、家族をはじめとして
たくさんのまわりの人たちと、関わりながら生きています。


人は、どんなときも、決して一人ではありません。


あなたも、決して一人じゃないのですよ。


あなたは気がついていないかも知れませんが、多くの人と
つながっているのですよ。


そう、この私とも。


人は、多くの人から助けられ、支えられて生きています。
誰かに必要とされているのです。


そんな温かなつながりに気がつくといいですね。
そして、これからあなたの優しい言葉や行動で、
そのつながりがもっと温かなものとなっていくといいですね。



私もがんばりたいと思っています。



あ、大切なことを言い忘れていました!

もし紙に書き出す際には、その中の一人に
ぜひ「神坪浩喜」と私の名前も書き入れてくださいね。

きっと何かの御利益(?)があるはずですから。



そして、私の名前を紙に書いてくれた
素晴らしい(奇特な?)あなたとは、いつか直接お会いしてお話がしたいです。
よろしかったらメールくださいね!

P1000281.jpg

※関連のお話です。
温かなつながり-幸せの源泉

「法教育」って何だろう

 

 

 

===============================================================


先週末(12月11日,12日)は、東京・町田、神奈川・茅ヶ崎、
千葉・木更津と「親戚めぐり」をしてきました。

伯父さん、伯母さん、いとこに会ってきました。
それぞれ今は、一人ぐらしをされています。

私は、ただ行ってお話をしただけですが、皆さんとても喜んでくれました。
私自身も、それを感じてとても嬉しかったです。


そんな体験から、
昔、お世話になった人に、会いに行く旅というのも
「何だか素敵だな、面白そうだな~」と思いました。

そして事務の江坂さんから、聞いたお話を思い出しました。


お店を経営しているママさんが、一時期お店を休止して、
これまで出会ってお店をひいきにしてくれた
全国各地にいるお客さんに会いに行く旅をされたそうです。
日本のあちらこちらを巡ったそうです。


何だかとても素敵な話だなあと感動したことを思い出したのでした。


私も、今はなかなかまとまった時間をとることができませんが、
いつかお世話になった人を巡って「ありがとうを伝える旅」を
してみたいなと思っています。


だから、もしかするといつかあなたのところに
ふらりと私が現れるかもしれませんよ!

その時は、どうぞよろしくお願いしますね。 

CIMG1572.jpg

それでは、また。

あなたが、ますます幸せでありますように!

青森へ行こう!(東北新幹線全線開業)

P1030242.jpg

平成22年12月5日(日)


 
こんにちは。

神坪浩喜です。


12月に入り、先日の強い風雨でけやき並木の葉もかなり落ちてしまいました。

落葉と入れ替わるように、12月3日から光のページェントがはじまりました。
クリスマス・イルミネーションがきらきら揺れています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


さて、昨日12月4日、東北新幹線が青森(新青森駅)まで開業しました。

これで東京から青森まで東北新幹線全線が開業した訳です。


盛岡から先への延伸は相当長い時間がかかりました。
開業当初の盛岡が1982年、八戸が2002年、そして青森が2010年ということで、盛岡から青森までのびるのに28年もかかった訳ですね。


妻の実家が平内町(青森市の東側に隣接する町)で、青森に縁があるので、新幹線が青森に来ることは、私も嬉しいです。また多くの青森の人々にとって、とてもうれしい出来事ではないでしょうか。

青森の皆さま、本当におめでとうございます。


当たり前のことですが新幹線でつながると到達するまでの時間が短くなり、そして心理的な距離も一気に近くなりますよね。


ちょっと青森に行こうかなって。


今回は、新幹線、青森到達記念ということで、九州出身の私から見た青森のことについてお話しようと思います。


総括すると、青森というところは、冬は寒くて、雪が多くて、冬は辛く厳しいのですが、とてもいいところですよ。


ホタテやマグロ、イカといった海の幸を中心とした
食べ物がおいしくて、景色もよくて、人もよくて・・・。

妻の実家の平内町は、ホタテの産地で、実家に行くといつも「これでもか!」という位にホタテをご馳走になります。

殻つきのホタテを焼く。潮のかおりと焼いた香ばしいかおりがひろがる。

熱々のまま、いだだく。

これが、また何ともおいしいのです。

それから、青森といえば、りんご。寒さの厳しい津軽平野でたくましく育ったりんご、みずみずしくシャクシャクしてとてもおいしいです。


青森は景色も美しいですよ。


弘前の岩木山、青森の八甲田山といった山。
いつも東北自動車道で、青森に帰省するのですが、秋田県との県境の峠を越えて遠くに岩木山を見たときは、毎度のことながら綺麗な山だよなあと感動するのでした。



すそ野にりんご畑が一面にひろがり、遠くにある岩木山を車窓から眺めていると、青森出身でない私がなぜか懐かしい気分になってしまうのでした。


十和田湖、そして奥入瀬渓流は一生に一度は行っておきたいところです。マイナスイオンが溢れています。

新緑の季節や紅葉の季節は、最高ではないでしょうか。特に都会で忙しく働く方にとっては、きっと心が洗われ癒されることでしょう。


青森は、本州最北端の県です。


青森の北には、北海道がありますが、東北の最北端である青森には、独特な郷愁を感じるのですよね。


私は、乗船したことはないのですが、青函トンネルができる前には、青函連絡船が、青森・本州と函館・北海道をつないでいました。


その関係かと思うのですが、青森駅の線路はそこで切れます。線路が途切れたその先は、津軽の海なのですね。駅の構内に入ってきた列車が、再び駅を出発する際には前と後ろが逆転して出発することになる訳です。


線路がそこで途切れて、その向こうに海が見えるという光景は、「北の終着駅」という感じで、とても好きな景色でした。


そして、青函連絡船はなくなりましたが、記念船として、八甲田丸が停泊しています。中は、連絡船の記念館になっていて、レストランもありました。

停泊している船の脇には、石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」のメロディーがながれる記念碑があります。


メロディーが流れると、「上野発の夜行列車降りたときから~青森駅は雪の中~♪」とつい一緒に歌いたくなってしまいます。



そして、青森といえば「ねぶた」ですね。
8月2日から7日に開かれる、青森が熱く燃えるお祭りです。
(ぐわーっと盛り上がって、祭の後は、燃え尽きてしまい一気に青森は秋になるようです)

私は、妻と一度だけ、公式の衣装をきて、ハネトとしてはねてきましたがとても楽しかったです。



ねぶたは見るだけでもその迫力と熱気に感動されると思いますが、できれば、公式衣装を買うなり借りるなりして、自分もはねてみるととても楽しいと思いますよ。
(ルールとして、公式衣装を着なければ参加はできませんが、衣装さえ着用すれば参加できるようです。ただ今はちょっと分かりません)


お泊まりは、青森市街でもいいのですが、できればちょっと東に足を伸ばして「浅虫温泉」の宿がお勧めです。いい温泉がでていて、海があって島があって、特に夕暮れ時なんかは、何とも言えない素晴らしい風景が目の前にひろがります。温泉と海の幸と風光明媚な風景がそろっています。




いろいろと思いつくまま青森のお話をしました。


ということで、青森は、素敵なところですので、ぜひ出かけてみてくださいね。



あっ!そうそう大事なことを言い忘れていました。




青森の女性は、きれいな方が多いですよ!




※関連のお話です。
釣りをしました。

 

===============================================================


私は北九州、妻は青森
何でこんなに遠いものどうしが、と今更ながら不思議な気がしますが北九州には、関門海峡があり、青森には津軽海峡があって「海峡」つながりなのかなあ、とふと思いました。


「海峡」

 

陸と陸の間に海がある。

海が陸と陸を隔てている。


こちらの陸地とあちらの陸地では、世界が違う。
青森と函館も違うし、距離的にはすぐ近くの北九州・門司と下関でさえ世界が違います。


海で隔てられている以上、船で渡る。トンネルを通る。橋で渡る。その海を越えて渡る必要があります。


こちらの世界からあちらの世界へ渡るとき、人は、何かを想うものではないでしょうか。

多かれ少なかれ心が揺れるものではないでしょうか。
希望や不安だったり。憧れや懐かしさだったり。


人生にもいろいろな「海峡」があって、ある人は、「海峡」をわたって新しい世界へ行き、別のある人は「海峡」をわたらず
今の土地のままで暮らし続けるのでしょうね。


あなたは、これまでどんな「海峡」を渡ってこられましたか?


そして、これからどのような「海峡」を渡るのでしょうか?

H21.5 096.jpg

それでは、また。

あなたが、ますます幸せでありますように!

CIMG1839.jpg

平成22年11月30日(火)

 


こんにちは。
 
神坪浩喜です。

はやいもので、11月も残すところあとわずか、街はすっかりクリスマスモードに入っていますね。

自宅でも電飾がキラキラしています。
もう年末なんだな~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、私は、この10月から仙台簡易裁判所の民事調停官に就任しました。


民事調停官というのは、家事調停官とともに弁護士の身分を持ちながら、週1日程度、裁判所に勤務する非常勤裁判官です。パートの裁判官ですね。


民事調停において、調停主任として調停委員と協力しながら、調停を取り仕切り「当事者の互譲により、条理にかない実情に即した解決を図ること」を目指す仕事です(民事調停法第1条)。


民事調停官に就任した経緯や仕事の内容について仙台弁護士会の会報に掲載されましたので、このブログでもお話しようと思います。

よろしければお付き合いください。


=============================


「民事調停官就任のご挨拶」


1 私が民事調停官になった経緯


平成21年の暮れの押し迫ったころのことでした。私は、弁護士会館に向かう用事があって、横断歩道の前で信号が青に変わるのを待っていました。

S先生も待っていて先生と簡単な会話をしつつ、信号が青になるのを待ちました。
青に変わり、S先生と横断歩道を歩いていると、コンビニ側から歩いてきたO先生とすれ違いました。

そこで、O先生から「ちょっといいかな。」と声をかけられ、コンビニの前でいきなりこう言われました。


「非常勤裁判官やらない?」

「はあ???」


そこから、私の人生は変わったのでした。



あの日、あの時、あの横断歩道でO先生とすれ違わなかったら・・・。              

                      
O先生もよほど困っていたのでしょうか。どんなお考えで横断歩道で私に声をかけたのでしょうか。

まるで、「ヘイ!そこの彼女、お茶しない?」とナンパのようではないですか。


S先生は、後でこの時のことを「大切な話を、あんな場所で言うなんて酷いですね。」とおっしゃっていました。

 

確かにそのとおりです。

 

しかし、運命的な出来事というのは得てしてそういうものなのです。


O先生が、単なる思いつきで私にお声をかけて下さったとき、私も勢いで、「いいですよ。」とあっさり答えてしまいした。


偶然起きる出来事、シンクロニシティといいますが、そんな偶然と思える出来事を大切にしていくと運が開けていくという話を聞いたことがあります。


私もこれまで、降って湧いてきたような出来事に「YES」と答えて、確かに運が開けてきましたので、今回もその話に乗ってみました。

いや、実をいうと、私は、前々から民事調停には興味があったのです。

今回、民事調停官になることから大学1年生のころ、友人と交わした会話を思い出しました。どんな状況だったのか忘れましたが、「卒業したら調停委員になりたい」と私は話しをしたことがありました。


その友人からは「調停委員というのは、人生経験をたくさん積んだ人徳のある人がなるんだよ」と笑われました。

それで人徳のない私は調停委員になることをあきらめたのですが、私が、調停委員になりたいと言ったのは、相互の話し合いによって紛争を解決していくことに興味を感じていたからかも知れません。

人生経験がまだ浅く人徳がない私であってもバリバリと調停ができる今回の民事調停官のお話は、私の学生のころのほのかな思いが引き寄せたのかも知れませんね。不思議な縁を感じています。

私は、仙台弁護士会ADR(紛争解決支援センター)の仲裁人、財団法人交通事故紛争処理センターの嘱託弁護士として
斡旋をやってきました。

決して私に仲裁の能力やセンスがある訳ではないのですが、中立的な立場にたって紛争解決を目指すという経験は、とても新鮮で、やりがいを感じています。

依頼者の利益獲得を第一の目的とするという代理人の立場とは異なり、お互い双方の当事者にとってどのような解決が望ましいのか、ともに納得できるような解決はないのか、全体として公平にかなう解決方法はないのかを志向していくことは、大変なことですが楽しい経験でした。

実際に、双方当事者が、話し合いがまとまり、解決に納得して、ほっとした表情で帰られていく様子を見ることは、代理人として依頼者の権利利益を確保できたときの喜びとはまた違ったもので格別でした。

代理人という立場で、依頼者に寄り添って、依頼者と二人三脚で頑張ることも、素晴らしい体験ですが、中立的な立場に立って、自らの良心に忠実に、紛争全体の解決を目指していくことは、気分がよいものです。

そんな思いもあって、O先生にお声をかけていただいたとき、ほぼ即答で応じたのでした。

週1日つぶれてしまって大変だとか、弁護士の仕事にしわ寄せがくるとか、日当がどれくらいだとかは、あまり考えませんでした。

調停官の内定が出て、現職の調停官のN先生から「とっても大変だよ。おかげで体壊したよ。」と脅され、不安ではありますが、体を壊さない程度に頑張っていこうと思っています。

それに、妻(逢坂)も、とても忙しくなる私を不憫に思って、弁護士に復帰してくれるかも知れないという甘い期待も抱いております。

それから、民事調停官をやろうと思った理由はもう一つあります。私は、法教育普及活動をこれから本格的にやっていきたいなと思っていました。

法教育とは、一般市民、特に子どもを対象として憲法が最高の価値をおく個人の尊重(一人ひとりをかけがえのない存在として大切にすること)をベースにした正義や公平といった法の原則をおさえて、他者に共感できる自律した人格を育成していくことです。

そして民事調停官という経験は、私自身が、正義や公平を意識し、他者に共感できる公平中立的な視点を身につける絶好の機会だと思いました。

今後この経験を、調停官や弁護士の仕事だけでなく、法教育普及活動に還元できるといいなと思っています。
 

2 民事調停官になってみて

10月1日付けで就任し、毎週水曜日が私の勤務日です。
事件処理につきとても不安だったのですが、前任のM先生から、大変丁寧な引き継ぎの機会
を設けていただいたこともあって、比較的スムーズに事件処理に入ることができました。


毎週水曜日は、午前10時から午後5時まで、原則1時間ごとに1件の調停をこなしていくことになります。


合間に記録を読んだり、調停委員の先生方と協議したりします。調停では、調停委員の先生方2名と3人でチームを組んで調停にあたります。

調停委員の先生方は、人格識見に優れた人生の大先輩にあたる方ばかりですので、いろいろと教えていただくことも多いです。


裁判所の職員の方は、代理人として活動していたときも感じていましたが、裁判所内部に入ってみるときちんと仕事ができる方ばかりだと改めて感心しています。


私が、未熟でしっかりしていないので、調停委員の先生方や裁判所職員の方々の支えや助けは本当に感謝しています。
そしてこんな私に対しても、温かく親切に教えてくださってありがたいかぎりです。


私は、調停の目的は、双方の話し合いをベースにして、お互いが納得できる紛争解決、正義公平にかなう解決を目指すことだと思っています。


もとより全ての紛争を調停で解決することはできず、調停の限界はありますが、調停の特性や強みを生かして、調停で解決できる案件は、調停で解決していけるように尽力していきたいと思っています。


また解決に至らない案件についても、調停をやったことが、その後の紛争解決のきっかけになれればと考えています。


3 最後に

私自身、まだまだ未熟者で、勉強不足ですので、仙台弁護士会の会員の皆様や裁判所の職員の皆様に頼ることが多々あるかと思います。


その際には、いろいろとご意見やご指導をいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。


また、こんな私を推薦してたいただいた東北弁連の先生方、そしてお声をかけて下さったO先生、本当にありがとうございました。


================================


民事調停官になってから2か月経ちました。

やってみて、忙しく大変なのは大変なのですが、中立的な立場で、合意の形成、紛争の解決をめざすことに、やりがいを感じています。


そして、合意が成立して、紛争が解決した時は、実に嬉しいものです。


これからは、きっと試練も待ち受けているとは思うのですが、現在のところ、「この仕事ってやりがいがありますよ!」
と言えるのは本当にありがたいことだなと思っています。


がんばります!



それでは、また。

あなたが、ますます幸せでありますように!

法律相談のご予約

お気軽にご相談ください。

お電話でのご予約はこちら

022-779-5431

相談受付時間:平日 午前9時30分~午後0時20分、午後1時20分~午後5時15分まで

メールでの受付は、24時間行っております(折り返しのご連絡は、基本的に上記受付時間となります)。

※法テラスの扶助相談が利用できる方は、そちらをご利用していただく形になります。

※お電話やメールでの相談は実施しておりませんので、ご了承ください。

※取扱い地域

仙台市、富谷市、大和町、利府町、大崎市その他宮城県全域

無料法律相談のご予約

<相談受付時間>
平日 午前9時30分~午後5時15分まで 

コラム

事務所概要

代表弁護士神坪浩喜
あやめ法律事務所

022-779-5431

022-779-5432

ayame-law@mountain.ocn.ne.jp

弁護士:神坪浩喜
弁護士:林屋陽一郎
弁護士:神坪由紀子

弁護士プロフィール

住所

〒981-3133 宮城県仙台市
泉区泉中央1丁目23-4
ノースファンシービル5階

仙台市営地下鉄「泉中央駅」から徒歩約4分

事務所概要はこちら